トランプ大統領が追加景気対策の民主党との協議を停止すると決定してから、米国株は大きく下がった。しかし昨日のアジア時間になると今度は反対のメッセージをツイッターに流した。
人員削減も仕方がなしとしる姿勢を崩していない航空業界に対する支援を含め、中小企業対策、そして再度の個人向けの現金給付である。追加対策のコア部分が合意の余地があるとされたことで、マーケットは大きくリスクテークの流れとなった。
リスク性に敏感なクロス円が上昇してきて、動きの鈍かったドル円もようやく106円台を目指して動き出した。欧州序盤では106円台に乗せてきたものの、すでに米国株はグローベックスの中で前日の下げ分をほぼ取り戻してしまう水準まで上がってしまっていたので、そこから上値追いをすることははばかられた。
航空業界の人員整理には目先の歯止めはかかるのかもしれないが、それが企業の業績アップに直結するものではないからだ。米国株が始まって、それで週の高値でも取りに来るような勢いでも見られなければ、ただのショートカバーで終わってしまう公算が大きい。
ニューヨーク時間では為替相場は実に小動きな展開となった。ドル円も値崩れこそしないものの、106円ちょうどをはさんでの前後10ポイントほどの値幅のみ。ユーロドルも動きが小さかった。
しかしアメリカといえども、「大きすぎて潰せない」のか。1990年代の日本が銀行支援で公的資金をせっせと出していたときは、ルービン財務長官などは非難していたものだ。それがリーマンショックのときにはアメリカも自動車業界に公的資金を出している。
2000年代に入ってもなおゼロ金利政策から脱しきれない日本の金融政策を非難していたアメリカだったが、今は同様のゼロ金利政策となっている。日本のほうが資本主義の先を行っているように思えてしまう。この分だとアメリカも向こう20年くらいは低金利から脱出することができないのではないか。
日本時間 15時30分
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ! | |||
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 1000通貨 | 20ペア |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
|||
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください |
総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)