【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年10月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2024年04月09日(火)15:04公開ドル金利上昇は続きドル円151円台後半で高値張りつき、介入警戒は確かだが現状レベルを実際は容認してる姿勢か
昨日は雇用統計の結果を消化する1日となった。さらにドル金利の上昇は続き、とくに短期金利での上昇が目立った。ドル相場も腰が強い。ドル円は再び152円台を目指す動きとなり、ユーロ円も164円台に乗せてきた。 …
-
2024年04月08日(月)15:12公開すこぶる良い雇用統計で米利下げ見通しさらに後退、ドル高とリスクテークも同時に進みインフレ指標待ちへ
雇用統計はすこぶる良かった。就業者数が良くて、失業率も悪化するという見込みが高かったのに、失業率まで改善していたのだ。これでは当面は利下げする必要性が完全になくなることになる。 それを反映してドル金…
-
2024年04月05日(金)15:16公開利下げなしの可能性への示唆は想定内だがリスクオフ、ドル円ついに151円台割れたが買い意欲も強く雇用統計へ
昨日はカシュカリ総裁の発言で、マーケットは急激にリスク回避に傾いた。米国株は反転。急降下、そしてドル金利も低下した。カシュカリ総裁はこれまでと違った意見を述べたわけではない。従前からもタカ派の一人だ…
-
2024年04月04日(木)15:14公開介入警戒でドル円また152円手前までの上昇止まり、お陰でユーロ円は164円台乗せには押し出され感も
パウエル議長のスピーチは従前の見解を変えるものではなかった。年内利下げが適当だとしながらも、そのための確証を得るためには時間が必要だとした。年内3回の利下げが怪しくなってきているところに、このような…
-
2024年04月03日(水)15:46公開米国は強い経済データ続きドル金利はさらに上昇へ、ドル円は上に行きたいのに介入警戒だけが妨害
昨日はドル金利の上昇が明確に進捗した。センチメント指数が良いものが続いたのも原因だし、FEDのメンバーも年内利下げ3回の見通しが危ういような事を言いだしたからだ。たしかに年内に3回も利下げをしなければ…
-
2024年04月02日(火)15:56公開日銀短観は予想通りだが不安な一面も覗かせる、回復見せる米製造業にドル高の流れだがドル円足踏み
昨日は朝方に日経先物が吹き上がって始まり、40760円までの二番天井を演じた後、そこから1000円以上も急落し、39695円の安値をつけた。これは単に高値警戒感だけというよりも、朝に出た日銀短観の数字を吟味したこ…
-
2024年04月01日(月)15:07公開イースターで欧米お休みモードで為替相場は動意薄、為替介入とも共通する岸田政権の子供支援の予算
金曜日は海外がイースターのため全面休業。グローベックスも動いていない。為替相場も東京時間で動きが停止してしまって、その後は少しのポジション調整が出たのみ。 今日はアメリカが連休明けとなるが、欧州の多…
-
2024年03月29日(金)14:32公開米GDP上昇修正されウォラー理事の言葉が引っかかる、イースター週末に向け換算だがPCE発表時には注意
欧米の連休をひかえてマーケットは小動きであったが、前日ニューヨーク市場の引け後に発言したウォラー理事の「利下げを急ぐ必要はない」という言葉で、全体的にドル相場は堅調な地合となった。 ここ連続してイン…
-
2024年03月28日(木)15:09公開ドル円の最近のレベルは同じだが34年ぶりワードが強調3者会合にも至ったがいまだにドル円151円台にステイ
昨日は東京時間に日銀の委員の発言があって、そもそもタカ派だと見なされていたメンバーだったのに、それがかなりハト派姿勢に取られても仕方がない表現を使った。あくまでも「金融の正常化」はゆっくりとやるとい…
-
2024年03月27日(水)15:22公開ドル円ついに昨年の為替介入時の高値超えまで上昇、新たな円売り要素まで加わり円債を支えるのも日銀だけ?
昨日もドル円は151円台でステイ。相場としては上サイドに行きたがっているが、政府の介入も出てくるだろうという恐れから動けないでいる状態だ。クロス円、特にユーロ円が164円台アッパーで高止まりしている限りは…
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月26日(日)17時25分公開
【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年10月24日(金)16時24分公開
ピラミッティングで増やした売りポジションを、前日高値で利確と判断したワケは?(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オン… -
2025年10月24日(金)15時19分公開
制裁による原油価格の反発と米中期待リスクオン、ドル円153円台に戻してきての久しぶりの米CPI発表だが -
2025年10月24日(金)12時00分公開
米ドル/円は145~142円が下値の目安! 2025年末に向けて注目すべき通貨ペアの戦略を、セントラル短資FXのベテラ… -
2025年10月24日(金)11時57分公開
米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 10月24日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!所信表明の中身で抑えるべきポイントとは?(今井雅人)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- 円全面安!高市政権の積極財政による円安どこまで?155円超から口先介入強まり、160円超なら介入か?(FXデイトレーダーZERO)














![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)