ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バカラ村スーパーバナー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」

金利急騰、株暴落でリスク回避の米ドル高!?
ユーロや資源国通貨の下げが期待できそう

2018年02月06日(火)12:44公開 (2018年02月06日(火)12:44更新)
バカラ村

投資情報充実の外為どっとコム!当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!

■ユーロ/米ドルの買いが手仕舞いされやすい!?

 米長期金利の上昇から株価が下がり、リスク回避の米ドル高となっていることもあり、ユーロ/米ドルは短期的に下がりそうだと考えています。

 株価が急落しているため、利益のあるものを利食いする動きが出てくると思われます。ポジションが偏っているものは手仕舞いされやすいため、ユーロ/米ドルの買いが手仕舞いされやすいのではないかと思い、ユーロ/米ドルの下げが期待できるのではないかと考えています。

IMM(国際通貨先物市場)のポジション状況(ユーロ/米ドル)1月30日時点
IMM(国際通貨先物市場)のポジション状況(ユーロ/米ドル)1月30日時点

(詳しくはこちら → 経済指標/金利:シカゴIMM通貨先物ポジションの推移

 ユーロ/米ドルは、1.2330ドルがサポートとして機能していますが、ここも割れる可能性が高いのではないかと考えています。

ユーロ/米ドル 4時間足
ユーロ/米ドル 4時間足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/米ドル 4時間足

■資源国通貨に対する米ドル高相場へ

 ユーロ/英ポンドやユーロ/豪ドルなどのユーロクロス(ユーロと米ドル以外の通貨との通貨ペア)を見ると、ユーロが相対的に強く、さらに、リスク回避となると資源国通貨が売られやすいため、NZドル/米ドルや米ドル/加ドル、豪ドル/米ドルでの米ドル買いが良いように思います。

NZドル/米ドルは、昨年(2017年)9月以降、0.7450ドルで上値を抑えられています。まだ、0.7280~0.7430ドルのレンジですが、ユーロ/米ドルが調整するのであれば、こちらも下げが期待できるように思います。

(※編集部注:本記事の寄稿後、編集作業中にNZドル/米ドルは一時、0.7257ドル付近まで下落した)

NZドル/米ドル 日足
NZドル/米ドル 日足

(出所:Bloomberg)

 また、米ドル/加ドルは、高値と安値を切り下げる動きを、米雇用統計をきっかけに上方へブレイクしており、これは上昇を示唆する形になります。

米ドル/加ドル 日足
米ドル/加ドル 日足

(出所:Bloomberg)

豪ドル/米ドルは、すでに下がってきていますが、豪ドル/円と同様、以前のサポートがレジスタンスとなっている状況なので、こちらも下げが期待できそうです。

豪ドル/米ドル 日足
豪ドル/米ドル 日足

(出所:Bloomberg)

 ここまでは米ドル安相場でしたが、市場の注目が米長期金利に移ったため、流れが変わっており、リスク回避の動きがまだ出る可能性もあるため、資源国通貨に対して米ドル高の動きが期待できそうです。


【注目情報】

年間1025pips獲得したFXメルマガの著者は、読者に損を させないことが最優先! マネするだけじゃもったいない! 「FXトレードの教科書」として活用したくなる理由とは?(2023年01月27日/FX情報局)

バカラ村の「FXトレード日報!」

【ザイFX!編集部からのお知らせ】

バカラ村のFXトレード日報!

ロビンスカップ・ジャパンFX2017(Robbins World Trading Championship)優勝で高い実力を見せつけたカリスマ個人トレーダー・バカラ村氏。彼の相場予測&トレードが毎日配信される、有料メルマガ「バカラ村のFXトレード日報!(月額:5,060円(税込))」はザイFX!がお届けしている有料メルマガです。

「バカラ村のFXトレード日報!」では個人トレーダー目線で初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスや相場分析などを、メルマガでご覧いただけます。

「バカラ村のFXトレード日報!」は、登録後10日間は無料解約可能なので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
経済指標速報記事 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
経済指標速報記事 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る