
トレイダーズ証券の新FX口座[LIGHT FX]誕生! 当サイト限定キャンペーン実施中
2009年01月03日(土)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2009年01月03日(土)07時00分
1/2 NYサマリー
2日のNY外国為替市場では、円が下落した。
米12月ISM製造業景況指数は32.4と予想の35.5を下回り、1980年6月以来の落ち込みを記録した。
この結果を受けプラスで推移していたNYダウが下落し、ドル売りが加速。米ドル/円は91円台前半
から90円台後半まで下落した。しかし今月就任を迎えるオバマ新大統領への期待感や、GMが14%
の上げ幅となりNYダウが258ドルを超える動きとなった。この動きを受け円売りが加速。米ドル/円は
本日の高値となる92.41まで上昇した。その後は91円台後半で小動きな展開で引けを迎えた。
ユーロ/円は、米12月ISM製造業景況指数が悪化したことを受け126円台半ばへ下落するが、
NYダウの上昇に加え、米ドル/円の上げ幅が広がったことを受け、円売り、ユーロ買い加速した。
一時本日の高値127.99の値をつけた。その後は127円台後半で小動きな展開で引けを迎えた。
日本時間3:00現在(BIDレート)
米ドル/円 91.83、 ユーロ/円 127.78、 ユーロ/ドル 1.3919Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年01月03日(土)06時01分
Flash News NY時間午後
新年最初の米株式市場は堅調に推移。これを背景にドルも全面的に強含んだ。欧州時間に発表されたユーロ圏12月PMI製造業(確報値)が事前予想を下回った事や、英11月モーゲージ(住宅ローン)承認件数が統計開始以来の落ち込みを記録した事も、結果的にドルの押し上げに寄与した。ただこの日発表された米12月ISM製造業景況指数は1982年6月以来の低水準を記録し、製造業の根強い不振を改めて示した。また構成項目も軒並み弱く、「新規受注」と「輸出」は過去最低を、「仕入価格」は1949年以来の低水準を、そして米雇用統計への指針となる「雇用指数」は1982年以来の低水準を記録した。ビッグ3(米自動車セクター)の不振による自動車プラントの閉鎖が大きく影響しており、同指数は今後更に悪化する可能性も。ユーロは12月PMI(確報値)の悪化を受け、ECBに対する利下げ期待が俄かに高まっている。NY原油先物は米政府が戦略石油備蓄の補充を再開した事で上昇、46.34ドル(3.9%高)で取引を終了。
ドル/円 92.25-30 ユーロ/円 127.77-82 ユーロ/ドル 1.3850-55Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年01月03日(土)05時18分
NY後場概況-ストップハンティング
NY後場に入り、オバマ新政権への期待感が一段と強まると、8900ドル台で
上値の重かったNYダウは終盤にかけて9000ドル台まで更に上げ幅を拡大。
ドル円は欧州時間の高値91円50銭付近を上抜けるとストップを巻き込み92
円40銭付近まで急騰。また、ユーロ円が126円後半から128円手前まで、ポ
ンド円が132円前半から133円半ばまで一段高の動きとなっており、ドル円ク
ロス円は軒並み本日高値を更新している。
5時18分現在、ドル円92.13-16、ユーロ円127.64-69、ユーロドル1.3850-54で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年01月03日(土)04時27分
市況-ドル円、92円台へ
ダウの上昇(+200ドル)を背景にドル円、クロス円も続騰
ドル/円 92.28-33 ユーロ/円 127.75-80Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年01月03日(土)03時41分
市況-ドル円上伸
米株式市場の上昇を背景にドル円、クロス円が上昇
ドル/円 91.80-85 ユーロ/円 127.43-48Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年01月03日(土)01時38分
NY前場概況-クロス円堅調
ISM製造業景気指数の悪化から一時弱含んでいたNYダウは、150ドル超の
プラス圏まで急上昇。この動きに伴いクロス円はオセアニア通貨を中心に堅
調に推移し、豪ドル円は64円20銭付近まで、NZドル円は53円20銭付近まで
上昇しそれぞれ本日高値を更新。一方、ISM悪化を受けたドル売りで一時90
円80銭付近まで下落していたドル円は急落後の押し目では買いが散見され
るものの、91円台を挟み小動きとなっている。
1時38分現在、ドル円90.95-98、ユーロ円126.98-03、ユーロドル1.3958-62で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年01月03日(土)00時42分
市況-米株式市場プラス圏へと反発
ダウ、ナスダック、SPともに1%以上の上昇
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年01月03日(土)00時09分
Flash News NY時間午前
米12月ISM製造業景況指数は32.4と事前予想(35.5)を割り込み、1980年6月以来の落ち込みを記録。製造業の不振がいまだ深刻な状況にある事を示した。同指数の好悪分岐点は「50」であり、これでその分岐点を5ヶ月連続で下回った事になる。また構成項目である「雇用指数」も29.9(前回 34.2)へと落ち込み、来週9日(金)に予定されている米雇用統計への懸念も台頭させた。今回のこの結果を受け、プラスで推移していた米株式市場はマイナス圏へ。そしてドルも値を下げている。
ドル/円 90.85-90 ユーロ/円 126.70-75 ユーロ/ドル 1.3945-50Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年01月03日(土)00時00分
米 12月ISM製造業景況指数
12月ISM製造業景況指数 +32.4(市場予想 +35.4)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年01月03日(土)00時00分
米経済指標
( )は事前予想
ISM製造業景況指数-12月:32.4(35.5)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年01月03日(土)00時00分
米・12月ISM製造業景況指数
米・12月ISM製造業景況指数
前回:36.2
予想:35.4
今回:32.4
米・12月ISM支払価格
前回:25.5
予想:20.0
今回:18.0Powered by セントラル短資FX
2021年02月27日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ469.64ドル安(速報)、原油先物1.96ドル安(09:01)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.31%安、対ユーロ0.56%高(09:00)
-
【IMM:円買い持ち減】来週の注目:パウエルFRB議長イベント、米2月ISM、雇用統計、ベージュブック(07:45)
-
NY金先物は大幅続落、ドル高を意識した売りが強まる(07:29)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・26日 ドル円、4日続伸(07:05)
-
[通貨オプション]OP買い継続(05:55)
-
2月26日のNY為替・原油概況(訂正)(05:43)
-
大証ナイト終値29350円、通常取引終値比100 円高(05:36)
-
欧州主要株式指数、下落(04:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ354ドル安、原油先物1.56ドル安(04:18)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル 一段安(04:04)
-
NY外為:ユーロ下落、ECBは国債購入拡大求める意見も(04:02)
-
NY外為:ドル・円続伸、200DMA上回り一段高も、ダウ下げ幅縮小(02:49)
-
ユーロドルさえない、ユーロポンドでのユーロ売りも重し(02:39)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ161ドル安、原油先物1.16ドル安(02:28)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 堅調(02:05)
-
NY外為:ポンド戻り鈍い、BOE副総裁は金融緩和維持の姿勢(01:44)
-
ドル買い優勢、ドル円は106.68円まで上昇(01:30)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ438ドル安、原油先物1.64ドル安(00:49)
-
ドル円 106.60円まで上昇、昨年8/28以来の高値(00:48)
-
【市場反応】米2月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は予想上回る、ドルじり高(00:40)
-
ドル円、底堅い 一時106.54円まで上げる(00:33)
-
【NY為替オープニング】米国債相場動向を睨む展開が継続(00:10)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、下げ渋り(00:06)
-
【速報】米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は予想を上回り76.8(00:01)

過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)