ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2025年05月01日(木)のFXニュース(5)

  • 2025年05月01日(木)17時05分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、買い継続

     1日午後の東京外国為替市場でドル円は買いが継続。17時時点では144.36円と15時時点(144.05円)と比べて31銭程度のドル高水準だった。植田日銀総裁は記者会見で「米国の関税政策などの影響で、中心的な見通しを巡る不確実性は従来以上に大きくなった」との見解を示したほか、「見通しの実現確度はこれまでほど高くはない」「次の利上げのタイミングは見通し変更の有無などで前後する」などと言及した。市場では日銀の利上げ時期が不透明になり、早期の利上げには動かないとの見方が広がったため、日銀総裁の会見中も円売りの流れが継続。4月10日以来の高値となる144.74円まで上値を伸ばした。ただ、日銀総裁の会見が終了するといったんは円売りの流れも落ち着き、144.30円台まで押し戻された。

     ユーロ円も買いが継続。17時時点では163.29円と15時時点(162.79円)と比べて50銭程度のユーロ高水準だった。全般に円売りの流れが続いたため、一時163.47円まで値を上げた。また、ポンド円が192.19円まで買われるなど、他のクロス円も軒並み高で推移した。

     ユーロドルは17時時点では1.1310ドルと15時時点(1.1299ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。対円などでドル買いが進んだ影響から1.1288ドルの本日安値に面合わせする場面があったが、同水準付近では下げ止まった。一巡後は1.13ドル台を回復しており、安値圏でのもみ合いとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.88円 - 144.74円
    ユーロドル:1.1288ドル - 1.1332ドル
    ユーロ円:161.81円 - 163.47円

  • 2025年05月01日(木)16時20分
    ユーロドル、弱含み 本日安値1.1288ドルに面合わせ

     ユーロドルは弱含み。対円などでドル買いの流れが強まるなか、本日安値の1.1288ドルに面合わせした。また、ポンドドルは1.3275ドルまで本日安値を更新。豪ドル米ドルは0.6385米ドル、NZドル米ドルは0.5923米ドルと日通し安値をつけた。

  • 2025年05月01日(木)15時48分
    ドル円・クロス円、しっかり 日銀総裁の会見中も円売り継続

     ドル円・クロス円はしっかり。植田日銀総裁の記者会見が伝わるなか、全般に円売りの流れが継続しており、ドル円は一時144.48円まで上昇。ユーロ円も163.34円まで上値を伸ばした。
     なお、日銀総裁は「各国の通商政策の帰趨などで、経済・物価見通しは大きく変化しうる」「中心的な見通しを巡る不確実性は従来以上に大きい」「基調的な物価の2%達成時期はやや後ずれ」などの見解を示している。

  • 2025年05月01日(木)15時45分
    ドル・円は下げ渋りか、米国経済の減速鮮明でも明日の雇用統計を見極め

    [今日の海外市場]

     1日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。米経済指標の低調な内容が相次ぎ、減速懸念のドル売りが先行。ただ、明日の米雇用統計をにらみ下げは限定的となる見通し。日銀の利上げ時期は不透明で、円売りがドルを支える。

     前日発表された米国の1-3月期国内総生産(GDP)速報値は前期比年率で3年ぶりのマイナス成長を記録し、ドル売りが先行。続くコアPCE価格指数は予想と一致し、スタグフレーション懸念の一服でドルは買い戻された。ただ、緩和的な金融政策への思惑からドルの下押し圧力は弱まらず、ユーロ・ドルは1.1320ドル付近から小幅に戻し、ドル・円は142円後半で伸び悩んだ。本日アジア市場で日銀の金利据え置きを受け、ドル・円は143円後半まで強含んだ。

     この後の海外市場は引き続き米経済指標が注目材料。今晩の新規失業保険申請件数は悪化、ISM製造業景況指数も節目の50を割り込み、前月を下回る見通し。それを受け連邦準備制度理事会(FRB)による追加利下げ観測が広がれば、ドル売り要因となりやすい。ただ、明日の雇用統計を見極めるムードで過度なドル売りは抑制される。一方、日銀の利上げ時期は不透明で、円売りに振れやすい。また、アップルやアマゾンが好業績なら株高に振れ、リスク選好の円売りが主要通貨を支える。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:30 米・前週分新規失業保険申請件数(予想:22.4万件、前回:22.2万件)
    ・23:00 米・4月ISM製造業景況指数(予想:48.0、3月:49.0)

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月01日(木)15時32分
    日経平均大引け:前日比406.92円高の36452.30円

    日経平均株価指数は、前日比406.92円高の36452.30円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、144.27円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月01日(木)15時24分
    NZSX-50指数は12148.60で取引終了

    5月1日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+245.29、12148.60で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月01日(木)15時23分
    NZドル10年債利回りは下落、4.49%近辺で推移

    5月1日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.49%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月01日(木)15時09分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、上昇

     1日午後の東京外国為替市場でドル円は上昇。15時時点では144.05円と12時時点(143.07円)と比べて98銭程度のドル高水準だった。日銀は市場予想通り金利を据え置いたものの、2025年のGDPやCPIの見通しを1月時点より引き下げたことなどから、市場では日銀の追加利上げが遅れるとの見方が広がり、円売りが活発化。一時144.25円まで上昇して先月14日以来の高値をつけた。
     この後15時半から植田日銀総裁の会見が予定されており、市場の関心が集まっている。

     ユーロ円も上昇。15時時点では162.79円と12時時点(161.90円)と比べて89銭程度のユーロ高水準だった。日銀会合後のドル円上昇に連れて162.87円まで上値を広げた。日経平均が上げ幅を拡大したことも上昇を後押しした。

     ユーロドルは軟調。15時時点では1.1299ドルと12時時点(1.1315ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ安水準だった。日銀会合後のドル買いの流れが重しとなり、節目の1.1300ドルを割り込むと1.1288ドルまで下値を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.88円 - 144.25円
    ユーロドル:1.1288ドル - 1.1332ドル
    ユーロ円:161.81円 - 162.87円

  • 2025年05月01日(木)14時56分
    NZドルTWI=69.4

    NZ準備銀行公表(5月1日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.4となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月01日(木)14時53分
    ドル・円は高値圏、円売り地合いで

     1日午後の東京市場でドル・円は144円を目指す展開となり、一時143円90銭まで上値を伸ばした。日銀の政策金利維持を受けた円売りが続き、主要通貨を押し上げる展開に。また、米中協議の進展が期待されドル買いも入り、ユーロ・ドルは弱含む展開。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円89銭から143円90銭、ユーロ・円は161円81銭から162円74銭、ユーロ・ドルは1.1299ドルから1.1330ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月01日(木)14時26分
    ドル円、上げ幅拡大 144円台に乗せて先月25日高値を上抜く

     ドル円は上げ幅を拡大。日銀会合後の円売りの流れが続く中、先月25日高値144.03円を上抜くと、144.19円まで上値を伸ばしている。目先は先月14日高値144.31円が抵抗となるか注目される。

  • 2025年05月01日(木)14時09分
    ドル円 143.96円まで強含み、4/25高値144.03円がレジスタンス

     ドル円は日銀金融政策決定会合の結果公表後から上値を試す動きが緩やかに続いており、143.96円まで強含んだ。目先は4月25日の高値144.03円がレジスタンスとして意識されている。日経平均は350円高水準で推移。
     ドル円のドル高も重しに、ユーロドルは1.1297ドル、ポンドドルは1.3289ドルまで下押した。

  • 2025年05月01日(木)12時53分
    ユーロ円 上下に売買オーダーも付近にストップ

     ユーロ円は現水準付近のオーダーが相応の規模となってきており、161.60円に買いがあるものの、同水準割れにストップロスの売りが控えている。一方、上値は162.60円の売りが目先の重しだが、若干上の162.70円超えにストップロス買いが控える状態。上下とも売買オーダー付近にストップが見えており、不安定な振れに見舞われるリスクをはらんでいる。

  • 2025年05月01日(木)12時48分
    円売り継続、ドル円は143.73円まで強含み

     日銀金融政策決定会合の結果公表を受けた円売りが継続。ドル円は143.73円まで強含み、ユーロ円は162.45円、ポンド円は191.08円、豪ドル円は92.07円まで上昇した。また、日経平均は250円超高水準で堅調な動き。
     日銀は、25・26年度の成長率・消費者物価指数(CPI)見通しを軒並み下方修正した。ただ、「経済・物価の見通し実現なら、引き続き金利引き上げる」方針を示した。

  • 2025年05月01日(木)12時44分
    日銀:中心的な見通し、各国間の交渉がある程度進展していることが前提

    日銀は「中心的な見通しは、各国間の交渉がある程度進展していることが前提」との見解を伝えた。

    Powered by フィスコ

2025年05月01日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較
人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10