ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原スーパーバナー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」

10連休中は月曜早朝に要注意! フラッシュ
クラッシュが起きれば米ドル/円の買い場に!?

2019年04月22日(月)16:50公開 (2019年04月22日(月)16:50更新)
西原宏一&大橋ひろこ

投資情報充実の外為どっとコム!当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!

■米ドル安が進むのは米ドル/円よりユーロ/米ドル!?

コモディティでは原油が注目。ポンペオ米国務長官が今日(4月22日)にも、日本など一部の国にイラン産原油の輸入を認めていた特例措置の打ち切りを発表するようです。このニュースでNY原油は65ドルまで上昇しました。


また、2月高値から下落していたゴールドですが、200日指数移動平均線やフィボナッチの38.2%水準まで落ちてきました。そろそろ反発しそうな気がしないでもない


原油やゴールドが上がってくるのなら、為替市場では米ドル安でしょうか。ドルインデックスも、もみ合いの高値近辺にあります。

NY原油 日足
NY原油 日足

(出所:Bloomberg)

NY金先物 日足
NY金先物 日足

(出所:Bloomberg)

ドルインデックス 日足
ドルインデックス 日足

(出所:Bloomberg)

同感ですね。どの通貨に対して米ドル安が進むかというと、対円よりもユーロ。ユーロ/米ドルは落ち切らずに上がっていくイメージです。


米ドル/円は瞬間下がったとしても、下ではM&Aのオーダーや機関投資家が待ち構えています。

■連休中の暴落は米ドル/円の買い場に!

今週の戦略はどう考えますか?

米ドル/円については中期的に上目線ですが、112円近辺では買いたくない


本邦勢はブレグジット(Brexit・英国のEU離脱)や10連休といったイベント前にはクラッシュを期待して買いオーダーを手控え、イベントを無風で通過すれば買ってくるのでしょう。連休中にフラッシュクラッシュ的な暴落があるのであれば買い場だと考えています。


NZドルに対しては5月8日(水)の政策金利発表で利下げの可能性が高まっており、下目線を継続です。

【参考記事】
GW相場が米ドル/円を買う好機になるか!? 利下げ予想のあるNZドルは売り継続で!(4月18日、西原宏一)

米ドル/円 日足
米ドル/円 日足

(出所:Bloomberg)

※来週、4月29日(月)は休載させていただき、次回は5月6日(月)の配信となります。

(構成/ミドルマン・高城泰)

NYダウや金にも直接投資できるCFD取引会社を徹底比較!

【ザイFX!編集部からのお知らせ】

 メルマガ「トレード戦略指令!」有料会員向けに西原宏一さんとフリーアナウンサーの大橋ひろこさんがぶっちゃけトークを繰り広げる動画コンテンツ「FX・投資作戦会議」を一部無料公開しています。ぜひ、ご覧ください。

 ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「トレード戦略指令!(月額:6600円・税込)です。

西原宏一のトレード戦略指令!

「トレード戦略指令!」は登録後10日間無料解約可能なので、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスチャートによる相場分析などを、ぜひ体験してください。

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 jfx記事 ザイ投資戦略メルマガ
キャンペーンおすすめ10 jfx記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る