
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2025年03月25日(火)のFXニュース(4)
-
2025年03月25日(火)17時07分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、じり安
25日午後の東京外国為替市場でユーロドルはじり安。17時時点では1.0787ドルと15時時点(1.0803ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ安水準だった。軟調に始まった欧州株や、米長期金利の上昇が重しになり1.0785ドルまでじり安になり、前日安値1.0782ドルに迫った。
ドル円は堅調。17時時点では150.72円と15時時点(150.43円)と比べて29銭程度のドル高水準だった。クロス円の売りに連れて150.42円まで小幅に下値を広げたが、米10年債利回りが4.34%台までじり高となるとドルが全体的に買われたことが支えになり、再び150.70円台まで戻し底堅さを維持している。
ユーロ円は方向感ない。17時時点では162.59円と15時時点(162.51円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。欧米の株式指数先物が軟調な動きを見せると、16時前には162.39円まで下押す場面があった。ただ、売りの勢いも長続きはせず162円半ばを中心に方向感なく上下している。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:150.42円 - 150.94円
ユーロドル:1.0785ドル - 1.0809ドル
ユーロ円:162.39円 - 163.03円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月25日(火)16時11分
上海総合指数0.00%変わらずの3369.976(前日比-0.052)で取引終了
上海総合指数は、0.00%変わらずの3369.976(前日比-0.052)で取引を終えた。
16時04分現在、ドル円は150.56円付近。Powered by フィスコ -
2025年03月25日(火)16時03分
ドル・円は伸び悩みか、米国の経済指標や関税政策を注視
[今日の海外市場]
25日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。今晩発表の米経済指標は強弱まちまちと予想され、前日のドル買いは一服の見通し。また、米国株が前日の反動で弱含めば、円買いがドルの重石となりそうだ。
前日発表された米国のPMIは製造業が節目の50を割り込んだものの、サービス業が予想を大きく上回って改善し、ドル買い材料となった。それに先立つユーロ圏のPMIは弱さが目立ちユーロ・ドルは1.08ドルを割り込む場面があり、ドル・円は節目の150円を上抜け一時150円70銭台に浮上。本日アジア市場ではその流れが受け継がれ、ドル・円は151円を目指す展開となった。ただ、ドルは利益確定売りに押され失速している。
この後の海外市場は引き続き米高関税政策を注視。4月2日発動の措置は当初の想定よりも対象が限定的とみられ、前日同様にドル買い地合いが続く。ただ、トランプ政権の政策運営は流動的で、安心感によるドル買いは抑制される。一方、今晩発表の住宅関連指標は前回を上回ると予想され、景気減速懸念が後退すればドル買いの支援材料に。半面、今週末の米コアPCE価格指数は高止まりが予想され、スタグフレーションへの警戒感から積極的なドル買いは見込みにくい。【今日の欧米市場の予定】
・18:00 独:3月IFO企業景況感指数(予想:86.8、2月:85.2)
・22:00 米:1月ケースシラー住宅価格指数(予想:前年比+4.55%、12月:+4.48%)
・23:00 米:2月新築住宅販売件数(予想:68万件、65.7万件)Powered by フィスコ -
2025年03月25日(火)15時59分
ユーロ円、162.39円まで弱含み 欧米株指数先物が軟調
欧米の株価指数先物が軟調な動きとなっていることで、クロス円が軟調な動き。ユーロ円は162.39円、ポンド円は194.31円、豪ドル円は94.56円まで弱含んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月25日(火)15時52分
豪S&P/ASX200指数は7942.50で取引終了
3月25日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+5.60、7942.50で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年03月25日(火)15時50分
豪10年債利回りは上昇、4.436%近辺で推移
3月25日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.340%の4.436%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年03月25日(火)15時48分
豪ドルTWI=59.8(+0.2)
豪準備銀行公表(3月25日)の豪ドルTWIは59.8となった。
(前日末比+0.2)Powered by フィスコ -
2025年03月25日(火)15時33分
日経平均大引け:前日比172.05円高の37780.54円
日経平均株価指数は、前日比172.05円高の37780.54円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、150.54円付近。Powered by フィスコ -
2025年03月25日(火)15時05分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み
25日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。15時時点では150.43円と12時時点(150.76円)と比べて33銭程度のドル安水準だった。151円に届かなかったことによる持ち高調整と見られる売りに押され、150.43円まで下値を広げた。新発10年債利回りが1.57%台まで上昇した一方、時間外の米10年債利回りが小幅ながら低下していたことも重しとなった。
ユーロ円は上値が重い。15時時点では162.51円と12時時点(162.77円)と比べて26銭程度のユーロ安水準だった。日経平均は下げ渋ったもの、反発力は強まらなかった。ドル円の下落に歩調を合わせて、162.51円まで日通し安値を更新した。
なお、トルコリラ円は3.97円を上値に3.95円付近で伸び悩み。本日ロンドン13時(日本時間22時)頃に、シムシェキ・トルコ財務相が各国・地域の投資家と電話会議をするもよう。ユーロドルは15時時点では1.0803ドルと12時時点(1.0796ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。1.0809ドルまで買われたが、一巡後は伸び悩んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:150.43円 - 150.94円
ユーロドル:1.0794ドル - 1.0809ドル
ユーロ円:162.51円 - 163.03円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月25日(火)14時57分
ドル・円は小安い、中国・香港株安に警戒
25日午後の東京市場でドル・円は小安く推移し、150円51銭まで値を下げた。上海総合指数と香港ハンセン指数の軟調地合いで日経平均株価も上げ幅縮小の場面があり、日本株高を好感した円売りは抑制された。ただ、米金利は下げ渋りドル売り一服。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は150円51銭から150円94銭、ユーロ・円は162円63銭から163円02銭、ユーロ・ドルは1.0794ドルから1.0809ドル。
Powered by フィスコ -
2025年03月25日(火)14時15分
NZSX-50指数は12184.51で取引終了
3月25日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+56.30、12184.51で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年03月25日(火)14時14分
NZドル10年債利回りは上昇、4.65%近辺で推移
3月25日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.65%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年03月25日(火)14時11分
NZドルTWI=68.1
NZ準備銀行公表(3月25日)のNZドルTWI(1979年=100)は68.1となった。
Powered by フィスコ -
2025年03月25日(火)13時35分
ドル円、150.50円台 日経平均が上げ幅を二桁に縮める
ドル円は伸び悩み、150.53円まで日通し安値を更新。ユーロ円が162.66円を下値に162.70円付近で戻りが鈍い。後場の日経平均も上値重く、上げ幅を約80円高まで縮小している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月25日(火)12時54分
ユーロ円、163.10円に損切り買い 本日高値を意識
ユーロ円は本日午前に163.03円まで上昇したが一時的となり、足元では162円台後半で推移している。
オーダーは、上サイドは本日高値を意識して163.10円にストップロス買いが置かれている。もっともその上163.20円や164.00円には売りが控えている。下サイドは、162.30円に買いが観測され、162円を割り込んだ161.90円では買いとストップロス売りがミックスとなっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年03月25日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年03月25日(火)16:12公開FXでは稼ぎ時の見極めが重要! 損切り位置を探し、逆指値注文を仕掛け、あとは待つだけ。小額資金で技術を習得し、孤独にならずFXを…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2025年03月25日(火)15:30公開またぞろマイルド関税への期待が高まりリスクオン、ドル円も150円台に乗せてショート攻めしづらい
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年03月25日(火)14:00公開FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんがスキャルピングで狙うべきトレードのポイントを指南!チャンスは売買オーダーのバ…
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2025年03月25日(火)13:30公開FXのデモトレードができるおすすめのFX口座を比較!初心者向け、土日も使えるなどの目的別デモ口座に加え、デモトレードの利用で確認…
FX情報局 -
2025年03月25日(火)11:30公開FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤーが136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーとその「マネ」をする初…
ザイスポFX! -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)