ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

中東情勢の悪化でドルの金利上昇には歯止めだが、
ビットコインも大台回復でFRBへ警鐘か

2023年10月23日(月)15:19公開 (2023年10月23日(月)15:19更新)
持田有紀子

ザイFX限定!口座開設&取引で最大10000円もらえる! トレイダーズ証券みんなのFX

 金曜日は米債10年の利回りが5.0%を越えてこなかった。つまりフレッシュなゾーンに突入しなかったわけである。これは週末を控えてイスラエル軍の地上戦開始が危惧されているので、そのための質への逃避にもよる。資金をより安全とされる米国債などにシフトしておこうという動き。その結果、長期金利の上昇には歯止めがかかった格好となった。

 資産への逃避はコモディティにも及んでいる。中東情勢の悪化なので原油価格が上がるのは仕方がないが、金価格の上昇も激しくなっている。ついに2000ドル台を復活して週を終えている。またコモディティと直接の関係はないが、ビットコインも30000ドルの大台に久しぶりに乗せてきた。

 金利上昇にストップがかかったこともあり、ドル相場の上昇も一服。ドルが下がったというわけではないが、ドルのビッドはかなり引いた形となっている。ドル円も150円ちょうどをトップにして、そこから上には行かない。ユーロドルも底堅かった。

 今週はマーケットからの催促も一段と加速しよう。ビットコインや金価格の上昇に歯止めがかからないのは、FEDが市場との対話を無視して、中東紛争のため金融緩和に舵を切るのではないかと思われているからである。このままでは11月FOMCでは利上げが見送りとなってしまう。それに警鐘を発しているようにも見える。


日本時間 15時10分


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ!
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

GMOクリック証券[FXネオ]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
経済指標速報記事 ザイ投資戦略メルマガ 田向宏行
経済指標速報記事 ザイ投資戦略メルマガ 田向宏行
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る