
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2025年04月03日(木)のFXニュース(1)
-
2025年04月03日(木)00時13分
NY市場動向(午前11時台):ダウ10ドル高、原油先物0.35ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 42000.23 +10.27 +0.02% 42053.32 41629.70 13 17
*ナスダック 17437.98 -11.91 -0.07% 17462.62 17181.27 1492 1320
*S&P500 5632.02 -1.05 -0.02% 5636.99 5571.48 250 250
*SOX指数 4257.88 -24.58 -0.57%
*225先物 35710 大証比-50 -0.14%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 149.65 +0.04 +0.03% 149.79 149.10
*ユーロ・ドル1.0846 +0.0053+0.49% 1.0850 1.0786
*ユーロ・円 162.31 +0.84 +0.52% 162.35 161.12
*ドル指数 103.97 -0.29 -0.28% 104.31 103.93【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.88 -0.00
*10年債利回り 4.16 -0.01
*30年債利回り 4.51 -0.01
*日米金利差 2.68 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 71.55 +0.35 +0.49% 71.57 70.61
*金先物 3166.90 +20.80 +0.66% 3170.50 3135.70Powered by フィスコ -
2025年04月03日(木)00時09分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下値堅い
2日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下値が堅い。24時時点では149.69円と22時時点(149.17円)と比べて52銭程度のドル高水準だった。米長期金利の低下を手掛かりにしたドル売りの流れに沿って、21時30分過ぎに一時149.10円と日通し安値を付けたものの、前日の安値148.98円が目先サポートとして意識されると買い戻しが優勢に。米10年債利回りが4.10%台から4.16%台まで低下幅を縮小したことも相場の支えとなり、一時149.79円付近まで切り返した。
ユーロドルは上昇。24時時点では1.0858ドルと22時時点(1.0818ドル)と比べて0.0040ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の上昇や米国株の持ち直しに伴うユーロ買い・ドル売りが入ると前日の高値1.0830ドルを上抜けて一時1.0861ドルまで上値を伸ばした。「欧州連合(EU)はトランプ関税によって最も大きな打撃を受ける可能性のある経済分野を支援するため、緊急措置を準備している」との報道もユーロ買いを促した。
ユーロ円は急伸。24時時点では162.53円と22時時点(161.38円)と比べて1円15銭程度のユーロ高水準。一時360ドル超下落したダウ平均は上げに転じるなど、安く始まった米国株相場が急速に持ち直すとドル円やクロス円に買い戻しが集まった。前日の高値162.38円を上抜けると上昇に弾みが付き、一時162.56円まで値を上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.10円 - 150.00円
ユーロドル:1.0780ドル - 1.0861ドル
ユーロ円:161.12円 - 162.56円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月03日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年04月03日(木)15:50公開予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年04月03日(木)14:09公開米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リス…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2025年04月03日(木)10:05公開ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年04月03日(木)07:24公開4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月08日(金)17時18分公開
米ドル/円は押し目買いのスタンスを維持! 145円台のサポートを大きく割り込まない限り、200日移動平均線を再び試す可… -
2025年08月08日(金)16時13分公開
動く相場と動かない相場の見極めは、月足を見るといい! 時間軸が長くなって抑えられてるところを超えればバンと行く(田向宏… -
2025年08月08日(金)16時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年08月08日(金)15時50分公開
GMOクリック証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年08月08日(金)15時40分公開
楽天MT4CFD(楽天証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は押し目買いのスタンスを維持! 145円台のサポートを大きく割り込まない限り、200日移動平均線を再び試す可能性! 金融市場は「資産バブル」の状態に(陳満咲杜)
- 8月8日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 動く相場と動かない相場の見極めは、月足を見るといい! 時間軸が長くなって抑えられてるところを超えればバンと行く(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- 米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデックス反発と日経平均4万円固めが米ドル/円を下支え(西原宏一)
- 米ドル/円は当面145~151円で方向感のないレンジか。最強通貨スイスフランに暗雲。39%関税に加え、医薬品への衝撃的な関税の可能性、SNBによる利下げの公算が高まる(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)