ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2025年04月03日(木)のFXニュース(7)

  • 2025年04月03日(木)21時32分
    【速報】米・2月貿易収支は―1227億ドル


     日本時間3日午後9時30分に発表された米・2月貿易収支は―1227億ドルとなった。

    【経済指標】
    ・米・2月貿易収支:―1227億ドル(予想:-1235億ドル、1月:-1314億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月03日(木)21時31分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想下回り21.9万件


     日本時間3日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想下回り21.9万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:21.9万件(予想:22.5万件、前回:22.4万件)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月03日(木)21時15分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)


     日本時間3日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:22.5万件
    ・前回:22.4万件

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月03日(木)21時15分
    【まもなく】米・2月貿易収支の発表です(日本時間21:30)


     日本時間3日午後9時30分に米・2月貿易収支が発表されます。

    ・米・2月貿易収支
    予想:-1235億ドル、1月:-1314億ドル

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月03日(木)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    4月3日(木)
    ・21:30加・貿易収支(2月):39.7億加ドル
    ・21:30米・貿易収支(2月):予想-1235億ドル、-1314億ドル
    ・21:30米・新規失業保険申請件数(先週):予想22.5万件、前回22.4万件
    ・22:45米・サービス業PMI確報値(3月):予想54.2、速報54.3
    ・22:45米・総合PMI確報値(3月):予想53.5、速報53.5
    ・23:00米・ISM非製造業景況指数(3月):52.9、2月53.5
    ・米・ジェファーソン連邦準備制度理事会(FRB)副議長が基調講演
    ・欧・欧州中央銀行(ECB)議事要旨(3月開催分)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月03日(木)20時37分
    ドル円、146.24円まで下値広げる 3月米企業の人員削減数は20年5月以来の高水準

     ドル円は戻りが鈍い。3月米企業の人員削減数が+204.8%と2020年5月以来の高水準を記録したことが分かると一時146.24円と本日安値をさらに更新した。

  • 2025年04月03日(木)20時11分
    ドル・円は下げ一服、ユーロに利益確定売りも

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は146円25銭まで下げる場面もあったが、その後は146円70銭付近に戻した。米10年債利回りの持ち直しでドル買いが入り、主要通貨は対ドルで失速。ユーロ・ドルは一時1.1145ドルまで強含んだが、利益確定売りに押された。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円25銭から147円36銭、ユーロ・円は161円43から163円04銭、ユーロ・ドルは1.0970ドルから1.1145ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月03日(木)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、売り再燃

     3日の欧州外国為替市場でドル円は売りが再燃。20時時点では146.69円と17時時点(147.25円)と比べて56銭程度のドル安水準だった。米相互関税発表を受けた円高・ドル安が再開し、目先の下値の節目だった3月11日に付けた146.54円を下抜け。昨年10月4日以来の安値146.26円まで下落が進んだ。

     ユーロドルは上値をさらに広げた。20時時点では1.1052ドルと17時時点(1.0970ドル)と比べて0.0082ドル程度のユーロ高水準だった。米相互関税発動に伴って米景気減速懸念が一段と高まるなか、ドルロングを投げる動きが活発化。ユーロドルは一時1.1144ドル、ポンドドルも1.3207ドル、豪ドル米ドルは0.6359米ドルまで大きく上昇した。ただ、いったん頭打ちの感もあり、それぞれ上昇幅を縮小した。

     ユーロ円は上振れ。20時時点では162.14円と、17時時点(161.54円)と比べて60銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの動きに連動して、一時163.04円まで上昇。ただ、ユーロ円はその後162円前半へ失速し、ポンド円は193円台で戻りがやや鈍く、豪ドル円は93円付近でもみ合うなど、クロス円の動向はまちまちでやや不安定だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.26円 - 149.28円
    ユーロドル:1.0805ドル - 1.1144ドル
    ユーロ円:160.12円 - 163.04円

  • 2025年04月03日(木)19時51分
    世界各国通貨に対する円:対ドル1.94%高、対ユーロ0.19%安

    世界各国通貨に対する円:対スイス%高、対ユーロ%高
                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           146.38円   -2.90円    -1.94%   149.28円
    *ユーロ・円         162.34円   +0.30円    +0.19%   162.04円
    *ポンド・円         193.11円   -1.01円    -0.52%   194.12円
    *スイス・円         169.93円   +0.65円    +0.39%   169.27円
    *豪ドル・円          92.94円   -1.11円    -1.18%   94.05円
    *NZドル・円         85.15円   -0.63円    -0.73%   85.78円
    *カナダ・円         103.69円   -1.16円    -1.10%   104.85円
    *南アランド・円        7.79円   -0.11円    -1.43%    7.90円
    *メキシコペソ・円       7.31円   -0.08円    -1.10%    7.39円
    *トルコリラ・円        3.85円   -0.08円    -1.99%    3.93円
    *韓国ウォン・円        0.10円   -0.01円    -0.01%    0.10円
    *台湾ドル・円         4.41円   -0.12円    -2.54%    4.53円
    *シンガポールドル・円   109.72円   -1.22円    -1.10%   110.94円
    *香港ドル・円         18.85円   -0.32円    -1.68%   19.18円
    *ロシアルーブル・円     1.74円   -0.02円    -1.57%    1.77円
    *ブラジルレアル・円     25.91円   -0.48円    -1.84%   26.39円
    *タイバーツ・円        4.28円   -0.08円    -1.78%    4.35円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +5.88%   161.75円   133.02円   141.04円
    *ユーロ・円           +3.95%   174.51円   146.13円   155.72円
    *ポンド・円           +8.20%   206.15円   165.43円   179.56円
    *スイス・円           +0.79%   179.20円   149.13円   167.65円
    *豪ドル・円           -1.88%   108.58円   87.87円   96.06円
    *NZドル・円         -3.86%   98.83円   81.56円   89.12円
    *カナダ・円           -1.57%   118.65円   97.56円   106.32円
    *南アランド・円        +2.18%    8.87円    6.91円    7.71円
    *メキシコペソ・円      -11.85%    9.34円    7.30円    8.31円
    *トルコリラ・円       -17.91%    7.48円    3.93円    4.79円
    *韓国ウォン・円       -99.07%   11.71円    9.95円   10.91円
    *台湾ドル・円         -2.40%    4.97円    4.34円    4.61円
    *シンガポールドル・円    +3.93%   119.40円   99.62円   106.84円
    *香港ドル・円         +6.24%   20.74円   16.95円   18.06円
    *ロシアルーブル・円     +12.16%    1.90円    1.42円    1.58円
    *ブラジルレアル・円     -9.21%   31.21円   26.18円   29.06円
    *タイバーツ・円        +6.30%    4.42円    3.88円    4.10円

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月03日(木)19時32分
    ダウ平均先物1141ドル安、原油先物3.12ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]

    米株式寄り前動向:ダウ平均先物ドル高安
    【 米国株式 】             前日比
    *ダウ平均先物    41351    -1141   -2.69%

    *CME225先物     34500 大証比 -350  -4.41%

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     8504.35  -104.13  -1.21%   8608.48   8481.06   37 62
    *独DAX     21972.79 -418.05   -1.87% 22147.45  21809.40   13 26
    *仏CAC40     7671.71 -187.12   -2.38%  7740.91   7671.71   7 33

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円       146.35   -2.93   -1.96%   149.28   146.30
    *ユーロ・ドル    1.1136  0.0283   2.61%   1.1144   1.0805
    *ユーロ・円     162.77   0.73   0.45%   163.04   160.12
    *ドル指数       101.99   -1.81   -1.75%   103.38   101.95

    【 商品先物 】    
    *原油先物時間外  68.59 -3.12 -4.35%  70.41 68.51

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月03日(木)19時30分
    NY為替見通し=引き続き米相互関税を嫌気した流れ続くかを見定めることになりそう

     NYタイムも引き続き米相互関税を嫌気した売りの流れが続くかを見定めることになりそう。あわせて米景況の強弱を示す雇用状況を米新規失業保険申請件数などで確認することになる。同指数の事前予想は22.5万件と、前週の22.4万件より増加することが見込まれている。

     これらの動向をにらみつつ、米株価に反応したリスクセンチメントがドル円の方向性を決めるだろう。ダウ先物は現在1000ドル以上の下落となっており、米現物株市場は軟調スタートが予想される。ここ最近の株価動向を気にしているといわれるトランプ米大統領から株安に配慮した発言があるかなどにも注意したい。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値めどは、3月13日安値147.42円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値めどは、昨年10月1日高値144.53円

  • 2025年04月03日(木)19時22分
    ドル・円は安値もみ合い、軟調地合いは継続

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は146円30銭まで下落後に146円半ばに戻したが、再び下押しされ安値圏でのもみ合いが続く。米相互関税をめぐる市場の混乱で、欧州株式市場葉大幅安。時間外取引の米ダウ先物は1000ドル超下げ、今晩の急落を警戒し円買いも。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円30銭から147円36銭、ユーロ・円は161円43から161円95銭、ユーロ・ドルは1.0970ドルから1.1047ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月03日(木)19時16分
    ユーロドル、1.1144ドルまで上げ幅拡大 ドル投げ売りが活発化

     ドルは全面安の展開。米相互関税発動に伴って米景気減速懸念が一段と高まるなか、ドルロングを投げる動きが活発化している。ユーロドルは1.1144ドル、ポンドドルは1.3207ドル、豪ドル米ドルは0.6359米ドルまで大きく上昇したほか、ドル円は146.28円まで値を下げている。

  • 2025年04月03日(木)18時24分
    ドル・円は日中安値を下抜け、ユーロ・ドルは1.10ドル台

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は日中安値を下抜け、146円68銭まで値を下げた。米相互関税を背景としたドル売りが続き、主要通貨はドルに対し強含む展開に。ユーロ・ドルは昨年10月以来6カ月ぶりに1.10ドル台に浮上。欧米株安が嫌気され、円買いも続く。ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円56銭から147円36銭、ユーロ・円は161円49から161円95銭、ユーロ・ドルは1.0970ドルから1.1039ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月03日(木)18時14分
    ドル円、一時146.53円まで下値広げる 昨年10月4日以来の安値

     ドル円は下値を模索する展開。米相互関税発表を受けた円高・ドル安が止まらず、直近安値である3月11日に付けた146.54円を下抜けて昨年10月4日以来の安値となる146.53円まで下値を広げている。

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング
スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム