
-
2018年09月14日(金)
米ドル/円の押し目買いスタンスは不変!
ユーロ/米ドルは1.18ドル台後半にトライも!?■ドルインデックスの調整とドル/円の押し目買いについて検証 前回の本コラムでは、2つの見方を提示していた。1つはドルインデックスの調整が続くこと、もう1つは米ドル/円は押し目買いのスタンスを維持することだ。今回は引き続き、その検証を行いたい。 【参考記事】 ●米ド…
-
2018年09月07日(金)
米ドル全体が大きく反落しても米ドル/円は
例外!? 押し目買いのスタンスを維持せよ!米ドル全体の頭が再び重くなってきた。ただし、いつものように、ここで言う米ドル全体とは、ユーロをメインとした主要外貨に対する全体的な米ドルのパフォーマンスを指し、米ドルの対円での動き、すなわち米ドル/円とは「別物」であることに注意が必要だ。 米ドル全体のパフォーマンスは、…
-
2018年08月31日(金)
トランプならやりかねない。米政府がドル売り
の為替介入!? その時はドル買いの好機だ!■ユーロ/円10連陽、「8月の円高」終焉を裏付け 本日(8月31日)は8月の最終日となるが、前回のコラムにおいて主張していた「『8月の円高』はすでにピークを過ぎた」という見方も、今週(8月27日~)の値動きによって強化されたと思う。 【参考記事】 ●米国株の強気相…
-
2018年08月24日(金)
「8月の円高」はもう終わったか。米国株の
強気相場史上最長がリスクオンを裏付け!■米国株は史上最長の強気相場を記録! 海外出張で本コラムを1回お休みさせていただいた間、またいろいろな材料が出てきた。いつものように、いろいろな見方があるが、もっとも重要なのは、以下の2つではないかと思う。 1つは、米国株ブルラリーの史上最長記録更新。もう1つは、トラ…
-
2018年08月10日(金)
円高進行は日銀のせいとの説に疑問符。
円高の原因は円ではなく、外貨にあり!先週(8月6日~)の日銀金融政策決定会合以降、日銀政策に関する解釈や見方はなお分かれたままだが、そんな中で「やはり円高傾向になってきた」といった論調が流行っている。「やはり」ということは、「今回の日銀政策により円が買われる」という主張があったからこそだが、本当はどうだろうか? …
-
-
2018年08月03日(金)
米ドル高予想変わらず!「偉大なアメリカ」の
利上げに対し日銀政策は「コップの中の嵐」■日銀会合後、円は買われなかった 日銀会合後、円は買われなかった。 米ドル/円 4時間足 (出所:IG証券) これは、前回のコラムで提示したシナリオ(結果としては無風通過、また円買い派を失望させる内容になる)のとおりだったが、具体的な政策…
-
2018年07月27日(金)
金融政策変更報道は市場反応を探る日銀
のリークか!? 材料出尽くしで来週は円売り!■日米欧&TPP大連合で中国が蚊帳の外に? 米中の軋轢が深まる中、EU(欧州連合)と米国の間で「関税ゼロ」の合意が得られる可能性が伝わっている。 すでにEUと大半の関税撤廃を決め、来月(8月)、米国との交渉次第で同様の合意が得られる可能性が大きい日本も加えれば、日…
-
2018年07月20日(金)
トランプショックでもパニックでもない!
米ドル/円は115円台への上昇も狙える!■トランプ大統領の米ドル高けん制発言が出たが影響は限定的 米ドル高トレンドが継続される中、トランプ氏の米ドル高けん制発言が出た。当然のように、米ドル高の一服につながり、米ドル/円も反落してきたが、現執筆時点までの値動きを見る限り、その影響は限定的である。 一方、ト…
-
2018年07月13日(金)
ドル/円112円突破! 裏切られた個人投資家。
次は日経平均、再び「買うなら今でしょ!?」■素人と専門家の思惑が合致すると相場に裏切られる!? 「相場は理外の理」と言われるが、本質的には「巷の理」は相場の理ではない。また、「巷の理」が蔓延していた時こそ、相場の理が違うところにある、ということではないかと思う。最近の市況は、またその好例を提供してくれている。 …
-
2018年07月06日(金)
米ドル/円は3年続いたレジスタンスラインを
ブレイクする準備完了! 買うなら今でしょ!?■中国株大幅安につれ、日本株が下落した真の理由とは? 本日(7月6日)から、米国の対中関税制裁が実施された。米中貿易戦争がいよいよ「実戦」の段階に突入し、世界金融市場に引き続き打撃を与えている。 中国の大幅株安につれ、日経平均も昨日(7月5日)、一時2万1500円…
-
2018年06月29日(金)
人民元急落でも市場が落ち着いているのは
米中貿易戦争が幕開けにすぎないから!?■米国の対中政策に対抗すべく、禁じ手の人民元安!? 金融市場関係者たちは、固唾を呑んで米中貿易戦争の行方を見守っている。今のところ、米中ともに強硬姿勢を崩しておらず、7月6日(金)から実施発動される米国の対中制裁第一弾は避けられない情勢だ。 それに対して、多額の対…
-
2018年06月22日(金)
米中貿易戦争激化でも中国株以外はなぜ
安定?中国が早晩、妥協するとみる理由は?■米中対立が深まり、上海総合指数は大きく下落 米中の軋轢は拡大する気配を見せている。 譲歩しない中国政府に対して、「話し合うより制裁措置の発動で対抗」というトランプ政権の強硬姿勢が鮮明になってきたから、これが世界金融市場にまた波乱をもたらしている。リスク回避の動き…
-
2018年06月15日(金)
ショック以外の形容詞がないほど強烈な
ユーロ下落はなぜ起こったのか?■ショック以外の形容詞がないほど強烈なユーロ下落 米朝会談に米利上げなど、重要イベントを無事通過したものの、マーケットは昨日(6月14日)のECB(欧州中央銀行)会合に大きく反応した、ユーロの大幅急落は、ショック以外の形容詞がないほど強烈であった。 ユーロ/米ドル…
-
2018年06月08日(金)
米国株に出遅れているドル/円や日経平均
はまもなく上昇? ターゲットはどれくらい?■米ドルと円がともに反落 米ドル高は一服し、円は売られている。 ドルインデックス 日足 (出所:Bloomberg) 世界の通貨VS円 日足 (リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:世界の通貨VS円 日…
-
2018年06月01日(金)
米ドル/円は底打ちか。リスクオフで米長期
金利低下なら米株安泰で結局リスクオンに?■ユーロ/円、英ポンド/円が下値ターゲット達成 前回のコラムでは、「リスクオン・オフの市場センチメントと関係なく、近々ユーロ/円の125円割れ、英ポンド/円の144円割れを覚悟しておきたい」と指摘していたが、市況はそのままになり、また、ターゲットを達成するまでほぼ一本調子の…











- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)