ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

GMOクリック証券「FXネオ」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2025年05月02日(金)のFXニュース(4)

  • 2025年05月02日(金)17時49分
    ドル円 145円割れ、調整の売りが継続

     ドル円は昨日に日銀の金融政策イベントを受けて急騰し、本日も145.92円まで上値を伸ばしたが、今晩に米雇用統計の発表を控え調整の売りが入っている。145円を割り込み、144.92円まで下押した。時間外の米10年債利回りが前日比マイナス圏に沈んだ動きも重し。

  • 2025年05月02日(金)17時45分
    東京為替概況:ドル・円は反落、午後はじり安で145円付近に

     2日の東京市場でドル・円は反落。日銀の政策金利据え置きを受けた前日の円売りが継続し、朝方145円92銭まで値を切り上げる場面があった。ただ、米国経済の減速懸念でドル売りが強まり、午後は朝方の安値を下抜け145円04銭まで値を切り下げた。

    ・ユーロ・円は164円09銭から164円63銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.1274ドルから1.1334ドルまで値を上げた。

    ・日経平均株価:始値36,636.55円、高値36,976.51円、安値36,606.58円、終値36,830.69円(前日比378.39円高)
    ・17時時点:ドル円145円00-10銭、ユーロ・円164円40-50銭

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月02日(金)17時26分
    ハンセン指数取引終了、1.74%高の22504.68(前日比+385.27)

    香港・ハンセン指数は、1.74%高の22504.68(前日比+385.27)で取引を終えた。
    17時24分現在、ドル円は145.15円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月02日(金)17時17分
    豪S&P/ASX200指数は8238.00で取引終了

    5月2日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+92.40、8238.00で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月02日(金)17時16分
    豪10年債利回りは上昇、4.168%近辺で推移

    4月27日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.168%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月02日(金)17時16分
    ドル・円は反落、午後はじり安で145円付近に

    2日の東京市場でドル・円は反落。日銀の政策金利据え置きを受けた前日の円売りが継続し、朝方145円92銭まで値を切り上げる場面があった。ただ、米国経済の減速懸念でドル売りが強まり、午後は朝方の安値を下抜け145円04銭まで値を切り下げた。
    ・ユーロ・円は164円09銭から164円63銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.1274ドルから1.1334ドルまで値を上げた。
    ・日経平均株価:始値36,636.55円、高値36,976.51円、安値36,606.58円、終値36,830.69円(前日比378.39円高)
    ・17時時点:ドル円145円00-10銭、ユーロ・円164円40-50銭
    【要人発言】
    ・中国商務省
    「米との通商協議の可能性を現在評価している」
    ・赤沢経済再生相
    「日米関税協議は130分間、突っ込んだ話が出来た」
    「日米関税協議、具体的な議論進めることが出来た」
    「両国間の貿易拡大、非関税障壁、安保面の協力など具体的に議論」
    「日米関税協議、閣僚間協議は5月中旬以降集中的に実施」
    「為替や安全保障については議論にならなかった」
    【経済指標】
    ・日・3月失業率:2.5%(予想:2.4%、2月:2.4%)
    ・日・30 3月有効求人倍率:1.26倍(予想:1.25倍、2月:1.24倍)
    ・豪・3月小売売上高:前月比+0.3%(予想:+0.4%、2月+0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月02日(金)17時15分
    豪ドルTWI=59.9(+0.1)

    豪準備銀行公表(5月2日)の豪ドルTWIは59.9となった。
    (前日末比+0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月02日(金)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、小安い

     2日午後の東京外国為替市場でドル円は小安い。17時時点では145.12円と15時時点(145.25円)と比べて13銭程度のドル安水準だった。16時過ぎに145.04円まで持ち高調整売りが進んだものの、145.00円を割り込んで積極的に下値を探る動きにはならなかった。
     なお、日経新聞が「米国は関税で『合意枠組み案』を提示したが、車や鉄は交渉外の意向。日本側は反発」などと報じたが、目立った反応は見られなかった。

     ユーロドルは底堅い。17時時点では1.1328ドルと15時時点(1.1307ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ高水準だった。東京午後からの買い戻しの流れが継続しており、一時1.1338ドルまで本日高値を更新。欧州圏の製造業購買担当者景気指数(PMI)改定値が速報値からやや上方修正されたことも支えとなり、昨日高値の1.1341ドルに迫る水準までじわりと値を上げた。

     ユーロ円は17時時点では164.41円と15時時点(164.26円)と比べて15銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれて164.50円台まで切り上げるなど、神経質な動きながら下値の堅さが目立った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.04円 - 145.92円
    ユーロドル:1.1274ドル - 1.1338ドル
    ユーロ円:164.07円 - 164.63円

  • 2025年05月02日(金)16時04分
    ドル・円は伸び悩みか、米雇用統計改善でも減速懸念を払拭できず

    [今日の海外市場]

     2日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米雇用統計が予想より強くても減速懸念を払拭できず、ドル買いは限定的となる見通し。一方、前日の円急落の反動で、円買いが強まればドルの下押し圧力となりそうだ。

     前日発表された米経済指標で新規失業保険申請件数は悪化したが、ISM製造業景況指数は50を下回りながらも予想より強く、減速懸念の一服でドル買い地合いを強めた。ユーロ・ドルは1.1330ドル台から1.1260ドル台に軟化、ドル・円は144円10銭台から145円70銭台まで水準を切り上げた。本日アジア市場で日経平均株価は序盤から堅調地合いとなりリスク選好の円売りを強めたが、ドル・円は146円手前で失速している。

     この後の海外市場は米雇用統計が焦点。失業率は横ばいだが、非農業部門雇用者数は前回から減少、平均時給は加速が予想され、スタグフレーション懸念が再燃すればドル売り地合いを強めそうだ。また、米国経済の減速は鮮明で来週の連邦公開市場委員会(FOMC)で追加利下げに思惑が広がる。一方、日米関税協議の行方が注目され、米国のドル安政策への思惑からドル売りは根強い。ドル・円は米中交渉進展が期待されるものの、下押し圧力は続くだろう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 ユーロ圏・4月消費者物価指数(予想:前年比+2.5%、3月:+2.4%)
    ・18:00 ユーロ圏・3月失業率(予想:6.1%、2月:6.1%)
    ・21:30 米・4月非農業部門雇用者数(予想:前月比+13.3万人、3月:+22.8万人)
    ・21:30 米・4月失業率(予想:4.2%、3月:4.2%)
    ・21:30 米・4月平均時給(予想:前年比+3.9%、3月:+3.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月02日(金)15時32分
    日経平均大引け:前日比378.39円高の36830.69円

    日経平均株価指数は、前日比378.39円高の36830.69円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、145.10円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月02日(金)15時07分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、上値が重い

     2日午後の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。15時時点では145.25円と12時時点(145.46円)と比べて21銭程度のドル安水準だった。午前に146円を前に失速した流れを引き継ぐと、145.15円まで下押した。節目の145円が目先のサポートとして意識されると下げ渋るも、戻りは145.40円台と限られた。

     ユーロドルは小高い。15時時点では1.1307ドルと12時時点(1.1294ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。対円でのドル売りをながめ、1.1316ドルまで上値を広げた。

     ユーロ円は様子見。15時時点では164.26円と12時時点(164.31円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下げとユーロドルの上げに挟まれる形で、164.30円付近の狭いもみ合いに終始した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.15円 - 145.92円
    ユーロドル:1.1274ドル - 1.1316ドル
    ユーロ円:164.07円 - 164.63円

  • 2025年05月02日(金)14時58分
    NZSX-50指数は12327.89で取引終了

    5月2日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+179.29、12327.89で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月02日(金)14時55分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.46%近辺で推移

    5月2日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.46%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月02日(金)14時54分
    NZドルTWI=69.3

    NZ準備銀行公表(5月2日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.3となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月02日(金)14時48分
    ドル・円は変わらず、米経済指標にらみ

     2日午後の東京市場でドル・円は145円30銭台と、ほぼ変わらずの値動き。午後は145円10銭台に下げた後、小幅に戻す展開。日経平均株価は前日比400円超高に上げ幅を拡大し、やや円売り地合いに。ただ、ドル買い後退でドル・円の戻りは鈍い。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円14銭から145円92銭、ユーロ・円は164円09銭から164円63銭、ユーロ・ドルは1.1274ドルから1.1315ドル。

    Powered by フィスコ

2025年05月03日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!