ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バカラ村スーパーバナー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」

注目はブレグジット交渉! FTAの協議合意
なら英ポンド/米ドルは1.34ドル台到達か

2020年10月13日(火)12:06公開 (2020年10月13日(火)12:06更新)
バカラ村

GMOクリック証券はFX取引高世界1位! ザイFX!限定で5000円もらえる

■トランプ大統領の言動に、金融市場は右往左往

トランプ大統領の行動や発言によって、金融市場は動いています。

 10月2日(金)は、トランプ大統領が新型コロナウイルスに感染したことでリスク回避へと推移しました。その後、6日(火)にはトランプ大統領が、「民主党との追加経済対策の協議を、米大統領選後まで停止する」としたことで、またリスク回避に推移し、株安・米ドル高へ。

 ユーロ/米ドルは、1.1725ドルまで下がり、豪ドル/米ドルも、0.7096ドルまで下がりました。

ユーロ/米ドル 4時間足
ユーロ/米ドル 4時間足チャート

(出所:TradingView

豪ドル/米ドル 4時間足
豪ドル/米ドル 4時間足チャート

(出所:TradingView

 そして、7日(水)にはトランプ大統領が、「航空企業や中小企業への給与支援をすぐに承認すべき」と発言したことで、リスク選好へ推移しています。

【参考記事】
米大統領選とは? 制度のしくみや特徴、米ドルなどの為替相場や株価への影響を解説

■経済対策期待やトリプルブルーの可能性でリスクオン

 経済対策案では、家計への1200ドルの給付金も期待されており、それが株式市場へ流れるとの期待もあって、NYダウなどは堅調に推移しています。

NYダウ 日足
NYダウ 日足チャート

(出所:TradingView

 また、米大統領選でバイデン氏が優勢ということや、トリプルブルー(※)の可能性があるということも、リスク選好の材料となっています。

(※編集部注:「トリプルブルー」とは、民主党の米大統領が就任し、民主党が上院、下院の議席の過半数を占める状態のこと。民主党のシンボルカラーがブルー(青)のため、このように呼ばれる。2020年11月3日の米大統領選一般投票で民主党候補のバイデン氏が勝利し、同日に行われる上院選で民主党が過半数の議席を獲得すれば、すでに過半数の議席を占めている下院とあわせて、トリプルブルーとなる)

■乱高下しながらも、流れとしてはリスク選好か

 米大統領選まで、あと3週間となり、トランプ大統領の発言などが出てきやすく、金融市場は乱高下しやすい状況です。

 ただ、10月15日(木)に予定されていた、大統領候補者による第2回目のテレビ討論会は、中止となっています。

米大統領選までは、リスクを取りにくい状況が続くかと考えていましたが、市場参加者は、バイデン氏が勝利しても株高だと考え始めていることもあって、まだ、しばらくは乱高下しながらも、流れとしてはリスク選好の動きとなるように思います。

【参考記事】
米大統領選が終われば、リスク選好に期待できる! 今の米ドル高は短期的な動きに(9月29日、バカラ村)
米大統領選、トリプルブルーなら増税を掲げるバイデン氏勝利でも株高・円安に!(10月8日、西原宏一)
米大統領選で「増税」掲げるバイデン氏が当選しても、中長期では株価にポジティブか(10月8日、志摩力男)

ジョー・バイデン民主党候補の写真

市場参加者は増税を公約に掲げるバイデン民主党候補が勝利しても、株高だと考えはじめていることもあり、流れとしてはリスク選好の動きになるとバカラ村氏は予想している (C)Scott Olson/Getty Images News

■英国とEUの交渉、合意する可能性の方が高い

 今週(10月12日~)は、15日(木)に、ジョンソン英首相が決めた、EU(欧州連合)とのFTA(自由貿易協定)などに関する協議の妥結期限がきます。

 ジョンソン英首相は、それ以降は交渉をしないとしていますが、EU側は、それまでに交渉が終わるとは考えておらず、今月末も交渉が続くとしています。

 英国もEUも、新型コロナウイルスの影響で景気が悪く、ここで合意なしとなれば、さらに景気が悪くなるため、合意する可能性の方が高いのではないかと思います。

ボリス・ジョンソン英首相の写真

今週、10月15日に、ジョンソン英首相が決めた協議の妥結期限が到来する。バカラ村氏は、合意がなければさらに景気が悪くなるため、合意する可能性の方が高いと予想 (C)Justin Sullivan/Getty Images

 第3四半期(7月~9月)の経済指標は、予想よりも良いものが多くありましたが、ロックダウン(=都市封鎖)を解除した反動で良かった部分もあり、今後、発表される第4四半期(10月~12月)の経済指標では、悪いものが出てきやすいのではないかと思います。

 英タイムズ紙が、10月15日(木)までにFTAの協議が合意できなかったとしても…


【注目情報】

年間1025pips獲得したFXメルマガの著者は、読者に損を させないことが最優先! マネするだけじゃもったいない! 「FXトレードの教科書」として活用したくなる理由とは?(2023年01月27日/FX情報局)

バカラ村の「FXトレード日報!」

【ザイFX!編集部からのお知らせ】

バカラ村のFXトレード日報!

ロビンスカップ・ジャパンFX2017(Robbins World Trading Championship)優勝で高い実力を見せつけたカリスマ個人トレーダー・バカラ村氏。彼の相場予測&トレードが毎日配信される、有料メルマガ「バカラ村のFXトレード日報!(月額:5,060円(税込))」はザイFX!がお届けしている有料メルマガです。

「バカラ村のFXトレード日報!」では個人トレーダー目線で初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスや相場分析などを、メルマガでご覧いただけます。

「バカラ村のFXトレード日報!」は、登録後10日間は無料解約可能なので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 jfx記事 経済指標速報記事
トレーディングビュー記事 jfx記事 経済指標速報記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る