ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井スーパーバナー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」

米中の関税合戦は世界経済にマイナス!
米ドル/円とクロス円はショート戦略で

2019年05月16日(木)15:52公開 (2019年05月16日(木)15:52更新)
今井雅人

少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!

■米中が関税引き上げ合戦へ。心配が現実に…

心配していたことが、現実になってしまいました。

 合意に近づいていると思われていた米中の通商交渉が、土壇場でうまくいかなくなってしまい、米国は中国からの2000億ドル相当の輸入品に対する関税を、10%から25%に引き上げました。

 これに対して、中国側も米国からの輸入品600億ドル相当に対する関税の引き上げを、6月1日(土)から実施するという、対抗措置に出ています。

 さらに、トランプ米大統領は、残りの3250億ドル相当分の中国からの輸入品に関しても、関税をかけることを検討するように指示を出しました。

【参考記事】
米中交渉決裂なら米ドル/円は100円割れ!? お得意のトランプツイートで雰囲気が一変!(5月9日、今井雅人)
米中貿易摩擦再燃で米国株は調整入り…。NYダウ続落なら、米ドル/円は105円方向へ(5月9日、西原宏一)
米の対中関税「第4弾」発動へ!? 報復合戦に為替報告書も警戒。米ドル/円は戻り売りで(5月13日、西原宏一&大橋ひろこ)
目先の米ドル/円サポートは108円台半ば。中国人民元安に影響を受けやすい通貨は?(5月14日、バカラ村)

■ひとまずは、いったん見守りムードに

 実際のスケジュールとしては、6月1日(土)に正式手続きに入り、同月17日(月)に公聴会を開催。その7日後である6月24日(月)から、関税措置が実施できるという感じになるようです。

 今のところ、トランプ米大統領は、中国との協議を続けることを表明しており、市場ではその行方を見守ろうというムードが広がっています。そのため、株価の下落などがいったん、落ちついているという状態となっています。

米ドル/円 日足
米ドル/円 日足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 日足

■株式市場の下落は、ほぼ確実!?

 そうした状況を踏まえた上での今後の展開ですが、まず、はっきりしていることは2点。

 1つは、今回の関税措置のやり合いは、世界経済にとって確実にマイナスであるということです。

 そして2つ目が、現在、市場がやや小康状態に入っているのは、あくまでも一時的だということです。

 現下の状況を考慮すると、まず当面、株式市場が反転して上昇していく可能性は、極めて低いと思っています。逆に、株価が続落していく可能性は、十分、残されています。

 このまま、低空飛行状態に入る可能性も高いとは思いますが、上げる方向と下げる方向、どちらの可能性が高いかといえば、それは下げる方であるのは、ほぼ確実と考えられます。

NYダウ 日足
NYダウ 日足

(出所:Bloomberg)

■米ドル/円とクロス円は売り戦略で!

 そうなると、為替相場は円安に向かうよりは、円高に向かう可能性の方が高いということになってくるわけです。

【参考記事】
米中交渉決裂なら米ドル/円は100円割れ!? お得意のトランプツイートで雰囲気が一変!(5月9日、今井雅人)

 米ドル/円、クロス円(米ドル以外の通貨と円との通貨ペア)でポジションを取るのであれば、円買い方向のポジション(=売り)を作る戦略をとる方が良いと思っています。

世界の通貨VS円 日足
世界の通貨VS円 日足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:世界の通貨VS円 日足

■主要各国でさまざまな問題が…

 オーストラリアでは、先日発表された賃金統計が、予想ほど上昇していなかったことで、近いうちにRBA(オーストラリア準備銀行[豪州の中央銀行])が利下げをするのではないかという観測が広がっています。

 5月16日(木)に発表された4月の失業率も、非常に悪いものとなりました。

 また、EU(欧州連合)ですが、ここもいろいろと問題を抱えています。

 直近で発表された、ドイツ1-3月期のGDP(国内総生産)は、前期比0.4%の伸びと、予想を若干、上回る結果となりましたが、その他の景況指数などは、軒並み悪化しています。総合的に考えれば、状況が悪化してきているのは間違いありません。

 イタリアでも、副首相が、EUが定めている財政規律を守るつもりはないと、公言しました。ユーロを取り巻く環境は、ドンドン悪化していっています。

 英国も、メイ政権のブレグジット(英国のEU離脱)に対する状況が、益々、混迷を深めています。

■先行きは非常に不透明。安全なトレードは?

 つまり、米国以外の主要国を取り巻く状況は、非常に悪いということです。

【参考記事】
米ドル/円の112円台は短期的な高値圏に!? 米ドル高傾向なのは他通貨よりマシだから(4月25日、今井雅人)

 こうした状況を総合して考えると、ユーロ/円、英ポンド/円、豪ドル/円などでショート(売り)作戦をとるか、安全策で言えば、ユーロ/米ドル、英ポンド/米ドル、豪ドル/米ドルでのショート(売り)ポジションをとっていくかということになると思います。

ユーロ/円(左)・ユーロ/米ドル(右) 日足
ユーロ/円(左)・ユーロ/米ドル(右) 日足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/円 日足
(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/米ドル 日足

英ポンド/円(左)・英ポンド/米ドル(右) 日足
英ポンド/円(左)・英ポンド/米ドル(右) 日足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:英ポンド/円 日足
(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:英ポンド/米ドル 日足)

豪ドル/円(左)・豪ドル/米ドル(右) 日足
豪ドル/円(左)・豪ドル/米ドル(右) 日足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:豪ドル/円 日足
(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:豪ドル/米ドル 日足

先行きが非常に不透明になってきているので、くれぐれも気をつけて、取引に臨んでいただきたいと思っています。


【ザイFX!編集部からのお知らせ】

ザイFX!でもおなじみの今井雅人さんからのレポートを受けて、ザイFX!が 配信する「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人(月額:5,500円(税込))」

ザイFX!プレミアム配信with今井雅人

 その日のニュースをコンパクトに解説し、今後の為替の値動きについての予測とともに、今井氏のポジションについても可能な限り配信する、実践型の有料メルマガです。

「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人」には10日間の無料体験期間がありますので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る
トレーディングビュー関連記事