■トルコ中銀などが為替介入に動くも、影響は限定的
イスタンブール市長選挙のやり直しが決定してから、トルコリラの乱高下が激しくなりました。
【参考記事】
●イスタンブール市長選挙、やり直し決定! トルコリラは大幅下落! 再選挙の行方は…(5月8日、エミン・ユルマズ)

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:トルコリラ/円 4時間足)
トルコ中銀とトルコの国営銀行は、先週(5月6日~)から直接の為替介入(米ドル売り・トルコリラ買い)を実施し、トルコリラを安定させようとしています。
実に、この1週間における直接介入の金額は45億ドルを超えると予想されています。
為替介入が行われるたびにトルコリラは一時的に上昇していますが、その後、再び下落に転じることが多いです。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:トルコリラ/円 4時間足)
■政治リスクの高まりなどで、トルコのCDSは上昇
トルコのCDS(クレジットデフォルトスワップ)は、今週(5月13日~)も上昇を続け、一時500bpを超えました。

(出所:Bloomberg)
政治リスクの高まりに加え、トルコ中銀の外貨準備高についての疑問が広がっています。
また、度重なる選挙で政府の財政赤字が拡大していて、資金調達が困難になっています。
トルコメディアによると、トルコ財務省は中銀の法定準備金400億リラ(約7500億円)を政府予算に移管する法案を準備しているようです。CDSが上昇している背景に、政府の財政状況に対する懸念も大きいと考えます。
トルコリラを…
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)