ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

新たな材料を欲してパウエル発言で上下に振れる、
ドル全面安とはなったがちょっと過剰な反応か

2022年12月01日(木)15:10公開 (2022年12月01日(木)15:10更新)
持田有紀子

【ヒロセ通商】ザイFX!限定 最大4000円キャッシュバック実施中!

 パウエル議長の講演が行われた。内容は前回のFOMC後の会見で述べたものと同じであった。同じなのは当然で、公的な最大なイベントFOMC以上のものが民間主催の講演会で出てくるわけがない。

 もうちょっとインフレ沈静化の確証が欲しいとしながらも、ターミナルレートは9月時予想よりももっと高いだろうとした。しかし12月の会合では利上げ幅の縮小もあり得ると指摘したことが、過大に評価された。

 マーケットではすでに12月利上げは50ベーシスポイントであるとカ前に織り込んでいるのに、それが確認できたからといって、さらにドル金利の低下や大幅な株高をもたらしたというのは、行きすぎの感をいなめない。予想外ということではなかったからだ。それだけ市場の方が何か新規な材料を求めていたということなのだろう。

 ドル円はパウエル議長の発言の前までは、140円台に乗せようかとの勢いだった。それが137円台のミドルまで後退。ここ最近のコアレンジを外していないものの、上に下にと激しい値動きの展開となった。ユーロドルもおおむねドルとしてはドル円と同じような動きで、ニューヨーククローズまでには1.04台に乗せてきた。

 今日のアジア時間になって、ドル円はやや下抜け。137円台の前半まで攻め込んだ。パウエル議長の発言に乗っておけといった追随型のドル売りが加勢したものと思われる。しかし短期的にドルショートにするのはよいが、ドル相場の反転の兆しを見つけ出すためにはインフレ関係の材料が乏しすぎる。すくなくとも週末の雇用統計も見たいところである。


日本時間 15時00分


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ!
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

おすすめFX会社
link

使いやすい取引環境の【LIGHT FX】

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 経済指標速報記事 バイナリーオプション比較
トレーディングビュー記事 経済指標速報記事 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る