
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2025年07月08日(火)のFXニュース(4)
-
2025年07月08日(火)14時59分
NZドルTWI=69.2
NZ準備銀行公表(7月8日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.2となった。
Powered by フィスコ -
2025年07月08日(火)13時53分
豪準備銀行政策金利:3.85%に据え置き
豪準備銀行(中央銀行)は8日開催の理事会で政策金利を3.85%に据え置くことを決めた。インフレ関連のデータをより多く分析することが妥当であり、利下げを急ぐ必要は特にないとの判断が下されたようだ。
Powered by フィスコ -
2025年07月08日(火)12時55分
ユーロ円、上は171.90円に売り 下サイドはやや遠いが170.10円に買い
ユーロ円は、本日171.81円まで上昇してほぼ1年ぶり高値を記録する場面が見られた。足とでは171円台半ばで取引されている。
オーダーは、上サイドは171.90円や172.00円に売りが並ぶ。172.30円の売りをこなすと、173.00円の小さめの買いが目に入る程度と少なめ。
下サイドは、近くはオーダーが乏しく、やや下の170.10円の買いと169.80円のストップロス売りが目立つ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月08日(火)12時40分
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、前日高値を意識
8日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。全般的に手がかりが乏しいなか、ドルは前日海外市場の高値146円23銭を上抜けるとストップロスを巻き込み、一時146円46銭まで値を切り上げた。その後は利益確定売りが強まり、ドルは146円付近に失速。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円84銭から146円46銭、ユーロ・円は170円95銭から171円80銭、ユーロ・ドルは1.1709ドルから1.1748ドル。
Powered by フィスコ -
2025年07月08日(火)12時34分
日経平均後場寄り付き:前日比166.16円高の39753.84円
日経平均株価指数後場は、前日比166.16円高の39753.84円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は7月8日12時32分現在、146.09円付近。Powered by フィスコ -
2025年07月08日(火)12時31分
上海総合指数0.58%高の3493.164(前日比+20.037)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.58%高の3493.164(前日比+20.037)で午前の取引を終えた。
ドル円は146.11円付近。Powered by フィスコ -
2025年07月08日(火)12時23分
ドル・円は伸び悩み、前日高値を意識
8日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。全般的に手がかりが乏しいなか、ドルは前日海外市場の高値146円23銭を上抜けるとストップロスを巻き込み、一時146円46銭まで値を切り上げた。その後は利益確定売りが強まり、ドルは146円付近に失速。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円84銭から146円46銭、ユーロ・円は170円95銭から171円80銭、ユーロ・ドルは1.1709ドルから1.1748ドル。
【要人発言】
・トランプ米大統領
「関税の8月1日期限は確定だが、100%ではない」
「関税通知はほぼ最終提案」
・石破首相石破首相
「米国と可能な限り早期の合意を目指す」
「関税引き上げを発表したことは誠に遺憾」
・加藤財務相
「現時点でベッセント米財務長官と為替に関し具体的な協議は想定していない」
「(関税に関し)日米間で折り合うことができない点が残っている」
【経済指標】
・日・5月経常収支:+3兆4364億円(予想:+3兆64億円、4月:+2兆2580億円)Powered by フィスコ -
2025年07月08日(火)12時09分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上昇一服
8日の東京外国為替市場でドル円は上昇が一服。12時時点では146.09円とニューヨーク市場の終値(146.05円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。仲値公示に絡んでドル買い・円売りの流れとなる中、昨日高値の146.24円を突破すると146.45円まで上値を広げた。ただ、買い一巡後は146円割れ目前まで下押すなど、やや荒い動きとなった。
ユーロ円は伸び悩み。12時時点では171.49円とニューヨーク市場の終値(171.03円)と比べて46銭程度のユーロ高水準だった。円売りの流れに乗ると、一時171.81円まで上昇して昨年7月19日高値171.88円に迫った。ただ、その後はドル円が下げたこともあり171.40円台まで押し戻された。
ユーロドルはもみ合い。12時時点では1.1738ドルとニューヨーク市場の終値(1.1709ドル)と比べて0.0029ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円でのドル買いの影響を受けて1.1730ドル付近まで下押すも、その後の切り返しは1.1749ドルまでとなるなど、方向感が定まらなかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:145.83円 - 146.45円
ユーロドル:1.1708ドル - 1.1749ドル
ユーロ円:170.95円 - 171.81円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月08日(火)11時34分
日経平均前場引け:前日比123.61円高の39711.29円
日経平均株価指数は、前日比123.61円高の39711.29円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、146.11円付近。Powered by フィスコ -
2025年07月08日(火)10時52分
ハンセン指数スタート0.17%高の23927.53(前日比+39.70)
香港・ハンセン指数は、0.17%高の23927.53(前日比+39.70)でスタート。
日経平均株価指数、10時51分現在は前日比0.04円変わらずの39587.72円。
東京外国為替市場、ドル・円は146.18円付近。Powered by フィスコ -
2025年07月08日(火)10時16分
ドル円、一時146.43円まで上値伸ばす 昨日高値上抜け
ドル円はしっかり。全般円売りが進んだ流れに沿って昨日高値の146.24円を上抜けると目先のストップロスを巻き込みながら一時146.43円まで上げ幅を拡大している。なお、日経平均株価は高値圏ながらも170円超高と小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月08日(火)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ユーロ円、1年ぶりの高値更新
8日の東京外国為替市場でユーロ円は約1年ぶりの高値更新。10時時点では171.63円とニューヨーク市場の終値(171.03円)と比べて60銭程度のユーロ高水準だった。欧州連合(EU)と米国の通商交渉の進展期待でユーロ買いが優勢となり始まった。東京仲値にかけてはドル円の買いにも支えられ、約1年ぶりとなる171.68円まで上昇した。
ドル円は方向感がない。10時時点では146.15円とニューヨーク市場の終値(146.05円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。欧州通貨やオセアニア通貨に対してドルが軟調な動きを見せると、ドル円の上値が抑えられた。ただ、東京仲値の値決めにかけてはドル買い・円売りが優勢になると146.21円まで買われるなど方向感がない動き。
ユーロドルは強含み。10時時点では1.1744ドルとニューヨーク市場の終値(1.1709ドル)と比べて0.0035ドル程度のユーロ高水準だった。1.1748ドルまで強含み、堅調地合いを維持している。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:145.83円 - 146.21円
ユーロドル:1.1708ドル - 1.1748ドル
ユーロ円:170.95円 - 171.68円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月08日(火)10時01分
ドル円、146.21円まで上昇 昨日高値に接近
ドル円やクロス円は堅調。東京仲値前後から円安が進むとドル円は一時146.21円と昨日高値の146.24円に接近したほか、ユーロ円は171.68円、ポンド円は199.24円まで上値を伸ばしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月08日(火)09時56分
ドル・円:米ドル・円は伸び悩み、145円83銭まで値下がり
8日午前の東京市場で米ドル・円は伸び悩み。146円10銭から145円83銭まで値下がり。ユーロ・ドルは反転、1.1708ドルから1.1747ドルまで強含み。ユーロ・円は強含み。170円95銭から171円41銭まで値上り。
Powered by フィスコ -
2025年07月08日(火)09時42分
NY金先物はもみ合い、ドル高を意識して上げ渋る
COMEX金8月限終値:3342.80 ↓0.10
7日のNY金先物8月限はもみ合い。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は、前営業日比-0.10ドル(-0.00%)の3342.80ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは3304.40-3352.90ドル。ドル高を意識して上げ渋った。
・NY原油先物:反発、一時68.32ドルまで値上りNYMEX原油8月限終値:67.93 ↑0.93
7日のNY原油先物8月限は反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物8月限は、前営業日比+0.93ドル(+1.39%)の67.93ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは65.40ドル-68.32ドル。増産を意識した売りは一巡し、米国市場の後半にかけて需給ひっ迫を警戒した買いが広がった。通常取引終了後の時間外取引では68ドルを挟んだ水準で推移した。
Powered by フィスコ
2025年07月08日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年07月08日(火)17:08公開米ドル相場は7月足に注目! 年初からの米ドル売りは7/1に止まったが、6月高値超えまで米ドル買い優勢にならず。8/1まで関税交渉…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2025年07月08日(火)15:10公開特別扱いなしに悲しむべきか期限は延長と喜ぶべきか、インフレ増進でドル全面高だがユーロ円高は続く
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年07月08日(火)09:51公開ドル円146円台!円売り有利か?円買い材料乏しい。相互関税→日本は25%7/20参院選前の合意困難か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年07月08日(火)09:45公開ノックアウト・オプションが取引できる会社を徹底比較! 取引できる銘柄の数、主要通貨ペアのスプレッド・スワップポイントに加え、おす…
FX情報局 -
2025年07月08日(火)09:30公開CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介
CFD口座おすすめ比較[2025年最新版] -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月08日(火)17時08分公開
米ドル相場は7月足に注目! 年初からの米ドル売りは7/1に止まったが、6月高値超えまで米ドル買い優勢にならず。8/1ま… -
2025年07月08日(火)15時10分公開
特別扱いなしに悲しむべきか期限は延長と喜ぶべきか、インフレ増進でドル全面高だがユーロ円高は続く -
2025年07月08日(火)09時51分公開
ドル円146円台!円売り有利か?円買い材料乏しい。相互関税→日本は25%7/20参院選前の合意困難か? -
2025年07月08日(火)09時45分公開
ノックアウト・オプションが取引できる会社を徹底比較! 取引できる銘柄の数、主要通貨ペアのスプレッド・スワップポイントに… -
2025年07月08日(火)09時30分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月8日(火)■『週明けに強まった米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』、そして『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』に注目!(羊飼い)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は昨年高値175.43円を目指す! 米国産米の輸入拡大を断った日本の首相は、真の危機の所在を見誤った!?7/9の関税延長期限に注目。米ドル/円は142〜147円か(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- ドル円146円台!円売り有利か?円買い材料乏しい。相互関税→日本は25%7/20参院選前の合意困難か?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)