■足もとではユーロ/米ドルとゴールドに高い相関性
先週(2月12日~)、対米ドルで高値を更新したユーロについてはいかがですか?
チャートから見ると、現在は200カ月移動平均線に絡んだ位置にあり、日足ではトップアウトを示す形ともなっています。短期的には、天井を付けた可能性がありそうです。

(出所:Bloomberg)

(出所:Bloomberg)
ユーロ/米ドルは、最近、金(ゴールド)と高い相関性を示しています。ユーロが高値更新を続けていくようなら金も上昇するイメージでしたが、いったん押し目を作りにいくのかもしれないですね。

(出所:Bloomberg)
円高が継続し、ユーロが短期的に反転下落するなら、ユーロ/円の売りはいかがですか?
悪くないとは思うのですが、132円付近を売っていくのはちょっとな……というイメージもあります。
■IMMの円ショートはなぜ減らないのか?
IMM(国際通貨先物市場)では、昨年(2017年)10月から10万枚を越える円の売り越しが続いています。
この円高局面でも減っていないため疑問だったのですが、同じくユーロも年初から、ずっと10万枚以上の買い越しであるため、「IMMは(米ドル/円ではなく)ユーロ/円などクロス円(米ドル以外の通貨と円との通貨ペア)のロングとなっているのでは」と見る人もいます。
もしそうだとすると、円ショートの巻き戻しが起きるとき、ユーロ/円は大きく崩れるのかもしれないですね。

(詳しくはこちら → 経済指標/金利:シカゴIMM通貨先物ポジションの推移)
今週(2月19日~)の戦略としては、米ドル/円の下落が注目ですが、ターゲットとしていた105円台に達したことで、ここからは慎重に考えたほうがよさそうですね。
今週(2月19日~)は戻りを試す1週間になると思うのですが、今のところ、戻りは非常に弱い。
次のターゲットである100円を一気に目指す可能性もゼロではありませんが、慎重に戻りを見極めながら売っていきたいですね。

(出所:Bloomberg)
(構成/ミドルマン・高城泰)
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
メルマガ「トレード戦略指令!」有料会員向けに西原宏一さんとフリーアナウンサーの大橋ひろこさんがぶっちゃけトークを繰り広げる動画コンテンツ「FX・投資作戦会議」を一部無料公開しています。ぜひ、ご覧ください。
ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「トレード戦略指令!(月額:6600円・税込)」です。

「トレード戦略指令!」は登録後10日間無料解約可能なので、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスやチャートによる相場分析などを、ぜひ体験してください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)