
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2009年01月03日(土)のFXニュース(1)
-
2009年01月03日(土)07時00分
1/2 NYサマリー
2日のNY外国為替市場では、円が下落した。
米12月ISM製造業景況指数は32.4と予想の35.5を下回り、1980年6月以来の落ち込みを記録した。
この結果を受けプラスで推移していたNYダウが下落し、ドル売りが加速。米ドル/円は91円台前半
から90円台後半まで下落した。しかし今月就任を迎えるオバマ新大統領への期待感や、GMが14%
の上げ幅となりNYダウが258ドルを超える動きとなった。この動きを受け円売りが加速。米ドル/円は
本日の高値となる92.41まで上昇した。その後は91円台後半で小動きな展開で引けを迎えた。
ユーロ/円は、米12月ISM製造業景況指数が悪化したことを受け126円台半ばへ下落するが、
NYダウの上昇に加え、米ドル/円の上げ幅が広がったことを受け、円売り、ユーロ買い加速した。
一時本日の高値127.99の値をつけた。その後は127円台後半で小動きな展開で引けを迎えた。
日本時間3:00現在(BIDレート)
米ドル/円 91.83、 ユーロ/円 127.78、 ユーロ/ドル 1.3919Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月03日(土)06時01分
Flash News NY時間午後
新年最初の米株式市場は堅調に推移。これを背景にドルも全面的に強含んだ。欧州時間に発表されたユーロ圏12月PMI製造業(確報値)が事前予想を下回った事や、英11月モーゲージ(住宅ローン)承認件数が統計開始以来の落ち込みを記録した事も、結果的にドルの押し上げに寄与した。ただこの日発表された米12月ISM製造業景況指数は1982年6月以来の低水準を記録し、製造業の根強い不振を改めて示した。また構成項目も軒並み弱く、「新規受注」と「輸出」は過去最低を、「仕入価格」は1949年以来の低水準を、そして米雇用統計への指針となる「雇用指数」は1982年以来の低水準を記録した。ビッグ3(米自動車セクター)の不振による自動車プラントの閉鎖が大きく影響しており、同指数は今後更に悪化する可能性も。ユーロは12月PMI(確報値)の悪化を受け、ECBに対する利下げ期待が俄かに高まっている。NY原油先物は米政府が戦略石油備蓄の補充を再開した事で上昇、46.34ドル(3.9%高)で取引を終了。
ドル/円 92.25-30 ユーロ/円 127.77-82 ユーロ/ドル 1.3850-55Powered by ひまわり証券 -
2009年01月03日(土)05時18分
NY後場概況-ストップハンティング
NY後場に入り、オバマ新政権への期待感が一段と強まると、8900ドル台で
上値の重かったNYダウは終盤にかけて9000ドル台まで更に上げ幅を拡大。
ドル円は欧州時間の高値91円50銭付近を上抜けるとストップを巻き込み92
円40銭付近まで急騰。また、ユーロ円が126円後半から128円手前まで、ポ
ンド円が132円前半から133円半ばまで一段高の動きとなっており、ドル円ク
ロス円は軒並み本日高値を更新している。
5時18分現在、ドル円92.13-16、ユーロ円127.64-69、ユーロドル1.3850-54で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年01月03日(土)04時27分
市況-ドル円、92円台へ
ダウの上昇(+200ドル)を背景にドル円、クロス円も続騰
ドル/円 92.28-33 ユーロ/円 127.75-80Powered by ひまわり証券 -
2009年01月03日(土)03時41分
市況-ドル円上伸
米株式市場の上昇を背景にドル円、クロス円が上昇
ドル/円 91.80-85 ユーロ/円 127.43-48Powered by ひまわり証券 -
2009年01月03日(土)01時38分
NY前場概況-クロス円堅調
ISM製造業景気指数の悪化から一時弱含んでいたNYダウは、150ドル超の
プラス圏まで急上昇。この動きに伴いクロス円はオセアニア通貨を中心に堅
調に推移し、豪ドル円は64円20銭付近まで、NZドル円は53円20銭付近まで
上昇しそれぞれ本日高値を更新。一方、ISM悪化を受けたドル売りで一時90
円80銭付近まで下落していたドル円は急落後の押し目では買いが散見され
るものの、91円台を挟み小動きとなっている。
1時38分現在、ドル円90.95-98、ユーロ円126.98-03、ユーロドル1.3958-62で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年01月03日(土)00時42分
市況-米株式市場プラス圏へと反発
ダウ、ナスダック、SPともに1%以上の上昇
Powered by ひまわり証券 -
2009年01月03日(土)00時09分
Flash News NY時間午前
米12月ISM製造業景況指数は32.4と事前予想(35.5)を割り込み、1980年6月以来の落ち込みを記録。製造業の不振がいまだ深刻な状況にある事を示した。同指数の好悪分岐点は「50」であり、これでその分岐点を5ヶ月連続で下回った事になる。また構成項目である「雇用指数」も29.9(前回 34.2)へと落ち込み、来週9日(金)に予定されている米雇用統計への懸念も台頭させた。今回のこの結果を受け、プラスで推移していた米株式市場はマイナス圏へ。そしてドルも値を下げている。
ドル/円 90.85-90 ユーロ/円 126.70-75 ユーロ/ドル 1.3945-50Powered by ひまわり証券 -
2009年01月03日(土)00時00分
米 12月ISM製造業景況指数
12月ISM製造業景況指数 +32.4(市場予想 +35.4)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月03日(土)00時00分
米経済指標
( )は事前予想
ISM製造業景況指数-12月:32.4(35.5)Powered by ひまわり証券 -
2009年01月03日(土)00時00分
米・12月ISM製造業景況指数
米・12月ISM製造業景況指数
前回:36.2
予想:35.4
今回:32.4
米・12月ISM支払価格
前回:25.5
予想:20.0
今回:18.0Powered by セントラル短資FX
2025年05月16日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【市場反応】米4月住宅着工件数/住宅建設許可件数/4月輸入物価指数、ドル軟化(05/16(金) 22:19)
- [NEW!]欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、買い戻し一服(05/16(金) 22:06)
- 【速報】ドル・円145.64円、ドルじり高、米輸入物価指数が予想外に上昇(05/16(金) 21:35)
- 【速報】米・4月輸入物価指数は予想上回り+0.1%(05/16(金) 21:34)
-
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
- 【速報】米・4月住宅建設許可件数は予想下回り141.2万戸(05/16(金) 21:33)
- 【速報】米・4月住宅着工件数は予想下回り136.1万戸(05/16(金) 21:30)
- 【まもなく】米・4住宅着工件数の発表です(日本時間21:30)(05/16(金) 21:15)
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(05/16(金) 21:10)
- ドル・円は伸び悩み、ドル買い一服(05/16(金) 20:11)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 小幅の買い戻し(05/16(金) 20:06)
- ドル・円は小じっかり、145円半ば(05/16(金) 19:43)
- NY為替見通し=ドル円、下げ一服の可能性はあるが戻りは鈍いか(05/16(金) 19:30)
- ドル円、145.59円付近まで持ち直し 全般円売り強まる(05/16(金) 19:00)
注目のFX・為替ニュース
- ユーロドル、1.13ドルにかけて売買交錯 下は1.1160ドルに買いを上回る損切り売り(05/16(金) 13:00)
- ドル円、145.64付近まで弱含み PPIの下振れに反応(05/15(木) 21:41)
- 米4月小売売上高は3月から伸び鈍化、PPIは低下、企業が関税による影響を販売価格に反映させず(05/16(金) 06:51)
- 【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)(05/15(木) 21:15)
- NY金先物は反発、安全逃避の買いが強まる(05/16(金) 09:12)
※直近24時間でアクセスの多い記事を表示しています
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月16日(金)17時24分公開
米ドル安はいつ再開してもおかしくないが、米ドル売りは鮮明なサインを確認してから行うべき!米ドル/円は高値を更新しにくい… -
2025年05月16日(金)15時19分公開
ウォルマートは値上げでも米PPIはマイナス、円高誘導への警戒は続いてドル円は重い -
2025年05月16日(金)09時30分公開
ドル円145円前半!予想以上に上値が重い→原因は?パウエル議長→スタグフレーションの可能性を示唆。 -
2025年05月16日(金)07時08分公開
5月16日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… -
2025年05月15日(木)17時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月16日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『週末要因』に注目!(羊飼い)
- 5月15日(木)■『米国の小売売上高と生産者物価指数の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 2025年の米ドルは最終的にじり安へ。台湾ドルと韓国ウォンが急騰も円は急騰せず。日米財務相再会談での為替協議に注目だが、発表しないで緩やかに米ドル安誘導しそう(西原宏一)
- 米ドル安はいつ再開してもおかしくないが、米ドル売りは鮮明なサインを確認してから行うべき!米ドル/円は高値を更新しにくいが、ベアトレンド復帰にも時間がかかりそう(陳満咲杜)
- 米ドル/円は145-149円程度までさらにレンジ切り上げ!米中関税合意によるリスクオンは限定的だが認識は変わらない!今後もトランプ相場は継続と考えるべき(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)