【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年5月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2022年08月25日(木)15:14公開ジャクソンホールを控えて高まる様子見の姿勢、ドル円も一進一退だが下がったところは拾い場か
ジャクソンホールの講演前にこれだけドル金利相場が動いてしまうのは、ひとえにFRBが市場との対話を的確に行っていない証拠であろう。つい先週まで利上げ停止や利下げ議論まで出てきたのも、FRBが何を目論んでいる…
-
2022年08月24日(水)15:12公開アメリカの景況感も悪化で大台割れ回避したユーロ、ドル円も急落だがドル買いバイアスは依然と強い
ドイツやアメリカの景況指数が公表されたが、いずれも悪化が目立った。予想以上に物価高が景況感を悪化させているのがわかる。また住宅関連での指標でも購入意欲の減退が感じられ、個人消費を中心として景気後退が…
-
2022年08月23日(火)15:52公開きれい事で済まない現実にも目が向きインフレ懸念、ユーロドルはパリティ割れだがまだ売り足りない感も
イギリス、ドイツに加えて、フランスでもインフレ懸念が増大してきた。とくに使ったらなくなるもの、つまり食品と燃料の値上がりが激しい。日常生活で不可欠なものだけに、もはや「脱原発」とか「脱炭素」などとい…
-
2022年08月22日(月)15:05公開やっぱり大きい独インフレ率からドル買い活発化、ジャクソンホールも控えドル円140円を窺う週に
ドイツのインフレ指標でも、物価高の弊害が示された。ユーロ債の利回りは急上昇。すでにインフレが顕著なイギリスに引き続いて、ドイツでも物価高で悩むことになるのが明確になった。 ECBの利上げも年内に100ベー…
-
2022年08月19日(金)15:10公開強まるドル相場の見直しでドル円136円台へ、今年の最高値圏にいる日本株だが買うには覚悟も
昨日もドル相場の見直しが強まった。とくにニューヨーク時間でのドルの買い上げはひどくて、ドル円は135円台の後半まで上がってきて、そのまま高値引け。ユーロドルも1.01台を割り込んできて、1.00台の後半まで押…
-
2022年08月18日(木)15:18公開FOMC議事録で先走った期待だったことは確認、ドル金利が上昇に転じてドル円ロングに安心感も
マーケットがFRBの利上げの後の、来年後半での利下げを問題にしていたところに、前回のFOMC議事録が出た。まだ利上げの途上である。その先の利下げを先走って議論するのは、やはり前のめりになり過ぎていたようだ…
-
2022年08月17日(水)15:18公開邦銀にマイナス金利を適応で激しい円売り、夏枯れではペナルティ話しに乗っかりたくもなる
激しいクロス円の売りが出た後、昨日はものすごい勢いでの反発となった。円売りの原因はどうやら邦銀がマイナス金利を適用されたということだ。それで金融緩和の姿勢を再認識させられることになり、今のインフレ状…
-
2022年08月16日(火)15:16公開ユーロ円は2円弱のほぼ一方的な下げ、ドル金利は先の利下げも織り込みつつあるが
昨日はユーロ円の下げが目立った。朝型は137円台で始まったのだが、そこから2円弱の下げ。下げ方はほぼ一方で的なもので、ドル円とユーロドルがかわるがわりに落ちていったという感じだ。 ドル円で下げ止まったら…
-
2022年08月15日(月)15:41公開超円安だけ頼りなのが露わな日本株の強さ、インフレ減速への期待は高いがドル金利は
インフレ促進がおさまったのではないかとの観測が強まり、米国株は先週までにかなりの値幅を戻してきた。米国株の代表であるS&P指数は今年の高値の4791ポイントと安値の3639ポイントとの半値である4215ポイントを…
-
2022年08月12日(金)15:09公開PPIでもインフレ上げ止まり期待高まる、金利相場は楽観的になり切れずドル反発
CPIに引き続き、PPIも低めに出た。前月比でマイナスと出たのだ。前月分と比べるのだから、マイナスで出てもおかしくはないところだ。しかし実際に目の前に見せつけられると、世間で期待されているインフレ率の上げ…

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月13日(火)16時06分公開
ユーロ/米ドルは1.1308ドル割れの売り仕掛けから200pips超下落! チャートはニュースより先に動く。米ドル再暴… -
2025年05月13日(火)15時44分公開
米中の関税引き下げ幅が想像以上でビックサプライズ、ドル急伸しドル円148円台まで跳ね上がり米CPIも霞む -
2025年05月13日(火)09時58分公開
米国株+米ドルが急騰!米中関税引き下げ幅に反応。S&P500、ナスダックが相互関税前の高値を上抜け! -
2025年05月13日(火)07時01分公開
5月13日(火)■『トランプ米大統領の発言』と『米国の消費者物価指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの… -
2025年05月12日(月)16時16分公開
米ドル/円は戻り局面で売りか。関税交渉が進展し「リスクオン」の株高で円安に振れたが、台湾ドルの急騰につれた円高や米財務… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月12日(月)■『米中閣僚級関税協議明けでの反応』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 5月13日(火)■『トランプ米大統領の発言』と『米国の消費者物価指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は戻り局面で売りか。関税交渉が進展し「リスクオン」の株高で円安に振れたが、台湾ドルの急騰につれた円高や米財務長官が円安を望まないことで、上値も限定的(西原宏一&叶内文子)
- 米中協議に大きな進展ということでドル全面高、ドル円も146円台に戻すも日本株も頭は重い(持田有紀子)
- 米ドル崩壊論は大袈裟だが、バランスの取れた米ドル安は今後も続く! 本格的な米ドル高への転換はなし、反発に頭打ちのサインが点灯したら躊躇なく戻り売り!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)