ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2025年04月16日(水)のFXニュース(4)

  • 2025年04月16日(水)15時06分
    ドル・円は安値を更新、ドル売り・円買いで

     16日午後の東京市場でドル・円は本日安値を下抜け、142円25銭まで値を切り下げた。米中貿易摩擦の激化を警戒したドル売りが強まり、ユーロ・ドルは一段高。一方、日経平均株価は前日比500円超安と下げ幅を拡大し、株安を嫌気した円買いも。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円25銭から143円28銭、ユーロ・円は161円36銭から161円81銭、ユーロ・ドルは1.1288ドルから1.1353ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月16日(水)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み

     16日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。15時時点では142.14円と12時時点(142.71円)と比べて57銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが4.31%台まで低下し、ダウ先物や日経平均株価が下げ幅を拡大したことなどで、142.11円まで下値を広げた。
     トランプ米大統領は「インフレは下がっている。ほぼ全ての製品のコストは下がる見込み」などと述べた。

     ユーロドルは強含み。15時時点では1.1379ドルと12時時点(1.1327ドル)と比べて0.0052ドル程度のユーロ高水準だった。米10年債利回りが4.31%台まで低下したことで、一時1.1385ドルまで上値を伸ばした。

     ユーロ円は15時時点では161.68円と12時時点(161.59円)と比べて9銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇に連れて、161.70円前後まで強含みに推移した。

     オフショア人民元(CNH)円は、19.40円まで元安円高に推移し、豪ドル円も90.22円まで下値を広げた。

     ポンドドルは、3月英CPIが、前年比+2.6%と予想+2.7%を下回ったことで、1.3289ドルの本日高値の手前で伸び悩んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.11円 - 143.28円
    ユーロドル:1.1281ドル - 1.1385ドル
    ユーロ円:161.36円 - 161.82円

  • 2025年04月16日(水)14時30分
    ドル円 142.37円まで下げ幅拡大、日経平均株価が500円超の下落

     ドル円は、日経平均株価が500円超下落していることで、142.37円まで下げ幅を拡大し、14日の安値142.24円に迫っている。

  • 2025年04月16日(水)14時15分
    NZSX-50指数は12067.92で取引終了

    4月16日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+56.58、12067.92で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月16日(水)14時13分
    NZドル10年債利回りは下落、4.62%近辺で推移

    4月16日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.62%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月16日(水)14時12分
    NZドルTWI=69.5

    NZ準備銀行公表(4月16日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.5となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月16日(水)14時05分
    ドル円、もみ合い 142.59円付近で推移

     ドル円はもみ合い。13時過ぎに142.47円の安値をつけたが、その後は売りも一服となり、142.60円を挟んだ水準でのもみ合いに転じた。なお、後場の日経平均株価は430円超安まで下げ幅を拡大する場面があったが、株安を手掛かりにした動きは限られた。14時3分時点では142.59円付近で推移している。

  • 2025年04月16日(水)13時04分
    オフショア人民元(CNH)円、19.40円台で弱含み 豪ドル円も日通し安値更新

     中国株は地合い弱く前引けし、香港株が売り優勢のなか、オフショア人民元(CNH)円も上値重く推移。19.43円まで元安円高に傾き、11日につけた年初来安値に並んだ。豪ドル円も伸び悩み、90.32円まで日通し安値を更新している。

  • 2025年04月16日(水)12時59分
    ドル円 142.80円OPの相場引き上げや下支え効果を引き続き注視

     ドル円は142.80円に観測されるオプション(OP)が17日NYタイム10時(日本時間23時)のカットオフ(期限切れ)に近づいていくなか、昨日は設定水準を下回ったところからの相場の引き上げや下支えの効果を示していたもよう。同ドル・プット(売り権利)OPが引き続き同様の影響を及ぼすか注視することになる。何度か同様の動きが繰り返される過程でカットオフ絡みのオペレーションが一巡したり、コール(買い権利)OPを組み合わせて利益確保を目的とした中立的なポジションに変化させたりすることもある点には留意したい。

  • 2025年04月16日(水)12時51分
    ユーロ円 161.30円割れからストップ並ぶ、大きなストップもあり下振れ警戒したい

     ユーロ円は昨日、162.85円に置かれた本日NYカット分のオプション(OP)を前に頭打ちとなり、161円前半まで下値を探った。足もとでは161円半ばへやや持ち直している。しかし161.30円割れから大きなポジションを含むストップロスの売りが並んでおり、さらなる下振れも警戒しておきたい。

  • 2025年04月16日(水)12時43分
    ドル円 142.52円までじり安、昨日安値を下回る

     ドル円は、142.52円までじり安に推移し、昨日の安値142.60円を下回った。トランプ米大統領は「インフレは下がっている。ほぼ全ての製品のコストは下がっている」と述べた。

  • 2025年04月16日(水)12時36分
    日経平均後場寄り付き:前日比234.38円安の34033.16円

    日経平均株価指数後場は、前日比234.38円安の34033.16円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は4月16日12時34分現在、142.62円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月16日(水)12時33分
    上海総合指数0.92%安の3237.598(前日比-30.064)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.92%安の3237.598(前日比-30.064)で午前の取引を終えた。
    ドル円は142.67円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月16日(水)12時27分
    ドル・円:ドル・円は軟調、日本株の下げ幅拡大で

     16日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、143円28銭から142円65銭まで値を下げた。日経平均株価は下げ幅を拡大し、日本株安を嫌気した円買いが先行。また、上海総合指数と香港ハンセン指数も弱含み、世界株安への警戒が円買いを支援。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円65銭から143円28銭、ユーロ・円は161円36銭から161円81銭、ユーロ・ドルは1.1288ドルから1.1331ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月16日(水)12時14分
    ドル・円は軟調、日本株の下げ幅拡大で

    16日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、143円28銭から142円65銭まで値を下げた。日経平均株価は下げ幅を拡大し、日本株安を嫌気した円買いが先行。また、上海総合指数と香港ハンセン指数も弱含み、世界株安への警戒が円買いを支援。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円65銭から143円28銭、ユーロ・円は161円36銭から161円81銭、ユーロ・ドルは1.1288ドルから1.1331ドル。
    【要人発言】
    ・赤沢経済再生相
    「米国との関税交渉は、準備ができている」
    「何が一番国益に資するか効果的か考え抜いて交渉する」
    「交渉分野についてのコメントは控える」
    【経済指標】
    ・日・2月コア機械受注:前月比+4.3%(予想:+1.2%、1月-3.5%)
    ・中・3月小売売上高:前年比+5.9%(予想:+4.2%、2月+3.7%)
    ・中・3月鉱工業生産:前年比+7.7%(予想:+5.8%、2月+6.2%)
    ・中・1-3月期国内総生産:前年比+5.4%(予想:前年比+5.2%、前回:+5.4%)

    Powered by フィスコ
ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較