ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

ウクライナ情報でクロス円は大幅反落、
緊迫したなか下目線で続報を待ちか

2022年02月14日(月)15:21公開 (2022年02月14日(月)15:21更新)
持田有紀子

GMOクリック証券は当サイト限定キャンペーン中!4000円もらえる

 CPIに大して大きく反応しすぎたのではないかとの反省から、先週の金曜日はややリスクテーク先行で始まった。まだ金融政策のタイトニングに現実味を持てないプレーヤーたちはリスク資産の押し目買いに動いたのである。リスクに敏感とされるユーロ円も前日に133円台まで乗せてきていたが、それが132円台の前半まで利食い売りが進む者の、アジア時間、欧州時間を通じて比較的に底堅い展開が続いた。

 日本は休みだったが、アジア時間でもドル金利は高い水準を維持していた。ドル円でも買うべきだったのだが、前日には今年の高値である116.35に阻まれた直後でもある。116円台でロングにするならば、もうちょっと我慢して116.35を上抜けしてから買い始めても遅くはないだろう。どうも上サイドをつかまされた人びとのシコリが気になるのである。

 そこで視点を変えてユーロドルを売ることにした。1.14台の前半で始まったユーロドルだったが、みんな考えることが同じなのか、1.13台に沈んでいる。1.14台に戻ったら売ろうと構えていたところ、時間はかかったがニューヨーク序盤でなんとか売ることができた。

 ニューヨーク序盤ではさらにリスクテークが進んだ。しかしニューヨークのランチタイムには政府発表でプーチン大統領がウクライナ侵攻を決定したという情報が流れた。それが市場の流れを逆転させ、激しいリスク回避を引き起こした。また報道官が48時間以内にウクライナからの非難を呼びかけるなど、武力衝突が間近いことを匂わせた。米国株は急落し、安全志向からドル金利は低下に向かった。ユーロ円は2円幅の急落を余儀なくされている。

 ユーロ円の急落につられて、ユーロドルも下落。ドル円の下げよりもモタモタしていた感じもするが、とりあえずあまり大きな戻しもなく1.1350を割り込んできた。ニューヨーククローズ前には私もいったんはポジションをしめたが、これは週明けも続きそうな流れである。ユーロドルもドル円も安いところを売り込んで行くべきであろう。


日本時間 15時00分


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ!
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

FX会社徹底比較 キャンペーンで比べる 初心者にやさしい 1000通貨取引可能 10種類の項目で比較 取引コスト スワップポイント 通貨ペア レバレッジ 為替ニュース 入出金サービス 注文機能・システム モバイル対応 ロスカット・メール機能 会社の信頼性

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
経済指標速報記事 jfx記事 トレーディングビュー記事
経済指標速報記事 jfx記事 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る