
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2025年04月04日(金)のFXニュース(1)
-
2025年04月04日(金)02時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い戻し
3日のニューヨーク外国為替市場でドル円は買い戻し。2時時点では146.16円と24時時点(145.42円)と比べて74銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが4%割れ水準から4.06%台まで低下幅を縮小したことに伴い、ドル売りの流れも一服した。ドル円にはアジア時間から急ピッチで値を下げてきた反動による買い戻しも入り、23時過ぎにつけた安値145.20円から146.40円台まで下値を切り上げた。
ユーロドルは軟調。2時時点では1.1038ドルと24時時点(1.1118ドル)と比べて0.0080ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利が低下幅を縮小する中でドルの買い戻しが入り、1.1030ドル台まで上値を切り下げた。
ユーロ円は2時時点では161.33円と24時時点(161.68円)と比べて35銭程度のユーロ安水準だった。ドル絡みの取引が中心となったが、ユーロドルの下落につれて161.20円台まで売りに押された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:145.20円 - 149.28円
ユーロドル:1.0805ドル - 1.1144ドル
ユーロ円:160.12円 - 163.04円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月04日(金)01時54分
欧州主要株式指数、下落
3日の欧州主要株式指数は下落。米トランプ政権の相互関税が想定以上に厳しい内容となったため貿易摩擦深刻化懸念に売られた。
デンマークの宝飾品メーカー、パンドラは米政権の相互関税により業績に損傷がでるとの見通しを示し、11%安。フランスの高級ブランド、LVMHモエへネシー・ルイヴィトンは3.8%安、エルメスは3.1%下落した。ドイツのスポーツ用品メーカー、アディダス、プーマも11.7%、11.2%急落した。
ドイツDAX指数は-3.01%、フランスCAC40指数は-3.31%、イタリアFTSE MIB指数は-3.60%、スペインIBEX35指数は-1.19%、イギリスFTSE100指数は-1.55%。
Powered by フィスコ -
2025年04月04日(金)01時23分
NY市場動向(午後0時台):ダウ1274ドル安、原油先物5.09ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 40951.31 -1274.01 -3.02% 41173.62 40621.93 8 22
*ナスダック 16761.26 -839.79 -4.77% 16889.34 16571.50 350 2675
*S&P500 5452.08 -218.89 -3.86% 5499.53 5415.66 117 385
*SOX指数 3971.08 -349.67 -8.09%
*225先物 34090 大証比-760 -2.18%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 146.09 -3.19 -2.14% 147.37 145.19
*ユーロ・ドル1.1051 +0.0198 +1.82% 1.1145 1.0971
*ユーロ・円 161.43 -0.61 -0.38% 163.05 161.15
*ドル指数 101.89 -1.92 -1.85% 103.38 101.27【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.74 -0.12
*10年債利回り 4.05 -0.08
*30年債利回り 4.49 -0.01
*日米金利差 2.68 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 66.62 -5.09 -7.10% 70.41 65.98
*金先物 3132.0 -34.20 -1.08% 3196.60 3073.50Powered by フィスコ -
2025年04月04日(金)01時23分
ドル円、下げ幅縮小 本日安値から1円超戻す
ドル円は下げ幅を縮小。23時過ぎに一時145.20円と昨年10月2日以来約半年ぶりの安値を付けたものの、売り一巡後はじりじりと下値を切り上げた。急ピッチで下落した反動でショートカバーが出たほか、短期的な戻りを期待した買いが入った。1時21分時点では146.29円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月04日(金)00時46分
NY外為:メキシコペソ、加ドル上昇、カナダ・メキシコ相互関税免除、USMCA協定で
NY外為市場ではメキシコペソやカナダドルが上昇した。米国・カナダ、メキシコ(USMCA)協定を結んでいるため、メキシコやカナダはトランプ政権の相互関税が免除された。木材への関税も免除となったことが買い材料となった。
ドル・メキシコペソは19.84ペソまで下落し、昨年11月来の安値を更新。ペソ円は7円29銭の安値から7円35銭まで上昇した。ドル・カナダは1.4028カナダドルまで下落し、昨年12月来の安値を更新。カナダ円は103円40銭から104円00銭まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2025年04月04日(金)00時31分
ドル円、下げ渋り 146円台前半まで持ち直す
ドル円は下げ渋り。23時過ぎに一時145.20円と昨年10月2日以来約半年ぶりの安値を付けたものの、売り一巡後はじりじりと下値を切り上げた。急ピッチで下落した反動でショートカバーが出たほか、本日の高値149.28円からすでに4円以上下落しているだけに短期的な戻りを期待した買いが入った。0時30分前には146.06円付近まで持ち直した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月04日(金)00時09分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、145.20円と半年ぶり安値
3日のニューヨーク外国為替市場でドル円はさえない。24時時点では145.42円と22時時点(145.88円)と比べて46銭程度のドル安水準だった。トランプ米政権による「相互関税」導入を受けて世界的に株価が下落すると、リスク回避の円買い・ドル売りが進行。23時発表の3月米ISM非製造業景況指数が50.8と予想の53.0を下回ったことが分かると、米長期金利の低下とともにドル売りが加速し一時145.20円と昨年10月2日以来約半年ぶりの安値を付けた。なお、米長期金利の指標となる米10年債利回りは節目の4%を割り込み、一時3.9966%前後と昨年10月以来の低水準を記録した。
ただ、急ピッチで下落した反動でショートカバーなどが出ると145.91円付近まで下げ渋った。本日の高値149.28円からすでに4円以上下落しているだけに短期的な戻りを期待した買いも入った。ユーロドルは強含み。24時時点では1.1118ドルと22時時点(1.1081ドル)と比べて0.0037ドル程度のユーロ高水準だった。低調な米経済指標を受けて米長期金利が低下すると全般ドル売りが優勢になった。
ユーロ円は24時時点では161.68円と22時時点(161.65円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の下落につれた売りが出ると一時161.15円付近まで売られたものの、ユーロドルの上昇につれた買いが入ると持ち直した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:145.20円 - 149.28円
ユーロドル:1.0805ドル - 1.1144ドル
ユーロ円:160.12円 - 163.04円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月04日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年04月04日(金)17:53公開米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2025年04月04日(金)15:38公開強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年04月04日(金)11:38公開米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2025年04月04日(金)09:50公開ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年04月04日(金)07:05公開4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)