
2025年05月02日(金)のFXニュース(1)
-
2025年05月02日(金)04時50分
[NEW!] 5月1日のNY為替・原油概況
1日のニューヨーク外為市場でドル・円は144円14銭へ弱含んだのち、145円73銭まで上昇し、引けた。
米先週分新規失業保険申請件数が予想を上回り2月来で最高となったため労働市場の減速懸念にドル売りが優勢となった。その後、米中貿易協議の可能性や4月ISM製造業景況指数が予想を上回ったため警戒感が緩和しドルの買戻しが強まった。また、リスク選好の円売りに加え、日銀が国内総生産(GDP)成長率見通しを大幅引き下げたため追加利上げ観測が後退し円の売り戻しにも拍車がかかった。
ユーロ・ドルは1.1339ドルから1.1266ドルまで下落し、引けた。
ユーロ・円は163円37銭から164円45銭まで上昇。リスク選好や日銀の追加利上げ観測後退で円売りが優勢となった。
ポンド・ドルは1.3340ドルから1.3260ドルまで下落した。
ドル・スイスは0.8266フランへ下落後、0.8333フランまで上昇した。安全資産としてのフラン買いが後退。
1日のNY原油先物は反発。トランプ政権がイラン産石油・石油製品購入の国、個人に対し2次的な制裁を科すとしたため供給ひっ迫懸念に買われた。
[経済指標]
・米・先週分新規失業保険申請件数(4/26):24.1万件(予想:22.3万件、前回:22.3万件←22.2万件)
・米・失業保険継続受給者数(4/19):191.6万人(予想186.5万人、前回183.3万人←184.1万人)
・米・4月製造業PMI確定値:50.2(予想:50.5、速報:50.7)
・米・4月ISM製造業景況指数:48.7(予想:47.9、3月:49.0)
・米・3月建設支出:前月比-0.5%(予想: +0.2%、2月:+0.6%←+0.7%)Powered by フィスコ -
2025年05月02日(金)04時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、再び買い優勢
1日のニューヨーク外国為替市場でドル円は再び買いが優勢。4時時点では145.67円と2時時点(145.38円)と比べて29銭程度のドル高水準だった。米・中長期金利が上昇幅を広げた一方、日銀は追加利上げに慎重と見方が広がっており、日米金利差を意識したドル買い円売りが強まった。3時半前には145.73円まで上値を伸ばした。
ユーロドルはもみ合い。4時時点では1.1286ドルと2時時点(1.1291ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。米金利の上昇で上値は重いものの、ユーロ円のユーロ買いに支えられた。そのため1.1280ドルを中心に方向感なく上下した。
ユーロ円は堅調。4時時点では164.43円と2時時点(164.17円)と比べて26銭程度のユーロ高水準。日銀の早期利上げ観測の後退、強含む米株などを受けた円売りが継続。1月7日高値164.55円に迫る164.46円までユーロ高円安が進んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.88円 - 145.73円
ユーロドル:1.1266ドル - 1.1341ドル
ユーロ円:161.81円 - 164.46円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月02日(金)03時46分
NY外為:円売り優勢、日本の早期利上げ観測後退やリスクオン
NY外為市場で円の売り戻しに拍車がかかった。リスク選好に加え、日銀が国内総生産(GDP)成長率見通しを大幅引き下げたため利上げ観測が後退した。ドル・円は144円16銭から145円73銭まで上昇し、4月10日来の円安・ドル高を更新。ユーロ・円は163円38銭から164円35銭まで上昇し、1月7日来の円安・ユーロ高を更新した。ポンド・円は192円22銭から193円36銭まで上昇し、4月3日来の円安・ポンド高を更新した。
Powered by フィスコ -
2025年05月02日(金)03時40分
[通貨オプション]OP売り、リスク警戒感が後退
ドル・円オプション市場で変動率は低下。リスク警戒感が後退し、オプション売りが優勢となった。
リスクリバーサルで円コールスプレッドは連日縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが一段と後退した。
■変動率
・1カ月物12.25%⇒11.76%(08年/24=31.044%)
・3カ月物11.99%⇒11.62%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物11.38%⇒11.12%(08年10/24=25.50%)
・1年物10.65%⇒10.50%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+2.02%⇒+1.81%(08年10/27=+10.63%)
・3カ月物+2.26%⇒+2.08%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+2.05%⇒+1.93%(08年10/27=+10.70%)
・1年物+1.78%⇒+1.71%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2025年05月02日(金)03時38分
【トランプ米大統領】「ウォルツ大統領補佐官を国連大使に指名」
【トランプ米大統領】「ウォルツ大統領補佐官を国連大使に指名」
Powered by フィスコ -
2025年05月02日(金)03時23分
NY市場動向(午後2時台):ダウ203ドル高、原油先物0.29ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均40872.22 +202.86 +0.50% 41099.52 40752.35 14 16
*ナスダック17795.78 +349.44 +2.00% 17922.83 17696.47 1640 1362
*S&P500 5621.51 +52.45 +0.94% 5658.91 5606.76 259 243
*SOX指数 4301.38 +71.30 +1.69%
*225先物 36990大証比+440 +1.20%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 145.68 +2.61 +1.82% 145.66 144.13
*ユーロ・ドル1.1277 -0.0051 -0.45% 1.1341 1.1266
*ユーロ・円 164.30 +2.29 +1.41% 164.28 163.20
*ドル指数 100.27 +0.80 +0.80% 100.38 99.61【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.71 +0.11
*10年債利回り 4.23 +0.07
*30年債利回り 4.73 +0.05
*日米金利差 2.98 +0.14
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 58.50 +0.29 +0.50% 59.04 56.39
*金先物 3221.00 -98.10 -2.96% 3300.60 3209.40Powered by フィスコ -
2025年05月02日(金)02時40分
NY外為:BTC反発2月来の高値、リスク資産に買戻し、イー・トレードで暗号資産取引可能に
暗号通貨のビットコイン(BTC)は9.7万ドル台半ばまで上昇し2月来の高値を更新した。米4月ISM製造業景況指数が警戒されていたほど落ち込まず、景気への脅威が緩和しリスク資産に再び投資資金が向かったと考えられる。米国の金融モルガン・スタンレーは傘下、イー・トレードの取引プラットフォームに暗号資産を加える計画を検討していると報じられた。
Powered by フィスコ -
2025年05月02日(金)02時28分
【速報】 米ウォルツ大統領補佐官、近く退任
米ウォルツ大統領補佐官が近く退任すると報じられた。
Powered by フィスコ -
2025年05月02日(金)02時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上昇一服
1日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上昇一服。2時時点では145.38円と24時時点(145.35円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。ダウ平均が400ドル超まで上げ幅を広げるのを眺め、145.65円まで日通し高値を更新。もっともその後、米株が利益確定の売りで伸び悩むとドル円も上値が重くなり、145.30円台まで水準を切り下げた。
ユーロドルは下げ止まる。2時時点では1.1291ドルと24時時点(1.1281ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。21時半頃に4.12%前後まで低下した米10年債利回りは、4.22%後半まで切り返した。米長期金利の上昇を受け、1.1266ドルまでユーロ安ドル高が進んだ。もっとも4月15日安値1.1264ドルが目先の支持水準として意識されると下げ渋り、1.1290ドル台まで下値を切り上げている。
ユーロ円は底堅さ継続。2時時点では164.17円と24時時点(163.99円)と比べて18銭程度のユーロ高水準。東京昼過ぎから円売りの流れが継続された。2時前には3月18日高値164.19円を僅かに上回り、164.20円をつけた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.88円 - 145.65円
ユーロドル:1.1266ドル - 1.1341ドル
ユーロ円:161.81円 - 164.20円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月02日(金)01時47分
NY市場動向(午後0時台):ダウ145ドル高、原油先物0.11ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均40813.89 +144.53 +0.36% 41099.52 40752.35 16 14
*ナスダック17758.71 +312.37 +1.79% 17922.83 17696.47 1543 1396
*S&P500 5628.63 +59.57 +1.07% 5658.91 5606.76 235 267
*SOX指数 4284.82 +54.73 +1.29%
*225先物 36890大証比+340 +0.93%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 145.51 +2.44 +1.71% 145.65 144.13
*ユーロ・ドル1.1277 -0.0051 -0.45% 1.1341 1.1266
*ユーロ・円 164.11 +2.10 +1.30% 164.15 163.20
*ドル指数 100.27 +0.80 +0.80% 100.38 99.61【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.67 +0.07
*10年債利回り 4.22 +0.06
*30年債利回り 4.73 +0.05
*日米金利差 2.97 +0.13
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 58.11 -0.11 -0.17% 59.04 56.39
*金先物 3218.70 -100.40 -3.02% 3300.60 3209.40Powered by フィスコ -
2025年05月02日(金)01時40分
欧州株式市場は祝日のため休場(メーデー)
欧州株式市場は祝日のため休場(メーデー)
Powered by フィスコ -
2025年05月02日(金)00時43分
NY外為:ドル続伸、米経済減速への懸念が後退
NY外為市場でドルは続伸した。米4月ISM製造業景況指数は依然活動縮小を示す50割れを維持したが、予想を上回ったため景気悪化への懸念が緩和。
米10年債利回りは4.12%から4.22%まで上昇した。ドル・円は144円16銭から145円50銭まで上昇し、4月10日来の円安・ドル高を更新。ユーロ・ドルは1.1340ドルから1.1271ドルまで下落し、4月15日来の安値を更新した。ポンド・ドルは1.3340ドルから1.3275ドルまで下落した。
Powered by フィスコ -
2025年05月02日(金)00時38分
ドル円、145.50円超え 一目・基準線を巡る攻防となるか
ドル円は底堅いまま、145.54円まで日通し高値を更新。145.55円には日足一目均衡表・基準線が位置しており、同水準を巡る攻防となるか注目される。ほか、ユーロドルが1.1271ドルまで下値を広げ、ドル/スイスフランが0.8331フランまでドル高が進行。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月02日(金)00時12分
NY市場動向(午前11時台):ダウ328ドル高、原油先物0.67ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均40997.02 +327.66 +0.81% 41008.73 40752.35 16 13
*ナスダック17854.79 +408.45 +2.34% 17857.03 17696.47 1792 1035
*S&P500 5631.73 +62.67 +1.13% 5640.27 5606.76 336 166
*SOX指数 4291.38 +61.30 +1.45%
*225先物 36980大証比+430 +1.18%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 145.27 +2.20 +1.54% 145.28 144.13
*ユーロ・ドル1.1287 -0.0041 -0.36% 1.1341 1.1283
*ユーロ・円 163.99 +1.98 +1.22% 164.01 163.20
*ドル指数 100.16 +0.69 +0.69% 100.18 99.61【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.64 +0.04
*10年債利回り 4.21 +0.05
*30年債利回り 4.73 +0.05
*日米金利差 2.95 +0.11
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 58.88 +0.67 +1.15% 59.04 56.39
*金先物 3234.00 -85.10 -2.56% 3300.60 3209.40Powered by フィスコ -
2025年05月02日(金)00時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、堅調
1日のニューヨーク外国為替市場でドル円は堅調。24時時点では145.35円と22時時点(144.70円)と比べて65銭程度のドル高水準だった。日銀の早期利上げ観測の後退を背景に円売り・ドル買いが先行。4月米ISM製造業景況指数が48.7と予想の48.0を上回ると一時145.50円と4月10日以来の高値を付けた。ダウ平均が一時370ドル超上昇するなど、米国株相場が堅調に推移していることも相場の支援材料。
ユーロドルは軟調。24時時点では1.1281ドルと22時時点(1.1315ドル)と比べて0.0034ドル程度のユーロ安水準だった。予想を上回る米ISM製造業景況指数をきっかけに全般ドル買いが進行すると一時1.1271ドルと日通し安値を更新した。主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時100.30まで上昇した。
ユーロ円は底堅い動き。24時時点では163.99円と22時時点(163.75円)と比べて24銭程度のユーロ高水準。日銀金融政策決定会合の結果や植田和男日銀総裁の記者会見の内容を受けて、日銀が追加利上げに慎重との見方が広がる中、円売りが出やすい地合いとなった。24時前には一時164.06円と本日高値を更新した。
ユーロ円以外のクロス円も堅調だった。ポンド円は一時193.36円、豪ドル円は92.84円、NZドル円は85.95円、カナダドル円は105.19円、南アフリカランド円は7.81円、メキシコペソ円は7.41円まで値を上げた。本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.88円 - 145.50円
ユーロドル:1.1271ドル - 1.1341ドル
ユーロ円:161.81円 - 164.06円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年05月02日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]5月1日のNY為替・原油概況(05/02(金) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、再び買い優勢(05/02(金) 04:05)
- NY外為:円売り優勢、日本の早期利上げ観測後退やリスクオン(05/02(金) 03:46)
- [通貨オプション]OP売り、リスク警戒感が後退(05/02(金) 03:40)
- 【トランプ米大統領】「ウォルツ大統領補佐官を国連大使に指名」(05/02(金) 03:38)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ203ドル高、原油先物0.29ドル高(05/02(金) 03:23)
- NY外為:BTC反発2月来の高値、リスク資産に買戻し、イー・トレードで暗号資産取引可能に(05/02(金) 02:40)
- 【速報】 米ウォルツ大統領補佐官、近く退任(05/02(金) 02:28)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上昇一服(05/02(金) 02:04)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ145ドル高、原油先物0.11ドル安(05/02(金) 01:47)
- 欧州株式市場は祝日のため休場(メーデー)(05/02(金) 01:40)
- NY外為:ドル続伸、米経済減速への懸念が後退(05/02(金) 00:43)
- ドル円、145.50円超え 一目・基準線を巡る攻防となるか(05/02(金) 00:38)
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月01日(木)16時50分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年05月01日(木)16時47分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年05月01日(木)16時40分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年05月01日(木)16時33分公開
予想通りの日銀会合だが利上げ期待の後退で円売り、株価も関税発表の時のレベルに近づくまで回復 -
2025年05月01日(木)16時30分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… - 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月1日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の新規失業保険申請件数とISM製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- 米ドル/円は147-148円台まで上昇してもおかしくない!赤沢大臣の2回目交渉で何かしら結果が出れば株価上昇からのリスクオンとなるか?ただし、決めつけは厳禁!(今井雅人)
- 米ドル/円は135円方向が続く! 4月の10円強急落の調整はあるかもしれないが、4月の米国債の混乱を鎮静化させたベッセント財務長官が、穏やかな米ドル安・円高を希望(西原宏一)
- 4月30日(水)■『トランプ米大統領の2期目就任100日での演説』と『米国のADP雇用統計と第1四半期GDP[速報値]、PCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)