ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2025年03月05日(水)のFXニュース(4)

  • 2025年03月05日(水)12時33分
    上海総合指数0.32%高の3334.902(前日比+10.692)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.32%高の3334.902(前日比+10.692)で午前の取引を終えた。
    ドル円は150.06円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月05日(水)12時23分
    ドル・円は伸び悩み、先行きの警戒続く

    5日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。米トランプ政権のカナダとメキシコに対する関税引き上げ延期を受け、リスクオフ一服で円売り先行。日経平均株価はプラスに転じ、円売りを支えた。ただ、目先の警戒感は払拭されず、ドル買いは限定的となった。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円58銭から150円18銭、ユーロ・円は158円74銭から159円53銭、ユーロ・ドルは1.0602ドルから1.0637ドル。
    【経済指標】
    ・豪・10-12月期国内総生産:前年比+1.3%(予想:+1.3%、7-9月期:+0.8%)
    ・中国・2月財新サービス業PMI:51.4(予想:50.7、1月:51.0)
    【要人発言】
    ・トランプ米大統領
    「インフレ抑制のためには、エネルギーコストを急速に削減することが必要」
    ・内田日銀副総裁
    「経済・物価見通し実現なら、引き続き政策金利を引き上げ金融緩和度合い調整」
    「緩和の範囲内で、その程度を少しずつ調整していくことが経済と物価の安定に」
    「想定される程度のペースの利上げなら、経済の反応確認しながら進めていける」
    「基調的な物価上昇率、まだ2%に至っていない」
    「物価上昇へのコストプッシュの影響、いずれ減衰していく」
    「 2%物価目標は実現できると予想」
    「長期金利の急上昇、機動的に国債買い入れの増額・指値オペ・共担オペなど実施」
    「大規模緩和が財政規律を弛緩させる面があるのなら、政府が対応を」

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月05日(水)12時09分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上昇一服

     5日の東京外国為替市場でドル円は上昇が一服。12時時点では149.82円とニューヨーク市場の終値(149.79円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りの上昇や日経平均の下げ渋りを眺めながらドル買い円売りが強まると、150.18円まで上値を伸ばした。ただしその後は伸び悩み、149.80円台まで水準を切り下げている。内田・日銀副総裁の講演内容が伝わり、条件付きながら追加利上げについて言及し、本邦長期金利が上昇したことが重しとなった。また、トランプ米大統領の施政方針演説を見極めたいとし、持ち高調整のドル売りも散見された。

     ユーロ円は上値が重い。12時時点では158.87円とニューヨーク市場の終値(159.17円)と比べて30銭程度のユーロ安水準だった。ドル円がレンジの上限を広げたタイミングで、159.54円までユーロ高・円安が進んだ。ただ一巡後はドル円の緩みやユーロドルの伸び悩みにつれて、158.70円台まで上値を切り下げた。トランプ米大統領が相互関税について言及したことも嫌気された。

     ユーロドルはじり安。12時時点では1.0604ドルとニューヨーク市場の終値(1.0626ドル)と比べて0.0022ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇に上値を抑えられ、昨日の大幅高の反動による売りにも押されて1.0602ドルまで弱含んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.58円 - 150.18円
    ユーロドル:1.0602ドル - 1.0637ドル
    ユーロ円:158.74円 - 159.54円

  • 2025年03月05日(水)11時33分
    日経平均前場引け:前日比25.26円高の37356.44円

    日経平均株価指数は、前日比25.26円高の37356.44円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、149.79円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月05日(水)10時54分
    ハンセン指数スタート1.13%高の23200.42(前日比+258.65)

    香港・ハンセン指数は、1.13%高の23200.42(前日比+258.65)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比103.09円高の37434.27円。
    東京外国為替市場、ドル・円は150.09円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月05日(水)10時42分
    ドル円 150円近辺、内田日銀副総裁の発言にサプライズなし

     ドル円は150.18円を頭に150円近辺での動き。内田日銀副総裁の講演内容が伝わったが、その内容にサプライズはなく反応は鈍い。内田副総裁は「想定される程度のペースの利上げなら、経済の反応確認しながら進めていける」「今後も物価と賃金の動向に応じて政策金利を引き上げ、金融緩和の度合いを調整」などと述べた。

  • 2025年03月05日(水)10時28分
    ドル円 150円台回復、時間外米10年債利回りはプラスに転じる

     時間外の米10年債利回りが4.26%近辺とプラス圏に浮上した動きも支えに、ドル円は150円台を回復すると150.17円まで強含んだ。日経平均は足もとで小高い水準での動き。

  • 2025年03月05日(水)10時05分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、小幅の振幅

     5日の東京外国為替市場でドル円は小幅の振幅。10時時点では149.91円とニューヨーク市場の終値(149.79円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。NY引けにかけて買いが強まった流れを引き継ぎ、時間外の米株先物の上昇も支えに149.97円まで強含んだ。150円大台回復には至らず失速するも下押しは149.58円と浅く、この後に予定されている内田日銀副総裁の講演やトランプ米大統領の施政方針演説を見極めたいこともあり、149円後半での小動きにとどまっている。

     ユーロ円は伸び悩む。10時時点では159.21円とニューヨーク市場の終値(159.17円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。昨日の高値を上抜けて159.52円まで強含んだが、マイナス圏に沈んだ日経平均の動きも重しに一時158.74円まで売りに押された。ただドル円同様に下値は堅く、159円前半に持ち直している。日経平均は前日大引けを挟んで一進一退の動き。

     ユーロドルは底堅い。10時時点では1.0620ドルとニューヨーク市場の終値(1.0626ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。高値付近でNY引けした流れを引き継ぎ買いが継続すると1.0637ドルまで昨年11月13日以来の高値を更新した。買いは一服するも下押しを1.0611ドルにとどめ、1.06ドル前半で小じっかり。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.58円 - 149.97円
    ユーロドル:1.0611ドル - 1.0637ドル
    ユーロ円:158.74円 - 159.52円

  • 2025年03月05日(水)09時38分
    ドル・円:ドル・円は一時150円に接近

     5日午前の東京市場で米ドル・円は下げ渋り。149円68銭まで下げた後、149円97銭まで反発。トランプ米政権による関税措置の発動を受けてドル買いが観測されており、一時4日の高値(149円88銭)を上回った。ユーロ・ドルは伸び悩み、1.0637ドルから1.0612ドルまで下落。ユーロ・円は159円52銭まで買われた後、158円76銭まで値下がり。

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月05日(水)09時27分
    ドル円、149.58円まで下押し 日経平均がマイナス圏に

     ドル円は149.97円を本日ここまでの高値に伸び悩み、149.58円まで下押した。ユーロ円も159円半ばから158.74円まで失速している。日経平均がマイナス圏に沈んだことが重しとなっているもよう。

  • 2025年03月05日(水)09時22分
    NY金先物:強含み、ユーロ高を意識した買いが入る

    COMEX金4月限終値:2920.60 ↑19.50

     4日のNY金先物4月限は強含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物4月限は、前営業日比+19.50ドル(+0.67%)の2920.60ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2892.50-2939.80ドル。ユーロ高を意識した買いが観測された。


    ・NY原油先物:小幅安、需給緩和の思惑残る

    NYMEX原油4月限終値:68.26 ↓0.11

     4日のNY原油先物4月限は小幅安。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物4月限は、前営業日比-0.11ドル(-0.16%)の68.26ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは66.77ドル-68.56ドル。需給緩和の思惑は残されており、原油先物は伸び悩んだ。

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月05日(水)09時00分
    日経平均寄り付き:前日比14.56円高の37345.74円


    日経平均株価指数前場は、前日比14.56円高の37345.74円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は670.25ドル安の42520.99。
    東京外国為替市場、ドル・円は3月5日9時00分現在、149.81円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月05日(水)08時46分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.01%高、対ユーロ1.19%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           149.48円   -0.02円    -0.01%   149.50円
    *ユーロ・円         158.64円   +1.87円    +1.19%   156.77円
    *ポンド・円         191.12円   +1.31円    +0.69%   189.81円
    *スイス・円         166.95円   +0.48円    +0.29%   166.47円
    *豪ドル・円          92.53円   -0.75円    -0.80%   93.28円
    *NZドル・円         83.68円   -0.51円    -0.61%   84.19円
    *カナダ・円         103.01円   -1.06円    -1.02%   104.07円
    *南アランド・円        8.09円   +0.07円    +0.84%    8.02円
    *メキシコペソ・円       7.26円   +0.04円    +0.54%    7.22円
    *トルコリラ・円        4.10円   +0.00円    +0.01%    4.10円
    *韓国ウォン・円        0.10円   +0.00円    +0.39%    0.10円
    *台湾ドル・円         4.56円   +0.02円    +0.40%    4.54円
    *シンガポールドル・円   111.61円   +0.66円    +0.60%   110.95円
    *香港ドル・円         19.24円   +0.01円    +0.06%   19.22円
    *ロシアルーブル・円     1.67円   -0.00円    -0.07%    1.67円
    *ブラジルレアル・円     25.40円   -0.00円    -0.01%   25.40円
    *タイバーツ・円        4.44円   +0.04円    +0.91%    4.40円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +5.98%   161.75円   133.02円   141.04円
    *ユーロ・円           +1.88%   174.51円   146.13円   155.72円
    *ポンド・円           +6.44%   206.15円   165.43円   179.56円
    *スイス・円           -0.42%   179.20円   149.13円   167.65円
    *豪ドル・円           -3.67%   108.58円   87.87円   96.06円
    *NZドル・円         -6.10%   98.83円   81.56円   89.12円
    *カナダ・円           -3.11%   118.65円   97.56円   106.32円
    *南アランド・円        +4.90%    8.87円    6.91円    7.71円
    *メキシコペソ・円      -12.63%    9.34円    7.06円    8.31円
    *トルコリラ・円       -14.37%    7.48円    4.06円    4.79円
    *韓国ウォン・円       -99.06%   11.71円    9.95円   10.91円
    *台湾ドル・円         -1.12%    4.97円    4.34円    4.61円
    *シンガポールドル・円    +4.47%   119.40円   99.62円   106.84円
    *香港ドル・円         +6.51%   20.74円   16.95円   18.06円
    *ロシアルーブル・円     +5.41%    1.90円    1.42円    1.58円
    *ブラジルレアル・円     -12.60%   31.21円   25.17円   29.06円
    *タイバーツ・円        +8.22%    4.44円    3.88円    4.10円

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月05日(水)08時45分
    NY市場動向(取引終了):ダウ670.25ドル安(速報)、原油先物0.08ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 42520.99 -670.25   -1.55%   43084 42347.75  6  24
    *ナスダック  18285.163 -65.028   -0.35% 18589.491 17956.603  1249 1905
    *S&P500      5778.15  -71.57-1.223477%  5865.08  5732.59  85  417
    *SOX指数     4604.505  29.133   0.64%
    *225先物       36965 -355.00   -0.95%   37565   36275

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     149.75   0.25   0.17%   149.79   148.1
    *ユーロ・ドル   1.0610  0.0124   1.18%   1.0623   1.0472
    *ユーロ・円    158.87    2.1   1.34%   158.95   155.61
    *ドル指数     105.55   -1.20   -1.12%  106.65   105.53

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り   3.984  -0.014     3.968   3.842
    *10年債利回り   4.244   0.053     4.235   4.106
    *30年債利回り   4.540   0.074     4.538   4.423
    *日米金利差    2.799   0.04

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      68.26   -0.08   -0.12%   68.56   66.77
    *金先物      2920.60   19.50   0.67%  2939.80  2892.50
    *銅先物      455.65   -5.05   -1.10%  463.25  451.85
    *CRB商品指数  301.2384  0.9587  0.3193% 301.2384 301.2384

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100       8759 -112.31   -1.27%  8873.67  8746.01   21 79
    *独DAX     22326.81 -820.21   -3.54% 22869.92 22320.07    5 35
    *仏CAC40     8047.92 -151.79   -1.85%  8136.27  8001.15   12 28

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月05日(水)08時34分
    ドル円、149.75円付近 SGX日経225先物は37215円でスタート

     ドル円は149.75円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(36950円)から265円高の37215円でスタート。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!