
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2025年05月01日(木)のFXニュース(6)
-
2025年05月01日(木)23時54分
【市場反応】米4月ISM製造業景況指数は予想上回る、ドル買い強まる
[欧米市場の為替相場動向]
全米供給管理協会(ISM)が発表した4月ISM製造業景況指数は48.7と、3月49.0から低下し昨年11月来で最低となったが、予想程悪化しなかった。
同時刻に米商務省が発表した3月建設支出は前月比-0.5%と、予想外に昨年9月来のマイナスに落ち込んだ。
ISM製造業景況指数が予想を上回ったため景気悪化への警戒感が後退し、金利上昇に伴いドル買いが強まった。ドル・円は144円13銭から145円22銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1340ドルから1.1283ドルまで反落した。ポンド・ドルは1.3345ドルから1.3296ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・4月ISM製造業景況指数:48.7(予想:47.9、・3月:49.0)
・米・3月建設支出:前月比-0.5%(予想: +0.2%、2月:+0.6%←+0.7%)Powered by フィスコ -
2025年05月01日(木)23時30分
【NY為替オープニング】米雇用や経済の悪化懸念がドルの上値抑制も
■注目ポイント
・ハセットNEC委員長「中国との貿易において進展を望む」
・米・先週分新規失業保険申請件数(4/26):24.1万件(予想:22.3万件、前回:22.3万件←22.2万件)
・米・失業保険継続受給者数(4/19):191.6万人(予想186.5万人、前回183.3万人←184.1万人)
・米・製造業PMI(4月)確定:予想50.7、3月50.7
・米・ISM製造業景況指数(4月):予想47.9、3月49.0
・米・建設支出(3月):予想+0.2%、2月+0.7%
・欧・英・香港・株式市場は祝日のため休場(メーデー)
・中・株式市場は祝日のため休場(労働節、5日まで)
・日銀、GDP成長率大幅引き下げ、0.5%成長、米関税
・ベッセント財務長官「2年債利回りが政策金利のFFを下回っており、政策が引き締まり過ぎている証拠」
・米、ウクライナと資源協定で合意署名1日のNY外為市場では米国の経済や雇用の減速を警戒する動きにドルの上値が抑制される可能性がある。米、ウクライナ協定合意はリスク警戒感を緩和させる。ベッセント財務長官は、2年債利回りが政策金利のFFを下回っており、政策が引き締まり過ぎている証拠だと、指摘。パウエル議長への利下げ圧力となった。
また、今週発表される雇用統計でもネガティブサプライズが警戒される。米労働省が発表する雇用統計の先行指標として注目される民間の雇用者数を示す4月ADP雇用統計は+6.2万人と、昨年7月来の低い伸びにとどまった。予想も下回った。
また、コンファレンスボードが発表した4月消費者信頼感指数で、エコノミストが労働市場動向を判断するうえで注視している「雇用が「十分」31.7と「困難」16.6の差」は15.1 と3月から17.5から低下。4カ月連続の低下で昨年9月来で最低となり、消費者の労働市場への自信の後退を示唆した。見通しでも消費者は雇用の減少や所得の減少を懸念していることが明かになった。消費において、労働市場への自信が支出に大きな影響を与える。米国労働統計局が発表した3月JOLT求人件数求人件数も予想外に前月に比べ伸びが減少し、昨年9月来で最低となり、連邦職員削減の影響がデータに反映され始めた。求人件数が依然失業者総数を上回っているものの、その差は1.09万件とコロナパンデミック以来で最小となるなど、労働市場減速の兆候が見られる。4月雇用統計のエコノミスト平均予想で非農業部門雇用者数が+13.5万人と、伸びは3月+22.8万人から減速が予想されている。失業率は4.2%と、歴史的にも低い水準を維持する見込みとなっている。ただ、想定外の失業率上昇となる可能性もあり、ネガティブサプライズに警戒される。
また、日銀の成長見通し引き下げで円売りが優勢となった。日銀は国内総生産(GDP)成長率見通しを大幅引き下げ、0.5%成長とした。米関税を巡る不確実性が極めて高く、成長を抑制するとの見方。
・ドル・円、200日移動平均水準151円25銭。
・ユーロ・ドル、200日移動平均水準1.0726ドル。
・ドル・円144円50銭、ユーロ・ドル1.1321ドル、ユーロ・円162円60銭、ポンド・ドル1.3324ドル、ドル・スイス0.8280フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2025年05月01日(木)23時28分
【速報】ドル・円145円台回復、ドル買い強まる、米ISM製造業景況指数が予想上回る
ドル・円145円台回復、ドル買い強まる、米ISM製造業景況指数が予想上回る
Powered by フィスコ -
2025年05月01日(木)23時17分
スイスフラン、対ドルやユーロで弱含み リスクオンが進行
リスクオンの流れが進むなか、円と共にスイスフランも弱含み。ドル/スイスフランは0.8310フランまで上昇し、ユーロ/スイスフランも0.9383フランまでユーロ高フラン安に振れている。また、ドル円も一時145.05円まで日通し高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月01日(木)23時05分
【速報】ドル・円144.96円まで、ドル買い強まる、米・4月ISM製造業景況指数が予想上回る
ドル・円144.96円まで、ドル買い強まる、米・4月ISM製造業景況指数が予想上回る
Powered by フィスコ -
2025年05月01日(木)23時03分
ドル円、一時144.96円まで上昇 ISM製造業景況指数は予想上回る
ドル円はしっかり。日銀の早期利上げ観測の後退を背景に円売り・ドル買いが先行。4月米ISM製造業景況指数が48.7と予想の48.0を上回ると一時144.96円まで上値を伸ばした。ダウ平均が一時200ドル超上昇するなど、米国株相場が堅調に推移していることも相場の支援材料。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月01日(木)23時02分
【速報】米・3月建設支出は予想下回り―0.5%
日本時間1日午後11時に発表された米・3月建設支出は予想下回り、前月比―0.5%となった。【経済指標】
・米・3月建設支出前月比―0.5%
・予想:+0.2%
・2月:+0.7%Powered by フィスコ -
2025年05月01日(木)23時01分
【速報】米・4月ISM製造業景況指数は予想上回り48.7
日本時間1日午後11時に発表された米・4月ISM製造業景況指数は予想上回り48.7、となった。【経済指標】
・米・米・4月ISM製造業景況指数:48.7(予想:47.9、・3月:49.0)Powered by フィスコ -
2025年05月01日(木)22時49分
【まもなく】米・3月建設支出の発表です(日本時間23:00)
日本時間1日午後11時に米・3月建設支出が発表されます。・米・3月建設支出
・予想:前月比+0.2%
・2月:+0.7%Powered by フィスコ -
2025年05月01日(木)22時48分
【まもなく】米・4月ISM製造業景況指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間1日午後11時に米・4月ISM製造業景況指数が発表されます。・米・4月ISM製造業景況指数
・予想:47.9
・3月:49.0Powered by フィスコ -
2025年05月01日(木)22時46分
【速報】米・4月製造業PMI確定値は50.2
日本時間1日午後10時45分に発表された米・4月製造業PMI確定値は予想上回り、50.2となった。
【経済指標】
・米・4月製造業PMI確定値:50.2(予想:50.5、速報:50.7)Powered by フィスコ -
2025年05月01日(木)22時22分
【市場反応】米新規失業保険申請件数が2カ月ぶり高水準、ドル売り
[欧米市場の為替相場動向]
米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数(4/26)は前週比1.8万件増の24.1万件と、2月中旬以降ほぼ2カ月ぶりの高水準となった。NY州で一部の学校が冬季、春季の休校時、失業保険申請を許可したことが背景。失業保険継続受給者数(4/19)は191.6万人と、前回183.3万人から予想以上に増加し、21年11月来で最高に達した。失業者があらたな職を見つけるのがより困難となったことを示唆。
結果を受け、一時ドル売りが強まった。ドル・円は144円15銭へ下落。ユーロ・ドルは1.1310ドルから1.1339ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.3320ドルから1.3340ドルへ強含んだ。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数(4/26):24.1万件(予想:22.3万件、前回:22.3万件←22.2万件)
・米・失業保険継続受給者数(4/19):191.6万人(予想186.5万人、前回183.3万人←184.1万人)Powered by フィスコ -
2025年05月01日(木)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み
1日の欧州外国為替市場でドル円は強含み。22時時点では144.70円と20時時点(144.26円)と比べて44銭程度のドル高水準だった。前週分の新規失業保険申請件数が24.1万件と弱い結果となったことで、米10年債利回りが一時4.11%台まで低下し、144.15円前後まで弱含みに推移した。
しかし、本日の日銀のハト派的据え置きを受けた円売り圧力が根強かったほか、米長期金利の低下も続かなかったため、一巡後には144.77円まで上値を伸ばした。ユーロドルは弱含み。22時時点では1.1315ドルと20時時点(1.1332ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ安水準だった。米10年債利回りの低下を受けて一時1.1341ドルまで上値を伸ばしたものの、1.1330ドルの本日のNYカットオプションが上値を抑制した。
ユーロ円は22時時点では163.75円と20時時点(163.50円)と比べて25銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇に連れて、163.87円まで上値を伸ばした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.88円 - 144.77円
ユーロドル:1.1288ドル - 1.1341ドル
ユーロ円:161.81円 - 163.87円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月01日(木)21時35分
ドル円、弱含み 弱い米新規失業保険申請件数に売りで反応
ドル円は弱含み。前週分の新規失業保険申請件数は24.1万件となり、市場予想の22.4万件より弱い結果となった。指標の発表前まで144.60円台で底堅く推移していたが、発表後は米長期金利の低下とともに伸び悩む展開に。米10年債利回りは4.11%台まで低下し、ドル円も144.15円前後まで押し戻された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月01日(木)21時32分
【速報】ドル・円144.21円、ドル下落、先週分新規失業保険申請件数は予想以上の増加
ドル・円144.21円、ドル下落、先週分新規失業保険申請件数は予想以上の増加
Powered by フィスコ
2025年05月02日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY外為:BTC反発2月来の高値、リスク資産に買戻し、イー・トレードで暗号資産取引可能に(05/02(金) 02:40)
- 【速報】 米ウォルツ大統領補佐官、近く退任(05/02(金) 02:28)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上昇一服(05/02(金) 02:04)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ145ドル高、原油先物0.11ドル安(05/02(金) 01:47)
- 欧州株式市場は祝日のため休場(メーデー)(05/02(金) 01:40)
- NY外為:ドル続伸、米経済減速への懸念が後退(05/02(金) 00:43)
- ドル円、145.50円超え 一目・基準線を巡る攻防となるか(05/02(金) 00:38)
- NY市場動向(午前11時台):ダウ328ドル高、原油先物0.67ドル高(05/02(金) 00:12)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、堅調(05/02(金) 00:07)
- 【市場反応】米4月ISM製造業景況指数は予想上回る、ドル買い強まる(05/01(木) 23:54)
- 【NY為替オープニング】米雇用や経済の悪化懸念がドルの上値抑制も(05/01(木) 23:30)
- 【速報】ドル・円145円台回復、ドル買い強まる、米ISM製造業景況指数が予想上回る(05/01(木) 23:28)
- スイスフラン、対ドルやユーロで弱含み リスクオンが進行(05/01(木) 23:17)
過去のFXニュース


- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月01日(木)16時50分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年05月01日(木)16時47分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年05月01日(木)16時40分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年05月01日(木)16時33分公開
予想通りの日銀会合だが利上げ期待の後退で円売り、株価も関税発表の時のレベルに近づくまで回復 -
2025年05月01日(木)16時30分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月1日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の新規失業保険申請件数とISM製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- 米ドル/円は147-148円台まで上昇してもおかしくない!赤沢大臣の2回目交渉で何かしら結果が出れば株価上昇からのリスクオンとなるか?ただし、決めつけは厳禁!(今井雅人)
- 米ドル/円は135円方向が続く! 4月の10円強急落の調整はあるかもしれないが、4月の米国債の混乱を鎮静化させたベッセント財務長官が、穏やかな米ドル安・円高を希望(西原宏一)
- 4月30日(水)■『トランプ米大統領の2期目就任100日での演説』と『米国のADP雇用統計と第1四半期GDP[速報値]、PCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)