ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2025年05月01日(木)のFXニュース(1)

  • 2025年05月01日(木)00時33分
    NY市場動向(午前11時台):ダウ406ドル安、原油先物0.52ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均40121.65 -405.97 -1.00% 40290.41 39745.63 3 27
    *ナスダック17143.38 -317.94 -1.82% 17160.90  16959.53 584 2323
    *S&P500 5486.27 -74.56 -1.34%     5499.44  5433.24  76  426
    *SOX指数 4132.11 -64.64 -1.54%
    *225先物 35840大証比-190 -0.53%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 142.64   +0.31 +0.22%  143.16  142.60
    *ユーロ・ドル1.1367 -0.0020 -0.18% 1.1389  1.1350
    *ユーロ・円 162.06 -0.02 -0.01%  162.66  162.02
    *ドル指数 99.52   +0.28 +0.28%  99.56   99.14

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.61 -0.04
    *10年債利回り 4.16 -0.01
    *30年債利回り 4.66 +0.01
    *日米金利差 2.85   -0.00
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 59.90 -0.52 -0.86%     60.43    59.14
    *金先物 3317.40 -16.20 -0.49%   3337.60 3275.60

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月01日(木)00時09分
    米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)

    [欧米市場の為替相場動向]


    【米週次石油在庫統計(4/25時点)、前週比、単位:バレル】
    ・原油在庫:-269.6万(予想:-57.9万、前回:+24.4万)
    ・オクラホマ州クッシング在庫:+68.2万(前回:-8.6万)
    ・ガソリン在庫:-400.3万(予想―142.7万、前回:-447.6万)
    ・留出油在庫:+93.7万(予想:-171.4万、前回:-235.3万)
    ・精製設備稼働率:88.6%(88.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月01日(木)00時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、小安い

     30日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは小安い。24時時点では1.1367ドルと22時時点(1.1373ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。米国株相場の下落を背景に、対オセアニア通貨中心にドル買いが強まると、ユーロに対してもドル買いが先行。23時過ぎに一時1.1350ドルと日通し安値を付けた。ただ、月末のロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングに絡んだドル売りのフローが観測されると下げ渋った。
     なお、米連邦準備理事会(FRB)が金融政策を判断するうえで重視している3月米個人消費支出(PCE)価格指数(デフレーター)で、変動が激しい食品とエネルギーを除くコアデフレーターは前月比横ばい/前年比2.6%と前月比では予想を下回り、前年比では市場予想に一致した。また、3月米住宅販売保留指数(仮契約住宅販売指数)は前月比6.1%上昇と予想の1.0%上昇を大幅に上回った。

     オセアニア通貨は軟調だった。ダウ平均が一時780ドル超下落するなど、米株式相場が軟調に推移するとリスクセンチメントに敏感なオセアニア通貨に売りが出た。豪ドル米ドルは0.6356米ドル、NZドル米ドルは0.5899米ドルまで値を下げた。また、豪ドル円は90.70円、NZドル円は84.22円と日通し安値を更新した。

     ドル円は戻りが鈍い。24時時点では142.62円と22時時点(142.81円)と比べて19銭程度のドル安水準だった。対オセアニア通貨などでドル買いが進んだ影響を受けたものの、ロンドン・フィキシングに絡んだドル売りのフローが出ると上値が重くなった。

     ユーロ円は24時時点では162.05円と22時時点(162.35円)と比べて30銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの下落や米国株安が相場の重しとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.17円 - 143.15円
    ユーロドル:1.1350ドル - 1.1399ドル
    ユーロ円:161.72円 - 162.65円

2025年05月01日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行