ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」

ユーロ/ドル下落は1992~2000年の再来。
底打ちは2016年以降なのでまだまだ売り!

2015年03月13日(金)17:46公開 (2015年03月13日(金)17:46更新)
陳満咲杜

投資情報充実の外為どっとコム!当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!

■ユーロ/米ドル、ユーロ/円は下値ターゲットを早くも達成!

 米ドル高一辺倒の市況になっている。ドルインデックスは100の節目にトライユーロ/米ドルは1.05ドルの節目割れを果たし、早くも前回のコラムで提示していた下値ターゲットを達成した。

【参考記事】
緊張感を持って臨みたい米雇用統計発表。なぜ、注目は米ドルよりユーロ/円なのか?(2015年3月6日、陳満咲杜) 

ドルインデックス 日足

(出所:米国FXCM

ユーロ/米ドル 日足

(出所:米国FXCM

 リンクしたように、ユーロ/円も安値更新を果たし、一時、128円の節目割れで、1月30日(金)のコラムで提示したターゲットを達成した。

【参考記事】
今回のギリシャ危機は前回より深刻!ユーロ/円下落が春先までドル/円を圧迫か(2015年1月30日、陳満咲杜) 

ユーロ/円 日足

(出所:米国FXCM

 ユーロ/円の安値打診は、本来、米ドル/円の頭を押さえ込む要素として意識されるが、ユーロ/米ドルのあまりにもひどい暴落ぶりから考えて、米ドル/円の高値更新も自然の成り行きだと映る。

 何しろ、ユーロ/円をユーロ/米ドルと米ドル/円の合成と見なした場合、ユーロ/米ドルの下落スピードが通常範囲を遥かに超えていくと、ユーロ/円の連れ安がもたらす円高圧力も希薄になっていくものだ。

■米ドル/円は近々124~125円台を試すか

 米ドル/円の高値更新がすでに確認された以上、既述したように、米ドル/円は基本的には近々124~125円台をトライする余地ありとみる。

米ドル/円 日足

(出所:米国FXCM

 ユーロ/米ドルは2014年5月高値1.3993ドルからほぼ一本調子に下げ、3500pipsに近い下落幅(米ドル/円にたとえると約35円)を達成し、2015年年初来だけでも約1600pipsの下落幅(米ドル/円なら約16円)を記録している。

 主要通貨のユーロがこのような暴落ぶりを演じるのは尋常ではなく、あのスイスショック以来のできごとだと言える。

■過去のチャートとよく似た動きをしているユーロ/米ドル

 ユーロ暴落の理由については、巷に解釈があふれているから、今さら説明する必要もないが、ここではやや違う視点でとらえてみたい。

 ユーロ/米ドルの月足を観察すればわかるように、ユーロの暴落自体は、2008年高値を起点とした下落波に位置し、1992年高値から2000年安値までの下落波と同じ性質にある。 

ユーロ/米ドル 月足(クリックで拡大)

(出所:米国FXCM

 それはほかならぬ、16~17年サイクルに沿った値動きで、チャート上書かれた「下落トライアングル」の下放れを果たした後の自然な成り行きだ。

 つまるところ、歴史は繰り返す。ゆえに、ECB(欧州中央銀行)の量的緩和自体も来るべき時に打ち出された政策で、相場の内部構造を後追いする形で出現した材料にすぎない。

 同16~17年サイクルに照らして考えると、ユーロ/米ドルのボトムは、早ければ2016年、遅ければ2017年に形成されるだろう。したがって、ユーロ安トレンドの進行はまだまだ途中で、少なくとも年内いっぱいは、メイン基調としてユーロ安が定着しているだろう。

 ユーロ売りに出遅れた方も、まだまだチャンスがたっぷりあると言っておきたい。

 ところで、市場コンセンサスとなるパリティ(1.0ドル)まで… 

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ メキシコペソ比較 田向宏行
ザイ投資戦略メルマガ メキシコペソ比較 田向宏行
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る