ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2025年04月16日(水)のFXニュース(5)

  • 2025年04月16日(水)19時13分
    NY為替見通し=ドル円、日米交渉控え売り圧力が継続

     ドル円は142円割れこそ回避しているものの、142.05円まで年初来安値を更新した。その後は、中国がトランプ米政権との交渉に前向きとの報道を受けて一時142.90円台まで急伸するなど下げが一服している。

     中国は米政権が敬意を示し、交渉担当を指名するなら交渉に応じる用意があると報じられた。中国は今までも関税合戦を避けたいのが本音であり、米国と交渉する方針が変わったわけでもない。中国が嫌っているのはトランプ米政権の上から目線の交渉であり、力でねじ込もうとしている同氏の方針である。ただ、「関税交渉のボールは中国側にある」との米政権の主張に「中国は交渉に応じる用意がある」と回答し、両国の戦闘モードを緩めるきっかけを作ったことにはなるので、トランプ米政権の反応が注目される。

     米中の関係改善の期待感でいったんリスクオフの動きが緩む可能性があり、ドル円は買い戻しが進む可能性がある。ただ、明日に日米関税交渉を控え、ドル円の売り圧力は継続し、上値の重い動きを想定する。赤沢再生相は、「日本の国益にとっても米国の国益にとってもウィンウィンな関係になるような良い交渉ができる」と自信を示しているが、そんな甘い話があるわけではない。中国の予想以上の強気な抵抗で、トランプ氏の関税方針は大きな混乱を迎えており、国別での協議で早く成果を上げたい米政権は日本に譲歩を迫り、その成果を世間にアピールしようとしている。協議では米国が為替問題も取り上げる可能性が高く、米国の対日貿易赤字の削減を間接的に支援するために日本は円高・ドル安を容認するとの見方が強い。

     NYタイムでは、3月米小売売上高などの指標発表とパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の発言が予定されているが、反応は一時的にとどめ、引き続き関税関連のヘッドラインに注目する展開となる。関税の不透明感による米景気鈍化への懸念は強く、ドルの重い地合いは続きそうだ。

    ・想定レンジ上限
     ドル円、本日これまでの高値143.28円や14日高値144.31円が上値めど。

    ・想定レンジ下限
     ドル円、節目の142.00円や昨年9月30日安値141.65円が下値めど。

  • 2025年04月16日(水)18時33分
    ドル・円は上昇基調、米中交渉への期待感で

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は上昇基調に振れ、142円06銭から142円95銭まで値を上げた。中国政府が米トランプ政権との交渉について条件付きで応じる姿勢を示し、ドル買い・円売り地合いを強めた。ただ、欧州株は弱含み株価にらみの円売りを抑制。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円06銭から142円95銭、ユーロ・円は161円59銭から162円26銭、ユーロ・ドルは1.1338ドルから1.1387ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月16日(水)18時06分
    東京為替概況:ドル・円は軟調、ドル売り圧力継続

     16日の東京市場でドル・円は軟調。米中貿易摩擦の激化に対する懸念でドル売りが先行し、143円28銭から下落基調に。また、日経平均株価の下げ幅拡大でリスク回避の円買いが強まった。夕方にかけてはドル売りが再開し、142円04銭まで下値を切り下げた。

    ・ユーロ・円は161円36銭から161円93銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.1288ドルから1.1391ドルまで値を上げた。

    ・日経平均株価:始値34,249.82円、高値34,329.27円、安値33,658.47円、終値33,920.40円(前日比347.14円安)
    ・17時時点:ドル円142円20-30銭、ユーロ・円161円60-70銭

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月16日(水)17時34分
    ドル円 一時142.90円台まで持ち直す、中国の関税交渉関連報道で

     ドル円は142.05円まで年初来安値を更新し、142円前半で戻りの鈍い動きが続いていたが、中国は米政権が敬意を示するなら交渉に応じるとの一部報道を受けて一時142.90円台まで急速に持ち直した。ただ、買いは続かず足もとでは142円半ばに戻している。

  • 2025年04月16日(水)17時32分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :8249.12
     前日比:+114.78
     変化率:+1.41%

    フランス CAC40
     終値 :7335.40
     前日比:+62.28
     変化率:+0.85%

    ドイツ DAX
     終値 :20973.36
     前日比:-280.34
     変化率:-1.31%

    スペイン IBEX35
     終値 :12764.50
     前日比:-114.80
     変化率:-0.89%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :35843.82
     前日比:+836.68
     変化率:+2.39%

    アムステルダム AEX
     終値 :844.28
     前日比:-12.84
     変化率:-1.49%

    ストックホルム OMX
     終値 :2390.69
     前日比:+51.99
     変化率:+2.22%

    スイス SMI
     終値 :11479.88
     前日比:-129.96
     変化率:-1.11%

    ロシア RTS
     終値 :1073.88
     前日比:+0.67
     変化率:+0.06%

    イスタンブール・XU100
     終値 :9275.49
     前日比:-118.30
     変化率:-1.25%

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月16日(水)17時27分
    ドル・円は軟調、ドル売り圧力継続

    16日の東京市場でドル・円は軟調。米中貿易摩擦の激化に対する懸念でドル売りが先行し、143円28銭から下落基調に。また、日経平均株価の下げ幅拡大でリスク回避の円買いが強まった。夕方にかけてはドル売りが再開し、142円04銭まで下値を切り下げた。
    ・ユーロ・円は161円36銭から161円93銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.1288ドルから1.1391ドルまで値を上げた。
    ・日経平均株価:始値34,249.82円、高値34,329.27円、安値33,658.47円、終値33,920.40円(前日比347.14円安)
    ・17時時点:ドル円142円20-30銭、ユーロ・円161円60-70銭
    【要人発言】
    ・中国外務省
    「米国に脅迫と恐喝をやめるよう強く求める」
    「米国が対話を通じて問題を解決したいなら、圧力をかけるのをやめるべき」
    ・赤沢経済再生相
    「米国との関税交渉は、準備ができている」
    「何が一番国益に資するか効果的か考え抜いて交渉する」
    「交渉分野についてのコメントは控える」
    【経済指標】
    ・日・2月コア機械受注:前月比+4.3%(予想:+1.2%、1月-3.5%)
    ・中・3月小売売上高:前年比+5.9%(予想:+4.2%、2月+3.7%)
    ・中・3月鉱工業生産:前年比+7.7%(予想:+5.8%、2月+6.2%)
    ・中・1-3月期国内総生産:前年比+5.4%(予想:前年比+5.2%、前回:+5.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月16日(水)17時21分
    ハンセン指数取引終了、1.91%安の21056.98(前日比-409.29)

    香港・ハンセン指数は、1.91%安の21056.98(前日比-409.29)で取引を終えた。
    17時18分現在、ドル円は142.16円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月16日(水)17時07分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、年初来安値更新

     16日午後の東京外国為替市場でドル円は年初来安値更新。17時時点では142.09円と15時時点(142.14円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。15時前に142.11円まで下押したが、11日安値142.07円の下抜けに失敗すると142.50円台を一時回復した。ただ、ポジション調整以外ではドル円を買う地合いではないことで、ユーロドルがじり高になると再び上値が重くなり、17時前には142.05円まで売られ年初来安値を更新した。

     ユーロドルは底堅い。17時時点では1.1387ドルと15時時点(1.1379ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。英インフレ指標が市場予想を下振れたことでユーロポンドが買われたことが支えになり、ユーロドルは1.1392ドルまでじり高。1.14ドル手前では売り圧力が強く大台を超えることはできなかったが、依然として底堅さを維持している。

     ユーロ円は小高い。17時時点では161.74円と15時時点(161.68円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。ユーロポンドやユーロ豪ドルの買いに連れて161.93円まで強含み小高く推移。日経平均株価が引けにかけてやや下げ幅を縮めたこともユーロ円を支えた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.05円 - 143.28円
    ユーロドル:1.1281ドル - 1.1392ドル
    ユーロ円:161.36円 - 161.93円

  • 2025年04月16日(水)16時51分
    ドル円、142.05円まで弱含み 年初来安値を更新

     ドル円は、11日つけた年初来安値を割り込み142.05円まで弱含んでいる。明日から始まる日米関税交渉に向けて、為替も議題となることで円買いが続いている。

  • 2025年04月16日(水)16時29分
    上海総合指数0.26%高の3276.004(前日比+8.342)で取引終了

    上海総合指数は、0.26%高の3276.004(前日比+8.342)で取引を終えた。
    16時27分現在、ドル円は142.20円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月16日(水)16時23分
    ドル円、再び142.10円台まで下押し 年初来安値が視野に入る

     欧州株が全面安となる中で再びドル円は売り圧力が高まり、142.14円付近まで弱含んでいる。この下は11日つけた年初来安値142.07円や142.00円の大台を割り込めるかが注目される。

  • 2025年04月16日(水)16時02分
    豪S&P/ASX200指数は7758.90で取引終了

    4月16日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-2.80、7758.90で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月16日(水)16時01分
    豪10年債利回りは上昇、4.302%近辺で推移

    4月16日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.170%の4.302%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月16日(水)15時59分
    豪ドルTWI=59.5(-0.10)

    豪準備銀行公表(4月16日)の豪ドルTWIは59.5となった。
    (前日末比-0.10)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月16日(水)15時58分
    ドル・円は伸び悩みか、米金融政策を見極めも米中摩擦に懸念続く

    [今日の海外市場]

     16日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米小売売上高が想定通り改善し、米連邦準備制度理事会(FRB)議長が利下げに慎重ならドル買い先行。ただ、米中貿易摩擦の激化をにらみドル売り圧力は根強いだろう。

     前日発表された米経済指標でNY連銀製造業景気指数はマイナスが続き、景気減速懸念は継続。米10年債利回りの低下でドル買いは後退し、ユーロ・ドルは1.1260ドル台まで下落後は小幅に戻し、ドル・円は143円20付近で上値を抑えられた。本日アジア市場は日経平均株価の反落で株価にらみの円買いが出やすく、主要通貨は対円で下押しされる展開に。ドル・円は今週の日米関税交渉をにらみ143円前半から142円半ばまで値を下げた。

     この後の海外市場は米国の経済指標と金融政策方針が注目材料。今晩の小売売上高は前回から改善が予想され、スタグフレーション懸念が一服すればドル買い材料となる。一方、直近の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨では景気減速が意識されたが、パウエルFRB議長が追加利下げに慎重なら米金利高・ドル高が予想される。ただ、全般的に米中貿易摩擦の激化に対する警戒感が引き続き根強く、強いドル買い材料が乏しければ上昇は限定的とみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00ユーロ圏 2月経常収支(1月:+354億ユーロ)
    ・21:30米 3月小売売上高(予想:前月比+1.4%、2月+0.2%)
    ・22:15米 3月鉱工業生産(予想:前月比-0.2%、2月+0.7%)
    ・22:45カナダ中央銀行政策金利発表(予想:2.75%、現行2.75%)
    ・23:00米 2月企業在庫(予想:前月比+0.3%、1月+0.3%)
    ・05:00米 2月対米証券投資(1月:-452億ドル)

    Powered by フィスコ

2025年04月16日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10
スプレッド比較 人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!