■崩れてきた株価。フェイスブックへの広告ボイコット運動も
株価が崩れてきましたね。
NYダウは「アイランドリバーサル」を形成して下落し、ナスダック総合指数も1万ポイント達成で反落しています。

(出所:TradingView)

(出所:TradingView)
ナスダック総合指数のチャートは「ブルトラップ」ともなっており、厳しい形ですね。
金曜日(6月26日)に急落したのが、ナスダック上場のフェイスブック。
背景にあるのは、フェイスブックへの広告ボイコット運動「Stop Hate For Profit」です。
「ヘイトスピーチを放置している」として、コカコーラやスターバックス、リーバイ・ストラウス、 ペプシコなど名だたる大企業がフェイスブックへの出稿を停止すると発表しています。

(出所:TradingView)
邪推かもしれませんが、ボイコットの真意は「共和党を賛美するような投稿を載せるな」だと見る向きもあります。
11月の米大統領選挙へ向けて、こうした動きは活発化してくるのでしょう。
【参考記事】
●株高についてこないドル/円は104円方向か。ソフトバンクGの売りでユーロ/円が下落!?(6月22日、西原宏一&大橋ひろこ)
●トランプ大統領が習主席に再選支援懇願!? 米ドル/円は依然として100円への過程に(6月18日、西原宏一)
●株価上昇=経済政策が正しいと言えるのか? 迫る大統領選、人種問題がトランプの逆風に!(6月10日、志摩力男)
■第2波、支持率低下、FRBバランスシート縮小…
世界の新型コロナウイルス新規感染者数は過去最多を更新し、トランプ米大統領の支持率低下で再選に黄信号が灯っています。
また、FRB(米連邦準備制度理事会)が2月以降で初めてバランスシートを縮小したことを株価のネガティブ要因として気にする向きもあります。
先週末の株安の原因は、どう解釈しますか?

(出所:TradingView)
シンプルに、コロナの第2波ではないでしょうか。
米国では1日の新規感染者が3万人を越えており、4月と同水準。
特に、テキサス州ヒューストンでは、医療崩壊とまではいいませんが、ICU(集中治療室)のベッドが不足しているようです。
経済活動再開へのステップを踏んでいましたが、いったん逆戻りを余儀なくされそうです。
米大統領選への影響もありそうですね。
大手メディアの中で唯一といっていいトランプ寄りメディアのFOXでも、バイデン支持49%に対してトランプ支持は40%。劣勢となっています。
足もとの株安は、トランプ落選を織り込んだ利益確定売りも影響しているのかもしれませんね。
とはいえ、「世論調査があてにならない」というのは、前回の大統領選で学んだこと。フタを開けてみるまでわかりません。
【参考記事】
●米大統領選挙は予想外のトランプ氏勝利! リスクオフで米ドル/円急落も意外な動き…(2016年11月9日)
●激戦州のオハイオなどでトランプ氏勝利! ドル/円は101円台、日経平均は900円超安(2016年11月9日)
(次ページでは、四半期末やGPIF、米雇用統計、今週の見通しの話題が…)
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
2022年6月11日(土)14時から「2022年後半のFX作戦会議&セミナー+【初心者限定】FXトレーダー養成講座」を東京原宿ダイヤモンド社で開催します。
こちらのセミナーは参加費無料で、専用フォームから申込めば誰でも参加することができます(申し込みは以下のバナーをクリック)。
今回は、14時から専業トレーダーで投資家の田向宏行氏によるプレセミナー「【初心者限定】FXトレーダー養成講座」、その後、15時からは西原宏一氏と大橋ひろこ氏による本セミナー「2022年FX作戦会議&セミナー」の2本立てで開催します。
セミナー後にはメルマガ「トレード戦略指令!」読者限定の懇親会も開催するので、メルマガ読者の方で西原さんや大橋さんとトレードトークをしてみたい!という人は、ぜひご参加ください(詳しくは以下のバナーをクリック)。
まだ「トレード戦略指令!」を購読していない人はメルマガ登録後10日間は無料解約できるので、ぜひ一度体験していただき、トレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)