ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2025年05月02日(金)のFXニュース(3)

  • 2025年05月02日(金)12時41分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み,上昇分を帳消し

     2日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。前日の日銀政策決定で政策が維持され、円売り安心感が広がり145円26銭から145円92銭まで上値を伸ばした。ただ、心理的節目の146円が意識されると、利益確定売りが強まり朝方の安値付近まで失速した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円26銭から145円92銭、ユーロ・円は164円09銭から164円63銭、ユーロ・ドルは1.1274ドルから1.1303ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月02日(金)12時32分
    日経平均後場寄り付き:前日比237.77円高の36690.07円

    日経平均株価指数後場は、前日比237.77円高の36690.07円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は5月2日12時30分現在、145.30円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月02日(金)12時30分
    ドル・円は伸び悩み,上昇分を帳消し

    2日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。前日の日銀政策決定で政策が維持され、円売り安心感が広がり145円26銭から145円92銭まで上値を伸ばした。ただ、心理的節目の146円が意識されると、利益確定売りが強まり朝方の安値付近まで失速した。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円26銭から145円92銭、ユーロ・円は164円09銭から164円63銭、ユーロ・ドルは1.1274ドルから1.1303ドル。
    【要人発言】
    ・中国商務省
    「米との通商協議の可能性を現在評価している」
    ・赤沢経済再生相
    「日米関税協議は130分間、突っ込んだ話が出来た」
    「日米関税協議、具体的な議論進めることが出来た」
    「両国間の貿易拡大、非関税障壁、安保面の協力など具体的に議論」
    「日米関税協議、閣僚間協議は5月中旬以降集中的に実施」
    「為替や安全保障については議論にならなかった」
    【経済指標】
    ・日・3月失業率:2.5%(予想:2.4%、2月:2.4%)
    ・日・30 3月有効求人倍率:1.26倍(予想:1.25倍、2月:1.24倍)
    ・豪・3月小売売上高:前月比+0.3%(予想:+0.4%、2月+0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月02日(金)12時07分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、失速

     2日の東京外国為替市場でドル円は失速。12時時点では145.46円とニューヨーク市場の終値(145.39円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。10時前に節目の146円を前に伸び悩んで以降は下押す動きに。日経平均株価の上昇幅縮小も重しとなったようで、NY終値を下回る145.30円付近まで一時調整が進んだ。

     ユーロドルは小高い。12時時点では1.1294ドルとニューヨーク市場の終値(1.1290ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。対円でのドル失速を反映。一時1.1303ドルと、NY終値を上回る水準へ浮上した。

     ユーロ円は重い動き。12時時点では164.31円とニューヨーク市場の終値(164.18円)と比べて13銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の動きに連動して円高方向へ傾斜。164.25円前後へ下押した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.26円 - 145.92円
    ユーロドル:1.1274ドル - 1.1303ドル
    ユーロ円:164.07円 - 164.63円

  • 2025年05月02日(金)11時33分
    日経平均前場引け:前日比253.23円高の36705.53円

    日経平均株価指数は、前日比253.23円高の36705.53円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、145.38円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月02日(金)10時57分
    ドル円、失速 145.40円台に下押し

     ドル円は失速。9時半前後に145.92円まで値を上げるも、節目の146円を前に上昇が一服。その後はじり安となっており、10時57分時点では145.40円台で取引されている。日経平均の上げ幅縮小も重しとなったか。

  • 2025年05月02日(金)10時53分
    ハンセン指数スタート0.33%高の22192.51(前日比+73.10)

    香港・ハンセン指数は、0.33%高の22192.51(前日比+73.10)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比277.04円高の36729.34円。
    東京外国為替市場、ドル・円は145.47円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月02日(金)10時40分
    豪・3月小売売上高:前月比+0.3%で市場予想を下回る

    2日発表の豪・3月小売売上高は前月比+0.3%で市場予想の+0.4%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月02日(金)10時08分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、強含み

     2日の東京外国為替市場でドル円は強含み。10時時点では145.87円とニューヨーク市場の終値(145.39円)と比べて48銭程度のドル高水準だった。赤沢経済再生相が「為替や安全保障については議論にならなかった」との発言を確認すると堅調に始まった。9時半前に中国商務省が、米国との貿易協議の可能性を検討する内容のコメントを伝えると、更に買いの勢いは増し先月10日以来となる145.92円まで強含んだ。

     ユーロドルは小幅安。10時時点では1.1282ドルとニューヨーク市場の終値(1.1290ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。対円でのドル買いでユーロドルは上値が抑えられ、1.1274ドルまで小幅ながら弱含み前日安値1.1266ドルに近づいている。

     ユーロ円は上昇。10時時点では164.59円とニューヨーク市場の終値(164.18円)と比べて41銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の動きに連れて164.63円まで上昇した。日経平均が一時500円を超える上げ幅をみせたこともありリスク選好の動きになっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.26円 - 145.92円
    ユーロドル:1.1274ドル - 1.1299ドル
    ユーロ円:164.07円 - 164.63円

  • 2025年05月02日(金)10時05分
    ドル・円:ドル・円は146円に接近

     2日午前の東京市場で米ドル・円は143円10銭台で推移。145円26銭から145円92銭まで上昇。ユーロ・ドルは弱含み、1.1299ドルから1.1277ドルで推移。ユーロ・円は強含み。164円07銭から164円63銭まで上昇。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月02日(金)09時50分
    NY金先物は下落、ドル高を意識した売りが広がる

    COMEX金6月限終値:3222.20 ↓96.90

     1日のNY金先物6月限は下落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物6月限は、前営業日比-96.90ドル(-2.92%)の3222.20ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは3209.40-3300.60ドル。ドル高を意識した売りが広がった。米国市場の序盤にかけて3209.40ドルまで下落。その後は下げ渋り、3241.60ドルまで反発。通常取引終了後の時間外取引では主に3235ドルを挟んだ水準で推移した。


    ・NY原油先物:反発、需給緩和の思惑は後退

    NYMEX原油6月限終値:59.24 ↑1.03

     1日のNY原油先物6月限は反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物6月限は、前営業日比+1.03ドル(+1.77%)の59.24ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは56.39ドル-59.50ドル。ロンドン市場で56.39ドルまで下落したが、米国市場で需給緩和の思惑は後退し、59.50ドルまで反発。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月02日(金)09時26分
    ドル円、145.84円まで上昇 中国対米貿易交渉の可能性を検討

     ドル円は昨日高値を上抜け145.84円まで上昇。中国商務省が米国との貿易協議の可能性を検討するとのコメントが伝わったことで、リスク選好の動きになっている。また、クロス円も堅調で、ユーロ円は164.63円、豪ドル円は93.31円まで強含み。

  • 2025年05月02日(金)09時00分
    日経平均寄り付き:前日比184.25円高の36636.55円


    日経平均株価指数前場は、前日比184.25円高の36636.55円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は83.60ドル高の40752.96。
    東京外国為替市場、ドル・円は5月2日9時00分現在、145.40円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月02日(金)08時41分
    ドル・円は主に145円台で推移か、日米金利差を意識してドルは底堅い動きを保つ可能性

     1日のドル・円は、東京市場では142円88銭から144円74銭まで上昇。欧米市場では144円13銭まで売られた後、145円73銭まで上昇し、145円42銭で取引終了。本日2日のドル・円は主に145円台で推移か。日米金利差の大幅縮小観測は後退し、ドルは底堅い動きを保つ可能性がある。

     日本銀行が5月1日に発表した展望レポート(経済・物価情勢の展望)を受けて1日のニューヨーク外為市場では、リスク選好的な円売りが活発となった。

     将来的に日銀利上げの可能性は残されているものの、市場参加者の間からは「日銀が基調的な物価上昇率が2%に到達する時期を従来予想から後ずれさせたことや2025年度の国内総生産(GDP)予想の中央値を+0.5%に下方修正したことで政策金利は0.5%がピークとなる可能性が高まった」との声が聞かれている。米国経済の先行きは依然不透明だが、日米金利差の大幅縮小観測は後退し、ドルは当面底堅い動きを保つとみられる。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月02日(金)08時36分
    日・ 3月失業率:2.5%で市場予想を上回った

    2日発表の3月失業率は2.5%で市場予想の2.4%を上回った。

    ・日・3月失業率:2.5%(予想:2.4%、2月:2.4%)
    ・日・3月有効求人倍率:1.26倍(予想:1.25倍、2月:1.24倍)

    Powered by フィスコ

2025年05月02日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

ザイFX!限定で3000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定3000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
MT4比較 キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行