ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2025年04月04日(金)のFXニュース(1)

  • 2025年04月04日(金)02時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い戻し

     3日のニューヨーク外国為替市場でドル円は買い戻し。2時時点では146.16円と24時時点(145.42円)と比べて74銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが4%割れ水準から4.06%台まで低下幅を縮小したことに伴い、ドル売りの流れも一服した。ドル円にはアジア時間から急ピッチで値を下げてきた反動による買い戻しも入り、23時過ぎにつけた安値145.20円から146.40円台まで下値を切り上げた。

     ユーロドルは軟調。2時時点では1.1038ドルと24時時点(1.1118ドル)と比べて0.0080ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利が低下幅を縮小する中でドルの買い戻しが入り、1.1030ドル台まで上値を切り下げた。

     ユーロ円は2時時点では161.33円と24時時点(161.68円)と比べて35銭程度のユーロ安水準だった。ドル絡みの取引が中心となったが、ユーロドルの下落につれて161.20円台まで売りに押された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.20円 - 149.28円
    ユーロドル:1.0805ドル - 1.1144ドル
    ユーロ円:160.12円 - 163.04円

  • 2025年04月04日(金)01時54分
    欧州主要株式指数、下落

    3日の欧州主要株式指数は下落。米トランプ政権の相互関税が想定以上に厳しい内容となったため貿易摩擦深刻化懸念に売られた。

    デンマークの宝飾品メーカー、パンドラは米政権の相互関税により業績に損傷がでるとの見通しを示し、11%安。フランスの高級ブランド、LVMHモエへネシー・ルイヴィトンは3.8%安、エルメスは3.1%下落した。ドイツのスポーツ用品メーカー、アディダス、プーマも11.7%、11.2%急落した。

    ドイツDAX指数は-3.01%、フランスCAC40指数は-3.31%、イタリアFTSE MIB指数は-3.60%、スペインIBEX35指数は-1.19%、イギリスFTSE100指数は-1.55%。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月04日(金)01時23分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ1274ドル安、原油先物5.09ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 40951.31 -1274.01 -3.02% 41173.62 40621.93 8   22
    *ナスダック 16761.26   -839.79 -4.77% 16889.34 16571.50  350  2675
    *S&P500 5452.08 -218.89 -3.86%     5499.53  5415.66  117    385
    *SOX指数 3971.08 -349.67 -8.09%
    *225先物 34090 大証比-760 -2.18%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 146.09   -3.19 -2.14%  147.37  145.19
    *ユーロ・ドル1.1051 +0.0198 +1.82% 1.1145 1.0971
    *ユーロ・円 161.43  -0.61  -0.38%   163.05  161.15
    *ドル指数 101.89   -1.92 -1.85%  103.38 101.27

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.74 -0.12
    *10年債利回り 4.05 -0.08
    *30年債利回り 4.49 -0.01
    *日米金利差 2.68   +0.02
    【 商品/先物 】       前日比    高値   安値
    *原油先物 66.62 -5.09   -7.10%   70.41  65.98
    *金先物 3132.0 -34.20   -1.08%   3196.60 3073.50

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月04日(金)01時23分
    ドル円、下げ幅縮小 本日安値から1円超戻す

     ドル円は下げ幅を縮小。23時過ぎに一時145.20円と昨年10月2日以来約半年ぶりの安値を付けたものの、売り一巡後はじりじりと下値を切り上げた。急ピッチで下落した反動でショートカバーが出たほか、短期的な戻りを期待した買いが入った。1時21分時点では146.29円付近で推移している。

  • 2025年04月04日(金)00時46分
    NY外為:メキシコペソ、加ドル上昇、カナダ・メキシコ相互関税免除、USMCA協定で

    NY外為市場ではメキシコペソやカナダドルが上昇した。米国・カナダ、メキシコ(USMCA)協定を結んでいるため、メキシコやカナダはトランプ政権の相互関税が免除された。木材への関税も免除となったことが買い材料となった。

    ドル・メキシコペソは19.84ペソまで下落し、昨年11月来の安値を更新。ペソ円は7円29銭の安値から7円35銭まで上昇した。ドル・カナダは1.4028カナダドルまで下落し、昨年12月来の安値を更新。カナダ円は103円40銭から104円00銭まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月04日(金)00時31分
    ドル円、下げ渋り 146円台前半まで持ち直す

     ドル円は下げ渋り。23時過ぎに一時145.20円と昨年10月2日以来約半年ぶりの安値を付けたものの、売り一巡後はじりじりと下値を切り上げた。急ピッチで下落した反動でショートカバーが出たほか、本日の高値149.28円からすでに4円以上下落しているだけに短期的な戻りを期待した買いが入った。0時30分前には146.06円付近まで持ち直した。

  • 2025年04月04日(金)00時09分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、145.20円と半年ぶり安値

     3日のニューヨーク外国為替市場でドル円はさえない。24時時点では145.42円と22時時点(145.88円)と比べて46銭程度のドル安水準だった。トランプ米政権による「相互関税」導入を受けて世界的に株価が下落すると、リスク回避の円買い・ドル売りが進行。23時発表の3月米ISM非製造業景況指数が50.8と予想の53.0を下回ったことが分かると、米長期金利の低下とともにドル売りが加速し一時145.20円と昨年10月2日以来約半年ぶりの安値を付けた。なお、米長期金利の指標となる米10年債利回りは節目の4%を割り込み、一時3.9966%前後と昨年10月以来の低水準を記録した。
     ただ、急ピッチで下落した反動でショートカバーなどが出ると145.91円付近まで下げ渋った。本日の高値149.28円からすでに4円以上下落しているだけに短期的な戻りを期待した買いも入った。

     ユーロドルは強含み。24時時点では1.1118ドルと22時時点(1.1081ドル)と比べて0.0037ドル程度のユーロ高水準だった。低調な米経済指標を受けて米長期金利が低下すると全般ドル売りが優勢になった。

     ユーロ円は24時時点では161.68円と22時時点(161.65円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の下落につれた売りが出ると一時161.15円付近まで売られたものの、ユーロドルの上昇につれた買いが入ると持ち直した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.20円 - 149.28円
    ユーロドル:1.0805ドル - 1.1144ドル
    ユーロ円:160.12円 - 163.04円

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング
キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム