■スイス中銀がフロア撤廃でスイスフラン急騰!
みなさん、こんにちは。
先週(1月12日~)の為替マーケットを震撼させたのがスイスフランの急騰でした。
SNB(スイス国立銀行[スイスの中央銀行])が、ユーロ/スイスフランのフロア(=1.2000フラン)を撤廃したことがスイスフラン急騰を演出。
【参考記事】
●ユーロ/スイスフランが約3800pips大暴落! スイス中銀が防衛ラインの撤廃を発表!

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/スイスフラン 日足)
ただ3年半に渡り、フロアを守り続けてきたSNBは早晩限界がきていたことも確か。
多くのエコノミストが、SNBのフロア撤廃を大きく危惧し始めたのが、2014年12月18日(木)にSNBがマイナス金利を導入した時です。
【参考記事】
●マイナス金利導入でも防衛ライン決壊!? あの通貨ペアは30年間のレンジ下抜けへ!(2014年12月23日、西原宏一&松崎美子)
SNBのこの措置を受けても、ユーロ/スイスフランの上昇は100pips足らず。そして、すぐさま、再び1.2010フランというフロアぎりぎりのところまで追い込まれていました。
2015年年初のコラムでもご紹介したとおり、SNBの外貨準備も巨額に膨れ上がり、そのリバランスでの、彼らからのユーロ売りが、再びユーロ/スイスフランを重たくしてしまうという悪循環。
私のコラムでもSNBのリバランスによるユーロ売りと、1.2000フランの決壊の可能性について触れています。
【参考記事】
●ギリシャのユーロ離脱(Grexit)懸念などでユーロ/米ドルは1.15ドルへ向けて続落か(1月8日、西原宏一)
■スイスフラン暴騰に呼応して急反発している金に注目
現状でも、SNBが断続的に介入していることから、ユーロ/スイスフラン、米ドル/スイスフランは極めて不安定な動きを続けています。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/スイスフラン 1時間足)
ただ、SNBの後ろ盾を失ったスイスフランは、マーケットにまだショートが残っていることから、当面底堅く推移することが想定されます。
また、スイスフランの暴騰に呼応して、急反発を見せているのが金(ゴールド)。現在、各国の中央銀行が実質「通貨安政策」を取っていることから、この金の上昇に注目しています。

(出所:米国FXCM)
表立って通貨安政策を取っている…
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
2022年6月11日(土)14時から「2022年後半のFX作戦会議&セミナー+【初心者限定】FXトレーダー養成講座」を東京原宿ダイヤモンド社で開催します。
こちらのセミナーは参加費無料で、専用フォームから申込めば誰でも参加することができます(申し込みは以下のバナーをクリック)。
今回は、14時から専業トレーダーで投資家の田向宏行氏によるプレセミナー「【初心者限定】FXトレーダー養成講座」、その後、15時からは西原宏一氏と大橋ひろこ氏による本セミナー「2022年FX作戦会議&セミナー」の2本立てで開催します。
セミナー後にはメルマガ「トレード戦略指令!」読者限定の懇親会も開催するので、メルマガ読者の方で西原さんや大橋さんとトレードトークをしてみたい!という人は、ぜひご参加ください(詳しくは以下のバナーをクリック)。
まだ「トレード戦略指令!」を購読していない人はメルマガ登録後10日間は無料解約できるので、ぜひ一度体験していただき、トレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)