【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2023年6月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」の記事一覧
-
2022年02月18日(金)18:05公開今の為替市場の動きは「嵐の前の静けさ」。大きなサイン点灯も間近、来る変動率の拡大に備え、臨機応変なスタンスが必要
為替市場の動意の薄さは、「嵐の前の静けさ」として受け止めるべきだろう。次のブレイクに向けてエネルギーを蓄えており、これから変動率を拡大していくから、油断はできない。大きなサインの点灯も間近と思われ、これからの変動率の拡大に備え、臨機応変なスタンスが重要だろう。
-
2022年02月10日(木)15:14公開円売りのポジション調整は、すでに一服した可能性が大。ただし、今夜の米CPI次第では、円安トレンドは短期的にピークを迎えるかも
ユーロの大幅な切り返しで円売りの再開が確認され、懸念された円売りポジションの調整は、すでに一服した可能性が大きい。ただし、短期スパンにおいては、無闇に円売りができるとは限らない。今夜発表の米国のCPI(消費者物価指数)の結果次第では、株式相場がまた荒れる可能性が大きく、円安トレンドがいったん、ピークを迎える可能性もある。
-
2022年02月04日(金)18:20公開ユーロは底割れの可能性が低下も、大幅高を想定するのは性急。米雇用統計後に続伸すれば、短期で「買われすぎ」が問題になるかも
ユーロ/米ドルの今週以降の大幅な切り返しは、いったんの底打ちを示唆するサインとして受け入れるべきだろう。ただし、ユーロ高の原因がポジション調整にあると推測される以上、過大評価も避けたいところだ。これからのユーロの大幅高を想定するのも性急であり、今晩の米雇用統計後にユーロの続伸があれば、短期スパンにおけるユーロの「買われすぎ」が問題となってくる可能性もある。
-
2022年01月28日(金)18:09公開ユーロ/米ドルの1.1100ドル割れは確実で、近いうちに1.1000ドル割れも視野に入る。米ドル全面高のトレンドは、当面継続!
これまで繰り返し指摘してきたように、「米ドル高の終焉や米ドル安への転換と予測するのは、相場よりも先走った憶測」であることが証明された。紆余曲折があっても、米ドル高はこれからも継続するだろう。ユーロ/米ドルは、1.11ドル割れが確実視されており、ここを下回れば、近いうちに1.10ドル割れも視野に入りそうだ。
-
2022年01月21日(金)18:17公開米ドル/円は、111円台後半へ下落も覚悟したい。ただし、米ドルの買われすぎによる、ポジション調整の一環と捉えるべき
米ドルの全体的な頭の重さは、米ドルのロングポジションの積み上げが過大であることに起因していて、米国の金利上昇に反応しなくなってきた状況において、一段と整理されていく可能性が大きい。少なくとも短期スパンにおいては、米ドル/円の一段の反落を覚悟しなければならないだろう。ただし、あくまでポジション整理の一環として捉えるべきで、米国で3月に利上げが実施されると、元のトレンドへ復帰してくることも想定しておきたい。
-
2022年01月14日(金)18:20公開米ドル/円は、相場が落ち着くのを待つべき。米ドル高の終焉や米ドル安への転換だと予測するのは、相場よりも先走った憶測!
米ドル全体に大幅な調整が見られているものの、大きな流れとして、米ドル高の基調はなお健在、現時点で米ドル高の終焉や、米ドル安への転換と予測するのは、相場よりも先走った憶測にすぎない。米ドル/円は、しばらくは高値を再更新する機運を失ったと思うが、米ドルの頭打ちや円高へ反転する地合いにはほど遠い。ジタバタせず、相場の落ち着きを待つべきだ。
-
2022年01月07日(金)13:54公開米ドル/円やクロス円は押し目買いで。2022年の一番確実なシナリオは円売り、円が「独歩安」になってもおかしくない
2022年も、円の「独歩安」が観察されてもおかしくないので、米ドル/円やクロス円の押し目買いを徹底的に実行したい。米ドルが全面高のうちは主に米ドル/円、米ドル全面高の終焉や米ドル全体の反落が強まる局面においては主にクロス円といったように、投資対象を分けることもできるではないかと思う。
-
2021年12月24日(金)18:12公開【2022年の見通し】円は2022年も引き続き、最弱の通貨として売られやすい! ただし、米ドル/円は123円程度が上値の限界か
2021年はサプライズ的な円安相場だったが、この流れは2022年も続くと思われる。2022年の為替相場は、「米金利上昇なら、素直な米ドル買い・円売りが継続される」というシンプルなテーマで突っ走るだろう。ただし、上値は123円あたりが上限かと思われる。
-
2021年12月17日(金)18:10公開米ドル高一辺倒の可能性は後退し、クロス円がいったん底を打ちそう。ただし、目先はレンジでトレンド再開は年明け以降か
想定よりタカ派スタンスだったFOMC、予想外の英国の利上げを受けて、短期スパンの市況は大きく変わろうとしている。年末年始における、米ドル高一辺倒の可能性は後退して、主要なクロス円はいったん底打ちをはかれるのではないだろうか。ただし、年末年始の薄商いもあって、目先はレンジに入り、トレンドの再開は年明け以降になるだろう。
-
2021年12月10日(金)16:05公開米ドル/円は、2022年の早い段階で120円の大台を試すか。押し目を待ちすぎると、チャンスを逃してしまう可能性も!
112円台半ばのサポート水準を維持した米ドル/円には、このまま再度、高値更新を果たしていく、という可能性が浮上してきた。2022年の早い時期に、120円の心理的大台を試すことを覚悟しておきたい。年内の保ち合いを安値拾いの好機とみなした場合、ポジションの量を抑えたうえでの打診買いも可能だろう。
-
2021年12月03日(金)17:23公開米ドル/円は、112円台前半のサポート水準を維持できるかに注目。割り込めば、一時的に110円台への下落があってもおかしくない
米ドル/円は、過去の抵抗ラインの延長線や、2020年の高値水準が位置する112円台前半を維持できるかどうかが重要となりそうだ。維持されれば、徐々に高値の更新を試していきそうだが、割り込めば一段と調整の余地を広げ、場合によっては円売りポジションの一段の整理によって、一時的にせよ110円台へ下落してもおかしくない。
-
2021年11月26日(金)18:06公開米ドル/円は115円を超えたが、高値追いには時間がかかる可能性。円安主導の展開に変化、主要なクロス円の底打ちは少し先か
今週は米ドル高が一段と進行した。米ドル全面高の勢いは当面、維持されるとみており、主要なクロス円が底打ちするのは、まだ少し先になりそうだ。米ドル/円は一時115円を超えたが、クロス円の動きに頭を抑えられ、高値追いには時間がかかる可能性があるだろう。
-
2021年11月19日(金)17:40公開米ドル/円の上昇トレンドは維持されている。クロス円で進んだ調整も、いったん完了か?
米ドル/円は115円を目前に反落したが、このまま再度の高値更新があれば、むしろ、一段の上昇加速の原動力になるだろう。また、主要なクロス円の反落も、そろそろ、いったん底打ちのタイミングとなる可能性がありそうだ。
-
2021年11月12日(金)17:41公開米ドル/円は、早ければ本日中にも115円を試し、その後は118円台へ! 円安が本流、米ドル高や米金利の上昇もこれから!
ドルインデックスは週足で重要なレジスタンスゾーンをブレイクし、その上に定着しそうな勢いを示している。定着すれば、米ドルの上値余地が拓けるだろう。米ドル高や米金利の上昇は、むしろこれからだと予想する。米ドル/円は、早ければ今日中にも心理的大台の115円をトライして、その後は118円台への道筋をつけるだろう。
-
2021年11月05日(金)18:22公開米ドル/円、年内118円台の目標は変わらず!円安は既定路線、円が買われる理由は見当たらない。米ドル/円は押し目買いスタンスで
【FX為替予想】メインの米ドル高基調が変わらない以上、円売りが一服してもそれはスピードで、米ドル/円にとっては押し目買いの好機となりそうだ。円安も規定路線なので、米ドル/円の115円台は短期の目標にしかならず、年内に2016年年末~2017年年初の高値圏、118円台へ上昇できるという見通しに変化はない。米ドル/円は、押し目買いのスタンスで臨みたい。
-
2021年10月29日(金)14:05公開豪ドルやカナダドルなどの資源国通貨買いが円売りをリード! 米ドル/円の115円突破があれば円ロング筋一掃! 年内118円の土台に
資源国通貨、つまり、豪ドル/円やカナダドル/円などの上昇トレンドが、円売りをリードしていくトレンドが比較的判断しやすい。大した調整なしで米ドル/円の115円大台突破があれば、円ロング筋の一掃も容易に想定され、年内118円の大台打診をもたらす「土台」になりかねない。
-
2021年10月22日(金)17:42公開米ドル/円、年内120円の声多し!ミセス・ワタナベの逆張りが円安を加速!?日本の本格的なインフレ時代突入を予言!
円安の進行につれ、ミセス・ワタナベ逆張り、すなわち円買いのポジションは最近一段と大きく積み上げられた模様。過去の成功体験に囚われているところが大きいのではないかと推測されるが、ここが大きな落とし穴であり、踏み上げられて円安が加速する可能性が高い。
-
2021年10月15日(金)18:28公開米ドル/円の120円が2021年内に実現してもサプライズなし! 5年溜まったマグマが噴出!行けるところまで円安相場についていけ!
米ドル/円は5年以上も大型トライアングル型調整をしてきたから、2020年高値の112.22円のブレイクをもって新たな上昇段階に入ったばかり、円安の加速はむしろこれからだ。5年間溜まったマグマは相当なもの。2021年年内に120円の打診があっても大きなサプライズではなかろう。円安が本流である以上、徹底的にそれに便乗し、行けるところまで相場についていくのがもっとも賢明なスタンスだ。
-
2021年10月08日(金)18:09公開岸田ショックで日経平均が3100円超暴落してもなぜ米ドル/円は1円26銭しか反落しなかった?
「岸田ショック」があったにもかかわらず、米ドル/円は堅調。筆者のような「頑固な米ドル高派」でも驚くほどの堅調さを示した。円はすでにリスク回避先としての役割を失った。日経平均が最大3100円超暴落しても、米ドル/円は最大1円26銭の反落幅しか作れなかった。
-
2021年10月01日(金)17:23公開ドル/円の巨大なシンメトリカル・トライアングルは上に突き破られた。その意味を考えよ!2021年中に115円の打診も!
米ドル/円で2015年高値から形成されてきたシンメトリカル・トライアングル型の保ち合いは、すでに終焉を迎え、また上放れを果たした。米ドル高・円安の流れは新たな段階に。2021年内に115円の節目打診があってもサプライズではなかろう。長期スパンでは、2015年高値の更新も視野に入り、円安の進行、長く続くと覚悟しておいたよさそうだ。


- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2023年06月01日(木)20時00分公開
6月FOMCでの利上げは「スキップ」となるか?米ドル/円は150円レベルが政府・日銀の為替介入のメドになる可能性も!? -
2023年06月01日(木)15時45分公開
米ドル/円はていねいな押し目買いで! 上昇トレンドは変わらず、まだ介入を気にするレベルではないが、3者会合の行方とクロス円に調整が入る可能性には注意! -
2023年06月01日(木)15時25分公開
主要各国のGDP成長率の推移をグラフでチェック! -
2023年06月01日(木)15時20分公開
FXで注目される経済指標の特徴やポイントをFX初心者にもわかりやすく解説! -
2023年06月01日(木)15時11分公開
ドル円の140円台乗せ続かずのなか年内利下げ後退、リセッションの兆候ないこと確認でドル騰勢が強まるか - おすすめ! 最短1時間も! 即日で口座開設できるFX会社を一挙紹介! スムーズに審査を完了させるために必要なことや注意点は?

- GMOクリック証券「FXネオ」
【最大30万4000円】当サイトから口座開設後新規建て取引1万通貨以上で4000円がもらえる! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」
【最大30万5000円+1000FXポイント】ザイFX!経由で口座開設&口座開設申込翌々月末までに新規注文1万通貨以上の取引で3000円もらえる!さらにマネ育FXスクール受講&理解度クイズ合格とアンケート回答で1000円 - DMM.com証券「DMM FX」
【最大30万4000円】ザイFX!限定キャンペーン!条件達成すると現金4000円がもらえる! - 外貨ex byGMO「外貨ex」人気上昇中!
【最大30万4000円】新規口座開設後1万通貨以上取引で当サイト限定4000円キャッシュバック! - ヒロセ通商「LION FX」 キャンペーンが人気!
【最大5万6000円】ザイFX!から新規口座開設し1万通貨取引で4000円もらえる! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大41万円】ザイFX!から口座開設&みんなのFX5万通貨以上取引で5000円+シストレ口座5万通貨以上取引で5000円もらえる! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大40万3000円】ザイFX!限定で60日以内5万通貨以上取引で3000円もらえるキャンペーン実施中! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大10万6000円&小林芳彦レポート】口座開設&マイナンバー登録で1000円+1万通貨取引と専用フォーム応募で当サイト限定5000円&インターバンクディーラー流「小林芳彦オリジナルレポート」プレゼント!


- 6月1日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『6月の月初め要因』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はISM製造業指数、明日には雇用統計)』に注目!(羊飼い)
- 5月31日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『5月の月末要因』、そして『米国のJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は目先、137円台程度を最大の視野にショート!3者会合をきっかけに調整が入ってもおかしくない状況。142~145円あたりまでの上昇で、いよいよ介入に現実味(今井雅人)
- 米債務上限問題とは? 債務が上限に到達したらどうなるのか、注目されるようになった理由、トレーダーが気をつけるべき点などを、わかりやすく解説!(FX情報局)
- 円独歩安に3者会談でドル円140円台定着ムード後退、下院で合意案すんなり通過できるかに注目はシフト(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)