ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2025年04月24日(木)のFXニュース(2)

  • 2025年04月24日(木)04時36分
    【速報】米株上げ幅縮小、米中首脳レベルの対話はない=米財務長官

    米株上げ幅縮小、米中首脳レベルの対話はない=米財務長官

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月24日(木)04時08分
    [通貨オプション]OP売り、リスク警戒感が後退

    ドル・円オプション市場で変動率は低下。リスク警戒感の後退で、オプション売りが優勢となった。

    リスクリバーサルで円コールスプレッドが連日縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが一段と弱まった。

    ■変動率
    ・1カ月物13.44%⇒12.59%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物12.35%⇒11.67%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物11.67%⇒11.20%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物10.85%⇒10.54%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+2.49%⇒+2.11%(08年10/27=+10.63%)
    ・3カ月物+2.42%⇒+2.13%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+2.19%⇒+1.95%(08年10/27=+10.70%)
    ・1年物+1.87%⇒+1.68%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月24日(木)04時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 堅調

     23日のニューヨーク外国為替市場でドル円は堅調な動き。4時時点では143.44円と2時時点(143.01円)と比べて43銭程度のドル高水準。ベッセント米財務長官の「米国は引き続き強いドル政策を維持」「関税を巡る日米交渉で特定の通貨目標を求める考えはない」などの発言を手がかりにしたドル買い・円売りが継続し、143.49円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルは重い動きが継続。4時時点では1.1322ドルと2時時点(1.1339ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ安水準。米中の貿易摩擦の改善期待を背景に、連日米国の「トリプル安(株安・債券安・通貨安)」が巻き戻される動きとなり、ユーロドルも軟調な動き。1.1315ドル近辺まで売りに押され、東京早朝につけた安値1.1308ドルに接近した。

     ユーロ円は底堅い。4時時点では162.41円と2時時点(162.17円)と比べて24銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの重い動きが上値を圧迫するも、ドル円の高値更新の動きを支えに、高値の162.46円手前の162.40円台までじり高となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:141.49円 - 143.49円
    ユーロドル:1.1308ドル - 1.1440ドル
    ユーロ円:161.19円 - 162.46円

  • 2025年04月24日(木)03時47分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ494ドル高、原油先物1.32ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均39681.17 +494.19 +1.26% 40376.11 39542.32 19 11
    *ナスダック16792.17 +491.75 +3.02% 17029.86 16660.19 2356 704
    *S&P500 5400.78 +113.02 +2.14%    5469.69 5357.64 363  139
    *SOX指数 4027.87 +195.82 +5.11%
    *225先物 35390大証比+470 +1.35%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 143.47   +1.90 +1.34% 143.47  141.58
    *ユーロ・ドル1.1319 -0.0102 -0.89% 1.1440  1.1320
    *ユーロ・円 162.40 +0.69 +0.43% 162.43  161.40
    *ドル指数 99.80   +0.88 +0.89%  99.85   98.86

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.86 +0.04
    *10年債利回り 4.39 -0.01
    *30年債利回り 4.84 -0.04
    *日米金利差 3.05   -0.04
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 62.35 -1.32 -2.07%     64.87    61.53
    *金先物 3292.60 -126.80 -3.71%   3396.00 3270.80

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月24日(木)03時11分
    【ベージュブック】「貿易政策を巡り不透明感が報告された」

    【ベージュブック】「貿易政策を巡り不透明感が報告された」

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月24日(木)03時09分
    【ベージュブック】物価の上昇は緩やか、または緩慢

    【ベージュブック】物価の上昇は緩やか、または緩慢

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月24日(木)03時05分
    【ベージュブック】雇用はほとんどの地区でほぼ変わりなしが若干拡大

    【ベージュブック】
    雇用はほとんどの地区でほぼ変わりなしが若干拡大

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月24日(木)03時03分
    【ベージュブック】前回報告からほぼ修正なし

    【ベージュブック】前回報告からほぼ修正なし

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月24日(木)02時54分
    NY外為:ドル・円伸び悩む、米5年債入札は好調、外国の購入意欲は後退

    米財務省は700億ドル規模の5年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは3.995%と、テイルはマイナス1ベーシスポイント(bps)。過去6回入札平均はプラス0.1bpsだった。応札倍率は2.41倍と、過去6回入札平均の2.4倍を上下回り需要は強かった。一方、外国中銀や大手機関投資家を含む間接入札者の比率は64.0%。過去6回入札平均の70.2%を下回った。

    良好な結果を受け、ドル・円は143円15銭で伸び悩んだ。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月24日(木)02時32分
    欧州主要株式指数、上昇

    23日の欧州主要株式指数は上昇。米連邦準備制度理事会(FRB)の独立性が維持されるとの期待が回復したほか、米中貿易摩擦懸念の緩和で投資家心理が改善した。

    ドイツのソフトウエアメーカーのSAPはクラウドビジネスが強く決算が予想を上回り、9.1%上昇。英国の家庭用品・医薬品メーカーのレキットベンキ―ザー・グループは第1四半期の売り上げが予想を下回り、5.7%下落した。

    ドイツDAX指数は+3.14%、フランスCAC40指数は+2.13%、イタリアFTSE MIB指+1.42%、スペインIBEX35指数は+1.52%、イギリスFTSE100指数は+0.90%。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月24日(木)02時29分
    ドル円、143.25円と日通し高値 米財務長官「日本に通貨目標求めず」

     ドル円は堅調。ベッセント米財務長官が「米国は引き続き強いドル政策を維持」と述べたほか、「関税を巡る日米交渉で特定の通貨目標を求める考えはない」と発言したことが円売り・ドル買いを促し、2時30分前に一時143.25円と日通し高値を付けた。

  • 2025年04月24日(木)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 しっかり

     23日のニューヨーク外国為替市場でドル円はしっかり。2時時点では143.01円と24時時点(142.63円)と比べて38銭程度のドル高水準。ベッセント米財務長官の「トランプ米大統領から対中関税引き下げの一方的な提案はない」との発言も手がかりに142.19円近辺まで押し戻される場面もあったが、下値の堅い動きで2時前には143円台を回復した。ベッセント米財務長官が「日米協議では具体的な為替レート目標は設定されていない」と述べたことも円売り・ドル買いを後押した。

     ユーロドルは上値が重い。2時時点では1.1339ドルと24時時点(1.1353ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準。1.13ドル半ばを挟んでの小動きにとどまった。ドル円を中心としたドル買いが重しとなるも、関税をめぐる不確実性が続くなか積極的に下値を追う動きにはなっていない。

     ユーロ円はじり高。2時時点で162.17円と24時時点(161.93円)と比べて24銭程度のユーロ高水準。ドル円の堅調な動きを支えに162円台を回復し、一時162.30円台まで切り返した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:141.49円 - 143.22円
    ユーロドル:1.1308ドル - 1.1440ドル
    ユーロ円:161.19円 - 162.46円

  • 2025年04月24日(木)01時38分
    NY外為:BTC続伸、10万ドルも再び視野、金融資産市場回復

    暗号通貨のビットコイン(BTC)は続伸し、一時9.4万ドル台に達し、連日で3月初旬来で最高値を更新した。トランプ大統領がパウエルFRB議長解任の可能性を否定、貿易協議での進展期待に金融資産市場回復に連れた買いが強まったと見られる。重要な節目となる200日移動平均水準(DMA)の88524ドル、100DMAの90924ドルも突破。さらに、一目均衡表の雲の上値88401も突破したため中期的な上昇基調で心理的節目の10万ドルも再び視野に入った。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月24日(木)01時16分
    NY外為:リスクオン一服、米中協議のタイムフレームない=米財務長官

    米ベッセント財務長官は記者団に、米中関税が引き下げられても驚きでないとしたが、米中協議のタイムフレームは現状でないとしたほか、対中貿易案が完全に実施されるには2,3年かかるとの発言で、一部では期待感が後退した。まず、関税の水準引き下げから始めるとした。また、日米協議においては、為替の特別な水準設定はないとした。

    ドル・円は142円50銭で伸び悩んだ。ユーロ・円は162円20銭まで上昇後、161円90銭で推移。ポンド・円は189円63銭まで上昇後、189円08銭で反落した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月24日(木)01時14分
    ドル円、142.94円まで上昇 米財務長官「日本に通貨目標求めず」

     ドル円は底堅い動き。ベッセント米財務長官が「日米協議では具体的な為替レート目標は設定されていない」「日本が先進7カ国(G7)の合意を尊重することを期待している」と話したことも円売り・ドル買いを促したもよう。1時過ぎに一時142.94円付近まで値を上げた。

2025年04月24日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
MT4比較 バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!