【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年10月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」の記事一覧
-
2015年03月20日(金)17:13公開ドルインデックス高値更新には懐疑的だがドル/円調整は近々終わるとみる理由とは?
FOMC後の市場に波乱! 米ドル全体が大幅反落 / ユーロ/米ドルの反騰も想定内、年内パリティ視は変わらず / 目先の問題は米ドル全体の調整が終わったかどうか / 本日ドルインデックスが再反落してくれば、調…
-
2015年03月13日(金)17:46公開ユーロ/ドル下落は1992~2000年の再来。底打ちは2016年以降なのでまだまだ売り!
ユーロ/米ドル、ユーロ/円は下値ターゲットを早くも達成! / 米ドル/円は近々124~125円台を試すか / 過去のチャートとよく似た動きをしているユーロ/米ドル / ユーロ/米ドルは一直線にパリティを達成できるのか…
-
2015年03月06日(金)17:39公開緊張感を持って臨みたい米雇用統計発表。なぜ、注目は米ドルよりユーロ/円なのか?
ドルインデックスは高値更新、ユーロ/米ドルは安値更新 / このまま一気にパリティ達成するか否かは見方がわかれる / ユーロ/円は想定より下落モメンタムが弱い / ユーロ/円の早期安値更新の有無が重要なヒントと…
-
2015年02月27日(金)17:51公開ユーロ/米ドルは近々安値更新か!? 従来の「買われすぎ」「売られすぎ」にこだわるな!
米ドル高・ユーロ安トレンドが一段と硬直化 / 「買われすぎ」、「売られすぎ」にこだわらない方が無難 / 美しい値動きのユーロ/円チャートが示すものは? / ドル/円、ユーロ/ドル、ユーロ/円の関係を計算すると……
-
2015年02月20日(金)17:11公開日経平均を追随できないドル/円の動向はかなり下落志向の強いユーロに翻弄される
米ドル/円と日経平均の連動性が薄れてきた理由とは? / 米ドル/円を含めた市場の動向はユーロが決めている状況 / 売られすぎでもリバウンドしないユーロは一段安を警戒 / ユーロ/米ドルは1.16ドルを超えられなけ…
-
2015年02月13日(金)17:01公開追加緩和は逆効果?日銀騒動でドル/円急落!日銀関係者の「単独犯」ではない可能性も
マーケットはまた波乱! 一本調子の円安には戻れず / 米ドル/円のレジスタンスラインブレイクは「だまし」か / ユーロ/円は128円台までいかないと下げ止まらない? / ユーロ/米ドルは近々1.10ドル台に再トライか…
-
2015年02月06日(金)16:39公開ドルと金が正相関になっている理由とは?ドル/円は大いなる保ち合い継続を有力視
米ドル高一服の兆し、市場センチメントに変化 / 米ドル高の影響で米国の利上げ観測が後退? / 米ドルと原油の逆相関も大きなポイントに / 通常は逆相関になる米ドルと金が正相関になっている理由 / 目先のユーロ…
-
2015年01月30日(金)16:52公開今回のギリシャ危機は前回より深刻!ユーロ/円下落が春先までドル/円を圧迫か
中銀ショック続きで市場は疑心暗鬼 / 今回のギリシャ危機は前回より深刻 / 目先のユーロ/円の暴落は行きすぎとは言えない / ドルインデックスの上昇は95.90あたりで一服か / 英ポンド/円、豪ドル/円の修正も過剰…
-
2015年01月23日(金)17:35公開ECBの量的緩和で円安にブレーキ?年内と目先でユーロの下値余地は異なる
まるで「緩和戦争」、日銀にも厳しい視線 / ECBの量的緩和が円安の効果を剥落させる可能性も / ユーロ/円のベアトレンドはまだ始まったばかり / ECBのQEをもって、一本調子の円安は終わった / ユーロ/円…
-
2015年01月16日(金)17:52公開9.11に匹敵する衝撃の「スイスショック」!円相場がその二の舞となる可能性も!?
わずか20分で41%も暴落した「スイスショック」! / 「中央銀行の豹変ぶり」がショックの最大の理由か / スイス中銀と日銀には共通点が… / 日銀の「ブラックスワン」があるとしたら? / 早ければ今年、ユーロ/…
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月24日(金)16時24分公開
ピラミッティングで増やした売りポジションを、前日高値で利確と判断したワケは?(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オン… -
2025年10月24日(金)15時19分公開
制裁による原油価格の反発と米中期待リスクオン、ドル円153円台に戻してきての久しぶりの米CPI発表だが -
2025年10月24日(金)12時00分公開
米ドル/円は145~142円が下値の目安! 2025年末に向けて注目すべき通貨ペアの戦略を、セントラル短資FXのベテラ… -
2025年10月24日(金)11時57分公開
米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!… -
2025年10月24日(金)09時49分公開
円全面安!高市政権の積極財政による円安どこまで?155円超から口先介入強まり、160円超なら介入か? - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月24日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やクロス円、日本株は今週買い場探し! 円安進行は10/27~29のトランプ訪日終了後か。「決断と前進」の高市内閣スタート、ヘッジファンドも積極財政派に注目(西原宏一)
- 米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!所信表明の中身で抑えるべきポイントとは?(今井雅人)
- 円全面安!高市政権の積極財政による円安どこまで?155円超から口先介入強まり、160円超なら介入か?(FXデイトレーダーZERO)
- 制裁による原油価格の反発と米中期待リスクオン、ドル円153円台に戻してきての久しぶりの米CPI発表だが(持田有紀子)














![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)