ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バカラ村スーパーバナー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」

NAFTA合意で加ドルは上昇を示唆!
豪ドルを買うなら、なぜ豪ドル/円が良い!?

2018年10月02日(火)12:33公開 (2018年10月02日(火)12:33更新)
バカラ村

投資情報充実の外為どっとコム!当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!

■投機筋の豪ドル売り越しは、かなり偏っているけど…

 CFTC(全米先物取引委員会)が発表するIMM(国際通貨先物市場)のポジション動向では、投機筋の米ドルに対する豪ドルのポジションが、約7.2万枚の売り越しに偏っています。

 これは、過去の推移を見ても、かなり売り越しに偏っていると言える状況です。

IMM(国際通貨先物市場)のポジション状況(豪ドル/米ドル)9月25日時点
IMM(国際通貨先物市場)のポジション状況(豪ドル/米ドル)9月25日時点

※CFTCのデータを基にザイFX!が作成

 ただ、円やユーロなどと違って、豪ドルはブレが大きく、IMMポジションはあまり参考にならないことも多いです。

【参考記事】
IMMの危険水準は円10万枚、ユーロ15万枚、英ポンド10万枚だが、さらに確認すべきは?

 たとえば、2015年3月10日(火)時点で、豪ドルは7.6万枚の売り越しに偏っていましたが、このとき、豪ドルの反発は一時的にあったものの、その後はさらに下落が続きました。

2015年の豪ドルのIMMポジション(左軸)と豪ドル/米ドル 週足(右軸)
2015年の豪ドルのIMMポジション(左軸)と豪ドル/米ドル 週足(右軸)

(出所:Bloomberg)

 そのようなこともあり、豪ドルのIMMポジションは、あまり参考にはなりにくいのですが、ポジションが偏っていることは、気にかけておくべきかと思います。

■豪ドルの上昇に期待。買うなら対円が良い!

豪ドルと加ドルは、似たように動くこともあり、現在は加ドルが上昇しているため、豪ドルも上昇する可能性があるのではないかと考えています。

 11月6日(火)の米中間選挙に向けて、トランプ大統領が中国への圧力を強めることになると思いますが、これが終われば圧力が緩和されると思われるため、豪ドルも反発しやすくなります。

【参考記事】
米中間選挙前の米ドル/円は下がりやすい! 2000億ドルの対中関税は米国にも悪影響!?(9月4日、バカラ村)

 テクニカル上で豪ドル/米ドルは、今年(2018年)に入ってから下降トレンドラインで上値を止めらえており、FOMCのときも、そのラインに上値を止められました。

豪ドル/米ドル 日足
豪ドル/米ドル 日足

(出所:Bloomberg)

 このラインを越えるまでは、下降トレンドが継続と見なされ、トレードするのであれば売り方向ですべきですが、上記の理由からも、間もなくこの下降トレンドラインを越えてくるのではないかと考えています。

 下降トレンドラインを越えることができれば、豪ドルの巻き戻しが期待しやすくなります。

 株式市場が堅調に推移していることから、円キャリートレード(※)も期待できるため、豪ドル/円の方で、上昇を期待していけるのではないかと考えています。

(※編集部注:「円キャリートレード」とは、一般的に金利が非常に低い円で資金を調達し、それを相対的に金利の高い外貨に替えて運用する手法のことをいう)

豪ドル/円 日足
豪ドル/円 日足

(出所:Bloomberg)


【注目情報】

年間1025pips獲得したFXメルマガの著者は、読者に損を させないことが最優先! マネするだけじゃもったいない! 「FXトレードの教科書」として活用したくなる理由とは?(2023年01月27日/FX情報局)

バカラ村の「FXトレード日報!」

【ザイFX!編集部からのお知らせ】

バカラ村のFXトレード日報!

ロビンスカップ・ジャパンFX2017(Robbins World Trading Championship)優勝で高い実力を見せつけたカリスマ個人トレーダー・バカラ村氏。彼の相場予測&トレードが毎日配信される、有料メルマガ「バカラ村のFXトレード日報!(月額:5,060円(税込))」はザイFX!がお届けしている有料メルマガです。

「バカラ村のFXトレード日報!」では個人トレーダー目線で初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスや相場分析などを、メルマガでご覧いただけます。

「バカラ村のFXトレード日報!」は、登録後10日間は無料解約可能なので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
経済指標速報記事 jfx記事 キャンペーンおすすめ10
経済指標速報記事 jfx記事 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る