
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2025年05月01日(木)のFXニュース(4)
-
2025年05月01日(木)14時56分
NZドルTWI=69.4
NZ準備銀行公表(5月1日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.4となった。
Powered by フィスコ -
2025年05月01日(木)14時53分
ドル・円は高値圏、円売り地合いで
1日午後の東京市場でドル・円は144円を目指す展開となり、一時143円90銭まで上値を伸ばした。日銀の政策金利維持を受けた円売りが続き、主要通貨を押し上げる展開に。また、米中協議の進展が期待されドル買いも入り、ユーロ・ドルは弱含む展開。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円89銭から143円90銭、ユーロ・円は161円81銭から162円74銭、ユーロ・ドルは1.1299ドルから1.1330ドル。
Powered by フィスコ -
2025年05月01日(木)14時26分
ドル円、上げ幅拡大 144円台に乗せて先月25日高値を上抜く
ドル円は上げ幅を拡大。日銀会合後の円売りの流れが続く中、先月25日高値144.03円を上抜くと、144.19円まで上値を伸ばしている。目先は先月14日高値144.31円が抵抗となるか注目される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月01日(木)14時09分
ドル円 143.96円まで強含み、4/25高値144.03円がレジスタンス
ドル円は日銀金融政策決定会合の結果公表後から上値を試す動きが緩やかに続いており、143.96円まで強含んだ。目先は4月25日の高値144.03円がレジスタンスとして意識されている。日経平均は350円高水準で推移。
ドル円のドル高も重しに、ユーロドルは1.1297ドル、ポンドドルは1.3289ドルまで下押した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月01日(木)12時53分
ユーロ円 上下に売買オーダーも付近にストップ
ユーロ円は現水準付近のオーダーが相応の規模となってきており、161.60円に買いがあるものの、同水準割れにストップロスの売りが控えている。一方、上値は162.60円の売りが目先の重しだが、若干上の162.70円超えにストップロス買いが控える状態。上下とも売買オーダー付近にストップが見えており、不安定な振れに見舞われるリスクをはらんでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月01日(木)12時48分
円売り継続、ドル円は143.73円まで強含み
日銀金融政策決定会合の結果公表を受けた円売りが継続。ドル円は143.73円まで強含み、ユーロ円は162.45円、ポンド円は191.08円、豪ドル円は92.07円まで上昇した。また、日経平均は250円超高水準で堅調な動き。
日銀は、25・26年度の成長率・消費者物価指数(CPI)見通しを軒並み下方修正した。ただ、「経済・物価の見通し実現なら、引き続き金利引き上げる」方針を示した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月01日(木)12時44分
日銀:中心的な見通し、各国間の交渉がある程度進展していることが前提
日銀は「中心的な見通しは、各国間の交渉がある程度進展していることが前提」との見解を伝えた。
Powered by フィスコ -
2025年05月01日(木)12時44分
ドル円 143.00円の節目に本日NYカット分を含む大きめOP複数置かれている
ドル円は、143円台に乗せて上値を試す動きとなった。143.00円の節目には本日NYカット分を含む大きめなオプション(OP)が複数置かれており、ここからは下押し場面での支えとなるか。現時点で上昇を抑えそうなしっかりした売りが乏しい143円台での上攻めが進んでいくか見定めたい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月01日(木)12時42分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、日銀政策維持で
1日午前の東京市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり、142円89銭から143円48銭まで値を上げた。日銀は金融政策決定会合で現行の政策を予想通り維持し、円売りに振れた。一方、ドル買い地合いも継続しており、ユーロ・ドルは下押しされている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円89銭から143円48銭、ユーロ・円は161円81銭から162円21銭、ユーロ・ドルは1.1303ドルから1.1330ドル。
Powered by フィスコ -
2025年05月01日(木)12時32分
ドル・円は小じっかり、日銀政策維持で
1日午前の東京市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり、142円89銭から143円48銭まで値を上げた。日銀は金融政策決定会合で現行の政策を予想通り維持し、円売りに振れた。一方、ドル買い地合いも継続しており、ユーロ・ドルは下押しされている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円89銭から143円48銭、ユーロ・円は161円81銭から162円21銭、ユーロ・ドルは1.1303ドルから1.1330ドル。
【金融政策】
・日銀:政策金利を0.50%で据え置き
【要人発言】
・日銀展望リポート
「2025年度実質GDP見通し+0.5%、従来+1.1%」
「2026年度実質GDP見通し+0.7%、従来+1.0%」
「2025年度コアCPI見通し+2.2%、従来+2.4%」
「2026年度コアCPI見通し+1.7%、従来+2.0%」
【経済指標】
・豪・3月貿易収支:+69.00億豪ドル(予想:+39億豪ドル、2月+29.68億豪ドル←+28.52億豪ドル)Powered by フィスコ -
2025年05月01日(木)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比217.72円高の36263.10円
日経平均株価指数後場は、前日比217.72円高の36263.10円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は5月1日12時30分現在、143.49円付近。Powered by フィスコ -
2025年05月01日(木)12時23分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い
1日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。12時時点では143.07円とニューヨーク市場の終値(143.07円)と比べて同水準だった。一時下げに転じた日経平均株価が持ち直すなか、昨日高値143.19円を上回り一時143.24円まで上昇。時間外取引の米10年債利回り高止まりもドル円の支えとなったもよう。
昨日NY終値を上回って推移する場面も目立つ動きで、日銀の金融政策発表を待つ状態だった。昼過ぎの日銀の結果発表後は143円半ばまで上振れたユーロドルはじり安。12時時点では1.1315ドルとニューヨーク市場の終値(1.1328ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ安水準だった。対円でのドルの底堅い推移や、昨日来のユーロ豪ドル売りの流れが重し。昨日安値1.1317ドルを割り込み、1.1303ドルまで弱含み、4月16日以来の1.13ドル割れが意識された。ユーロ豪ドルは一時1.7599豪ドルと、同4日以来の1.76豪ドル割れまでユーロ安・豪ドル高となった。
ユーロ円は安値もみ合い。12時時点では161.90円とニューヨーク市場の終値(162.01円)と比べて11銭程度のユーロ安水準だった。重しとなっていたドル円の下押しが一巡した後も、ユーロドルのじり安やユーロ豪ドルなどクロスでのユーロ売りが重しに。一時161.81円まで下押し。日銀結果発表後はドル円の上振れにともない162円台へ戻した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.88円 - 143.24円
ユーロドル:1.1303ドル - 1.1332ドル
ユーロ円:161.81円 - 162.11円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月01日(木)12時19分
ドル円、143.40円台に上昇 日銀は予想通り据え置き
ドル円は強含む展開。日銀は市場予想通り、政策金利の据え置きを発表。「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」では2025年のCPI見通しやGDP見通しを1月時点より引き下げたほか、声明では「わが国企業の収益なども下押しされるもとで成長ペースは鈍化」「(リスク要因)とくに各国の通商政策等の今後の展開やその影響を受けた海外の経済・物価動向を巡り不確実性」などが明らかとなった。直後の市場は円売りで反応しており、ドル円は143.48円まで上昇した。
この後15時半より植田日銀総裁の会見が予定されており、そちらも注目したい。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月01日(木)12時16分
日銀:金融・為替市場を十分注視する必要がある
日銀は「金融・為替市場を十分注視する必要がある」との見方を伝えた。
Powered by フィスコ -
2025年05月01日(木)12時12分
日銀:先行きの日本経済の成長ペースは鈍化すると考えられる
日銀は「先行きの日本経済の成長ペースは鈍化すると考えられる」との見解を示した。
Powered by フィスコ
2025年05月01日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は小動き、米経済指標にらみ(05/01(木) 20:11)
- [NEW!]欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、もみ合い(05/01(木) 20:06)
- ドル・円は底堅い、欧州株はおおむね堅調(05/01(木) 19:28)
- NY為替見通し=米国の経済指標を見極めた後は、第2回日米貿易交渉を待つ展開へ(05/01(木) 19:18)
- ドル・円は144円台を維持、円売り地合いは継続(05/01(木) 18:37)
- 東京為替概況:ドル・円は堅調、午後は一段高(05/01(木) 17:37)
- ドル・円は堅調、午後は一段高(05/01(木) 17:22)
- 東京外国為替市場概況・17時 ドル円、買い継続(05/01(木) 17:05)
- ユーロドル、弱含み 本日安値1.1288ドルに面合わせ(05/01(木) 16:20)
- ドル円・クロス円、しっかり 日銀総裁の会見中も円売り継続(05/01(木) 15:48)
- ドル・円は下げ渋りか、米国経済の減速鮮明でも明日の雇用統計を見極め(05/01(木) 15:45)
- 日経平均大引け:前日比406.92円高の36452.30円(05/01(木) 15:32)
- NZSX-50指数は12148.60で取引終了(05/01(木) 15:24)
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月01日(木)16時50分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年05月01日(木)16時47分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年05月01日(木)16時40分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年05月01日(木)16時33分公開
予想通りの日銀会合だが利上げ期待の後退で円売り、株価も関税発表の時のレベルに近づくまで回復 -
2025年05月01日(木)16時30分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月1日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の新規失業保険申請件数とISM製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月30日(水)■『トランプ米大統領の2期目就任100日での演説』と『米国のADP雇用統計と第1四半期GDP[速報値]、PCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- FXトレーダーが注目する「ラウンドナンバー」とは?FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「ラウナン」周辺の3つの価格帯でのトレード戦略を紹介(ザイFX!編集部)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- 米ドル/円は147-148円台まで上昇してもおかしくない!赤沢大臣の2回目交渉で何かしら結果が出れば株価上昇からのリスクオンとなるか?ただし、決めつけは厳禁!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)