ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2025年04月03日(木)のFXニュース(8)

  • 2025年04月03日(木)23時53分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ1488ドル安、原油先物5.14ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 40737.12 -1488.2  -3.52% 41173.62 40631.13 8   22
    *ナスダック 16753.33   -847.72 -4.82% 16889.34 16704.73  290   2631
    *S&P500 5445.15  -225.82 -3.98%     5499.53  5440.74  94    408
    *SOX指数 4059.59 -261.16 -6.04%
    *225先物 34130 大証比-720 -2.07%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 145.81   -3.47  -2.32%  147.37  145.19
    *ユーロ・ドル1.1098 +0.0245 +2.26%  1.1145 1.0971
    *ユーロ・円 161.83  -0.21  -0.13%   163.05  161.15
    *ドル指数 101.56   -2.25 -2.17%  103.38 101.27

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.71 -0.15
    *10年債利回り 4.03 -0.10
    *30年債利回り 4.46 -0.04
    *日米金利差 2.65   -0.01
    【 商品/先物 】       前日比    高値   安値
    *原油先物 66.57 -5.14   -7.17%   70.41  66.38
    *金先物 3149.70 -17.50   -0.52%   3196.60 3073.50

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月03日(木)23時37分
    【市場反応】米3月ISM非製造業景況指数は予想以上に低下、ドル安値圏でもみ合い

    [欧米市場の為替相場動向]

    米供給管理協会(ISM)が発表した3月ISM非製造業景況指数は50.8となった。2月53.5から予想以上に低下し、昨年6月来で最低となった。特に雇用は46.2と、予想外に活動の縮小域に落ち込み、23年12月来で最低となった。

    事前に発表された3月サービス業PMI改定値は54.4と、速報値54.3から上方修正され昨年12月来で最高となった。総合PMI改定値は53.5と、速報値から修正はなく、昨年12月来で最高。

    ISM非製造業景況指数の予想以上の悪化を受け、ドルは安値圏でもみ合った。ドル・円は145円20銭まで下落後、145円82銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1092ドル、ポンド・ドルは1.3164ドルで高止まりとなった。
    【経済指標】
    ・米・3月ISM非製造業景況指数:50.8(予想:52.9、2月:53.5)
    ・米・3月サービス業PMI改定値:54.4(予想:54.2、速報値:54.3)
    ・米・3月総合PMI改定値:53.5(予想:53.5、速報値:53.5)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月03日(木)23時04分
    ドル円、145.20円まで下落 ISM非製造業指数が予想下回る

     ドル円は下げ幅を拡大。トランプ米政権による「相互関税」導入を背景にリスク回避の円買い・ドル売りが先行。3月米ISM非製造業景況指数が50.8と予想の53.0を下回ったことも相場の重しとなり、一時145.20円と昨年10月2日以来約半年ぶりの安値を更新した。

  • 2025年04月03日(木)23時02分
    【速報】ドル・円145.40円、米・3月ISM非製造業景況指数は予想以上に低下、雇用は50割れ

    ドル・円145.40円、米・3月ISM非製造業景況指数は予想以上に低下、雇用は50割れ

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月03日(木)23時00分
    【速報】米・3月ISM非製造業景況指数は予想下回り50.8

     日本時間3日午後11時に発表された米・3月ISM非製造業景況指数は予想下回り50.8となった。

    【経済指標】
    ・米・3月ISM非製造業景況指数:50.8(予想:52.9、2月:53.5)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月03日(木)22時56分
    【NY為替オープニング】米トランプ政権の関税措置で景気鈍化懸念、ドル大幅安

    ■注目ポイント
    ・米・先週分新規失業保険申請件数(3/29):21.9万件(予想:22.5万件、前回:22.5万件←22.4万件)
    ・米・失業保険継続受給者数(3/22):190.3万人(予想:187.0万人、前回:184.7万人←183.4万人)
    ・米・2月貿易収支:-1227億ドル(予想:-1235億ドル、1月:-1307億ドル←-1314億ドル)
    ・カナダ・2月貿易収支:ー15.2億加ドル(予想:+35億加ドル、1月:+39.7億加ドル)
    ・米・サービス業PMI確報値(3月):予想54.2、速報54.3
    ・米・総合PMI確報値(3月):予想53.5、速報53.5
    ・米・ISM非製造業景況指数(3月):52.9、2月53.5
    ・米・ジェファーソン連邦準備制度理事会(FRB)副議長が基調講演
    ・欧・欧州中央銀行(ECB)議事要旨(3月開催分)「当局者、4月会合では利下げ・休止検討」
    ・ラトニック商務長官「いずれ、他国は公平貿易に向けて対処へ」
    「各国は米国との貿易政策を精査し始める」

    3日のNY外為市場ではトランプ政権の関税策を受け、米国経済の鈍化懸念が強まり、長期金利低下に伴うドル売りが加速した。トランプ大統領が発表した相互関税が想定以上に厳しいものとなったため、短期的に景気を弱めるとの懸念が強まった。また、ドルの主要通貨の地位が危うくなるとの懸念もドル売りにつながった。他国の対抗策や交渉の行方に注目が集まる。

    本日は、ISM非製造業景況指数で米国の消費動向を探る。失業保険継続受給者数(3/22)は190.3万人と、前回184.7万人から増加し21年11月来で最大となった。新たな職を見つける時間がかかることが示唆された。

    ベッセント財務長官は、トランプ大統領が発表した関税率は最高水準から始まるため、他国が対米関税率を引き下げれば引き下げられるとしており、他国の対応待ちとなる。対中関税はトランプ第1政権からの関税などを合わせると50%以上となる。中国は米国がもし、最近の関税が撤廃されなければ対抗措置を取ると強気。また、ドイツ、フランスは関税への協力な報復措置を主張した。

    ・ドル・円、200日移動平均水準151円62銭。

    ・ユーロ・ドル、200日移動平均水準1.0726ドル。

    ・ドル・円146円02銭、ユーロ・ドル1.1100ドル、ユーロ・円162円28銭、ポンド・ドル1.3186ドル、ドル・スイス0.8600フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月03日(木)22時50分
    【まもなく】米・3月ISM非製造業景況指数の発表です(日本時間23:00)


     日本時間3日午後11時に米・3月ISM非製造業景況指数が発表されます。

    ・米・3月ISM非製造業景況指数
    ・予想:52.9
    ・2月:53.5

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月03日(木)22時46分
    【速報】米・3月サービス業PMI改定値は54.4


     日本時間3日午後10時45分に発表された米・3月サービス業PMI改定値は54.4となった。

    【経済指標】
    ・米・3月サービス業PMI改定値:54.4(予想:54.2、速報値:54.3)
    ・米・3月総合PMI改定値:53.5(予想:53.5、速報値:53.5)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月03日(木)22時25分
    【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数/2月貿易収支、ドル続落

    [欧米市場の為替相場動向]

    米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数(3/29)は前週から6000件減の21.9万件と、予想22.5万件から減少し、2月初旬来で最小。失業保険継続受給者数(3/22)は190.3万人と、前回184.7万人から増加し21年11月来で最大となった。新たな職を見つける時間がかかることが示唆された。

    同時刻に商務省が発表した2月貿易収支は-1227億ドルとなった。貿易赤字は過去最大となった1月1307億ドルから予想以上に縮小した。

    関税による景気鈍化を警戒した買いが続き米国債相場は大幅続伸。10年債利回りは4.01%まで低下。ドル売りも続き、ドル・円は145円74銭まで下落した。ユーロ・ドルは1.1106ドルまで上昇、ポンド・ドルは1.3174ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数(3/29):21.9万件(予想:22.5万件、前回:22.5万件←22.4万件)
    ・米・失業保険継続受給者数(3/22):190.3万人(予想:187.0万人、前回:184.7万人←183.4万人)
    ・米・2月貿易収支:-1227億ドル(予想:-1235億ドル、1月:-1307億ドル←-1314億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月03日(木)22時21分
    【速報】中国、もし、米国が速やかに最近の関税発動を注視しなければ対抗措置をとる

    中国、もし、米国が速やかに最近の関税発動を注視しなければ対抗措置をとる

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月03日(木)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、売り根強い

     3日の欧州外国為替市場でドル円は売りが根強い。22時時点では145.88円と20時時点(146.69円)と比べて81銭程度のドル安水準だった。NY市場に入ってからも売りの流れは続き、米10年債利回りが4.02%台まで一段と低下すると、節目の146円を割り込んで145.76円まで下げ幅を拡大した。昨日の米関税発表直後に付けた高値からはすでに5円弱下落している。

     ユーロドルは底堅い。22時時点では1.1081ドルと20時時点(1.1052ドル)と比べて0.0029ドル程度のユーロ高水準だった。1.1144ドルまで急ピッチで上昇した反動から1.1030ドル台まで失速したが、米長期金利が大きく低下するなか再び1.11ドルを回復する場面もあった。

     ユーロ円は22時時点では161.65円と20時時点(162.14円)と比べて49銭程度のユーロ安水準だった。ドル円が一段安となった影響をより大きく受けて161円台後半まで押し戻されている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.76円 - 149.28円
    ユーロドル:1.0805ドル - 1.1144ドル
    ユーロ円:160.12円 - 163.04円

  • 2025年04月03日(木)21時47分
    【速報】ドル・円146円割れ、米長期金利低下

    ドル・円146円割れ、米長期金利低下

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月03日(木)21時44分
    ドル円、146円割れ 米10年債利回りは再び4.03%台まで低下

     ドル円は売り継続。米相互関税発表から16時間程度が経過しているが、円買い・ドル売りの流れは収まらず節目の146円を割り込んで145.96円まで下げ幅を拡大している。米10年債利回りは一時4.10%付近まで低下幅を縮めたが再び4.03%台まで低下している。

  • 2025年04月03日(木)21時37分
    【速報】ドル・円146.01円まで、ドル売り継続、米週次失業保険申請件数は予想下回る

    ドル・円146.01円まで、ドル売り継続、米週次失業保険申請件数は予想下回る

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月03日(木)21時34分
    【速報】カナダ・2月貿易収支はー15.2億加ドル


     日本時間3日午後9時30分に発表されたカナダ・2月貿易収支はー15.2億加ドルとなった。

    【経済指標】
    ・カナダ・2月貿易収支:ー15.2億加ドル(予想:+35億加ドル、1月:+39.7億加ドル)

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
スワップポイント比較 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム