【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年4月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2023年08月17日(木)15:23公開声明通りのFOMC議事録でまったく利下げへの言及なし、ドル円はひたすら値を上げ上がるための材料探しか
FOMCの議事録が出た。内容は決定後の声明通りで、ほとんどのメンバーが利上げを支持し、さらなるインフレの高進も気にしているとのこと。利下げすべきだという意見はまったくなかった。それを確認した後にようやく…
-
2023年08月16日(水)15:11公開人民元安も手伝って145円台を割れなくなってるドル円、インバンド需要を中国からも期待する日本ではあるが
中国の景気見通しが良くなくて、それがマーケットを主導している。昨日も日本だけに限らず、すべてのアジア市場でリスク資産の価値は値下がりした。やはり中国の及ぼす影響力は大きいと言わねばならない。通貨安も…
-
2023年08月15日(火)15:16公開ドル円145円台に乗せ絶対防衛ライン探るマーケット、レギュラーガソリン200円超えも円安効果が大きいが
また中国の不動産市場が低迷しているのが問題になりつつある。債務返済のリスケに絡んだデフォルトがウワサされているのだ。材料のなかった昨日はそれだけに反応してリスク資産は軟調となった。東京時間でも日経先…
-
2023年08月14日(月)15:12公開想定内でもやや強めだったPPIでインフレ鈍化が不安視、ドル円145円乗せだがやはり鮮明なのは円安の進行
米PPIも市場の予想に沿うものだった。それでもコア部分がやや強めと出たために、今後のインフレ鈍化に不安視される向きが出てきた。ドル金利は上昇で反応し、短期金利も長期金利も久しぶりのレベルにまで上がって…
-
2023年08月11日(金)15:15公開注目の米CPIだったが予想通りでほぼノーインパクト、円売りだけは進みユーロ円リーマンショック前高値も視野
CPIは市場予想通りであって、コア部分も膨らむことはなくプラス0.2%だった。これでは大きく動くわけにはいかない。利上げ継続か利下げ開始かも不明だからだ。しかしハッキリしていることは現状維持が続くとい…
-
2023年08月10日(木)15:18公開ドル10年債利回り4.0%付近で張り付き為替相場動かず、米CPIは注目だが中国の景気動向のほうが重要かも
昨日のマーケットは格別に動かなかった。ドル金利がほとんど膠着しており、10年ものの利回り4.0%フラット近辺。為替相場ではドル円もユーロドルも大台買えることはなかった。しかるに米国株も狭いレンジ。狭いな…
-
2023年08月09日(水)15:09公開米中ともに今年前半での先行き見込みが真逆に外れる、円独歩安が続くも利食いもあり次の材料待ちに
昨日は材料が薄いと思われていたところ、中国の貿易統計が問題となった。ここ数回に掛けて悪い結果が続いていた中国の輸出入だったが、今回は輸出も輸出も大幅に下げることとなった。それだけ不動産市況などに足を…
-
2023年08月08日(火)15:20公開雇用統計で一度は沈んだドル円だが再び143円台へ、もう1度の利上げ可能性は消えず145円は時間の問題か
雇用統計の結果でインフレのほうは収まりそうだということで、金融引き締めの早期の停止が見込まれた。それでドル相場も軟化し、ドル円は141円台のミドルまで差し込んだのだが、利下げはあるのかというとかなり懐…
-
2023年08月07日(月)15:07公開ドル円も下落となったが雇用統計もマチマチな中身、今週はドル金利絡みのイベント多く方向感出てくるのか
雇用統計の結果はほぼ市場の期待する通りになった。失業率は良くて、就業者数の増加分も20万人くらい。平均時給も予想を上回っていたとは言うものの、プラス0.4%なので許容の範囲内という訳だ。まずまずソフトラ…
-
2023年08月04日(金)15:13公開米長期金利じわり上昇続きいつもの期待ない米国株、円債もプレッシャー受けドル円の上値も重いまま
懸念されていた米国債の下落のほどだったが、昨日のマーケットではやはり下げ圧力が強かった。つまり長期金利の上昇である。それを嫌気して米国株も重い状態が続いた。引け後にアップルとアマゾンの決算発表を控え…

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月20日(日)17時32分公開
【4月21日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年04月19日(土)12時00分公開
【毎月開催!】志摩力男メルマガ会員限定コンテンツ「オンラインFX勉強会」提供開始!有料会員限定だから話せるマーケットト… -
2025年04月18日(金)17時09分公開
ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感が… -
2025年04月18日(金)16時22分公開
イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが -
2025年04月18日(金)09時34分公開
ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
- 【4月21日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- FXのスワップサヤ取り(スワップポイントのサヤ取り)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳しく解説【2025年4月最新】(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)