
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2008年12月17日(水)のFXニュース(7)
-
2008年12月17日(水)23時45分
ドルが対円で88円を割り込む
米ドル/円が88円を割り込み、87円台後半まで下落した。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年12月17日(水)23時40分
フラハティ・カナダ財務相
カナダは構造的な赤字に陥る事はないだろう
経済は大幅に減速している
米ビッグ3(自動車メーカー)が破綻する可能性は低いと見ている
景気刺激策ではインフラが焦点に
カナダは米国に比べ金利を動かす余地ある
カナダ経済は悪化しているPowered by ひまわり証券 -
2008年12月17日(水)23時35分
市況-ドル売り優勢
ドル円は87円台へ下落、ユーロ/ドルは1.42台へと上昇している
Powered by ひまわり証券 -
2008年12月17日(水)23時24分
ノルウェー中銀副総裁
政策金利が「0%」に向かうチャンス、わずかながらある
Powered by ひまわり証券 -
2008年12月17日(水)23時20分
Flash News NY時間午前
格付け機関 ムーディーズが米モルガンスタンレーの長期債務格付けを「A2」へと一段階引下げ、更に見通しを「ネガティブ」とした事でドル売り優勢に。米株式先物もマイナスで推移中。
ドル/円 88.03-08 ユーロ/円 124.69-74 ユーロ/ドル 1.4160-65Powered by ひまわり証券 -
2008年12月17日(水)23時17分
市況-ドル下落
モルガンスタンレーの格下げを受けドル売り優勢に
Powered by ひまわり証券 -
2008年12月17日(水)23時17分
格付け機関 ムーディーズ
モルガンスタンレーの長期債務格付けを「A2」に一段階引下げ
見通しは「ネガティブ」Powered by ひまわり証券 -
2008年12月17日(水)22時59分
ウェーバー独連銀総裁
景気が上向けば迅速に利上げを再開すべき
Powered by ひまわり証券 -
2008年12月17日(水)22時31分
米経済指標
( )は事前予想
経常収支-3Q:-1741億USD(-1790億USD)
*前回修正
-1831億USD→-1809億USDPowered by ひまわり証券 -
2008年12月17日(水)22時31分
カナダ経済指標
( )は事前予想
卸売売上高-10月:-1.8%(-0.5%)
*前回修正
1.5%→1.1%Powered by ひまわり証券 -
2008年12月17日(水)22時30分
カナダ 10月卸売売上高
10月卸売売上高 -1.8% (市場予想 -0.5%)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年12月17日(水)22時30分
米 第3四半期経常収支
第3四半期経常収支 -1741億ドル (市場予想 -1790億ドル)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年12月17日(水)22時30分
米・3Q経常収支
米・3Q経常収支
前回:-1831億ドル
予想:-1790億ドル
今回:-1741億ドル
カナダ・10月卸売売上高 (前月比)
前回:+1.5%
予想:-0.5%
今回:-1.8%Powered by セントラル短資FX -
2008年12月17日(水)22時26分
ノルウェー中銀声明
金利は3月下旬まで2-3%のレンジの見込み
成長見通しはかなり弱まった、インフレは急速に低下している
ノルウェー経済の顕著な悪化のリスクが高まった
弱いノルウェークローネはノルウェーにおいて世界的な悪化の影響を緩和する
基調インフレは現在約3%と予測
メインランドGDPは2008年第4四半期と2009年第1四半期に低下するとみられる
ノルウェークローネが弱いままならば、インフレと金利設定に影響する可能性
政策金利は2009年12月に1.95%で底を打つ見込み
Powered by ひまわり証券 -
2008年12月17日(水)22時06分
政策金利を 1.75%引き下げ=ノルウェー中銀
17日、ノルウェー中銀は政策金利を 1.75%引き下げ、3.00%とする事を決定した。
Powered by NTTスマートトレード
2008年12月17日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年12月17日(水)08:34公開12月17日(水)◆FOMCでサプライズ。『FOMC後の各市場の反応』と『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月13日(金)18時00分公開
米ドル安の流れは変わらず、一時的な切り返しがあってもトレンドの修正はないと見る!ユーロ/米ドルや英ポンド/米ドルに高値… -
2025年06月13日(金)15時22分公開
米PPIも低めでドル相場は軟化だがイランへの攻撃、結局は有事のドル買い優勢になるがドル円コアレンジ -
2025年06月13日(金)10時20分公開
米ドル/円は142~146円程度のレンジを想定しながら短期でニュースに乗っていく戦略が良さそう。スワップ金利狙いのメキ… -
2025年06月13日(金)09時40分公開
ドル円142円台!中東地政学リスク高まりリスク回避。米ドル安全資産の地位失う→スイスフラン買い優勢。 -
2025年06月13日(金)06時50分公開
6月13日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月13日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『来週に日本と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル安の流れは変わらず、一時的な切り返しがあってもトレンドの修正はないと見る!ユーロ/米ドルや英ポンド/米ドルに高値更新の可能性、米ドル/円の下値は?(陳満咲杜)
- スイスフラン/円は180円の最高値更新が視野に! 円の価値が劣化する一方、「通貨が強いと工場が潰れる」法則が通用しないスイスフランは、ゼロ金利が見込まれても最強(西原宏一)
- 米ドル/円は142~146円程度のレンジを想定しながら短期でニュースに乗っていく戦略が良さそう。スワップ金利狙いのメキシコペソ/円の買いも有効か(今井雅人)
- 【2025年6月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)