
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2009年01月02日(金)のFXニュース(1)
-
2009年01月02日(金)17時24分
Flash News 欧州時間午前
ポンドが軟調。この後の欧州市場では17:55に独のPMI製造業、18:00にユーロ圏、18:30に英のPMI製造業が発表予定となっている。英国のPMI製造業は、前回の34.4(統計開始以来最低)から33.6へさらに低下することが予想されている。また、BOE(英中銀)の次回政策会合(1月8日)で大幅な利下げも予想されることから、ポンドの売り圧力となっている模様。NY原油先物価格は現在41.65ドル付近で推移。
ユーロ/ドル 1.3917-22 ユーロ/ポンド 0.9566-71 ポンド/ドル 1.4542-52Powered by ひまわり証券 -
2009年01月02日(金)16時05分
1/2 アジア市場サマリー
2日のアジア市場では、31日NY市場での乱高下をうけてポジション調整の欧州通貨売りが強まった。
欧州通貨がドルに対して激しく乱高下した31日NY市場の動きをうけて、本日は早朝からポジション調整の欧州通貨売りが優勢となり、ユーロ/ドルは1ユーロ=1.4025ドル近辺から1.38ドル台半ばまで下落、ポンド/ドルも1.47ドル台半ばから1.4600割れまで下落している。
クロス円は、対米ドルでの欧州通貨安進行に連れて軟化、ユーロ/円は1ユーロ=127.20円近辺から126.05割れまで、ポンド/円も1ポンド=133.90円近辺から一時132円台半ばまで下落している。
米ドル/円は、31日NY市場での堅調な流れを引き継いでアジア時間序盤は90円台後半での底堅い展開となっていたが、午後に入り対欧州通貨での米ドル高進行に連れて91円台前半まで上昇した。
日本時間16:00現在(BIDレート)
米ドル/円 91.14、 ユーロ/円 126.16、 ユーロ/ドル 1.3836Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月02日(金)15時49分
ノボトニー・オーストリア中銀総裁
来期、オーストリア経済は収縮する、しかし大惨事になるということではない
Powered by ひまわり証券 -
2009年01月02日(金)15時11分
「チェコ、ユーロ加盟日を・・・」=首相
チェコのトポラーネク首相は1日、同国政府が今年11月1日に通貨ユーロへの加盟日を決定する方針を明らかにした。
チェコ政府はこれまで、ユーロ加盟の正式日程を決めることを拒んできた。同国は、今年のインフレ率が予想通り低下すれば、欧州為替相場メカニズム(ERM2)に最低2年間参加するという条件を除き、マーストリヒト条約の基準を満たすことができる。Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月02日(金)14時02分
「米次期大統領、刺激策で・・・」=米紙
1日付の米ワシントン・ポスト紙が報じたところによると、オバマ次期米大統領は5日に、ペロシ米下院議長と景気刺激策に関する話し合いを行う。
景気刺激策には雇用創出を目指して大規模なインフラ投資や減税も含まれるとみられるが、オバマ次期大統領とペロシ議長は法案のタイミングや範囲について協議を行う見通し。 この件に関して、政権移行チームの関係者はコメントを差し控えている。
議員らの間では、景気刺激策の総額は6750億-7750億ドルが見込まれているという。 同紙によると、オバマ次期大統領は約1兆ドル規模の財政出動が雇用創出などに不可欠だという点で、国民から十分な理解を得ることを目指しているという。Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月02日(金)12時35分
「欧州通貨が下落」=2日午後
日本時間2日午後の外国為替市場では欧州通貨が下落。
ユーロ/ポンドのポジション調整やロンドンフィキシング(値決め)への思惑から相場が激しく振幅した31日NY市場の流れを受けて、2日のアジア市場ではポジション調整の欧州通貨売りが強まり、ユーロ/米ドルは朝の水準1ユーロ=1.4025ドル近辺から1.38ドル台半ばまで、ポンド/米ドルは1ポンド=1.47ドル台半ばから1.4600ドル近辺まで下落している。
対欧州通貨での米ドル高進行を受けて、朝方堅調となっていた豪ドルも反落、豪ドル/米ドルは1豪ドル=0.6945ドル割れまで下落した。Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月02日(金)11時50分
シンガポール・4Q-GDP(前年比)
シンガポール・4Q-GDP(前年比)
前回:-0.5%
予想:-0.4%
今回:-2.6%
シンガポール・4Q-GDP(年率/前期比)
前回:-6.3%
予想:-3.4%
今回:-12.5%Powered by セントラル短資FX -
2009年01月02日(金)11時40分
Flash News アジア時間正午
アジア時間午前に発表されたシンガポール08年第4四半期GDP予想値は前期比で-12.5%と01年以降で最大の下落率となった。また、3期連続のマイナスとなり、シンガポール経済が世界的な景気減速の影響を受けている事を改めて確認する結果となった。この後のアジア時間では経済指標の発表も予定されてない事もあり、手懸り材料難の中様子見ムードの漂う展開が続きそうだ。
ドル/円 90.80-85 シンガポールドル/円 62.60-65 ユーロ/ドル 1.3935-40Powered by ひまわり証券 -
2009年01月02日(金)10時41分
「GMへの支援第1弾を・・・」=米政府
米財務省のマクローリン報道官は31日、米ゼネラル・モーターズ(GM) に対し、つなぎ融資の第1弾として、40億ドルを供与したことを明らかにした。 GMは、31日までに政府の支援が受けられない場合、手元資金が会社存続に必要な110億ドルを切ると警告していた。 一方、クライスラーに対する融資実施は年明けに見送られた。クライスラーは40億ドルの政府支援について、米財務省との協議を現在も続けており、同社に対するつなぎ融資は間もなく実施される見通しだとしている。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月02日(金)10時11分
「連邦破産法適用申請を検討」=リオンデルベーセル
世界第3位の石油化学会社リオンデルベーセル・インダストリーズは31日、米連邦破産法第11条の適用申請を検討していることを明らかにした。 同社の広報担当は「公式に表明した通り、われわれは債務再編の手段を模索しており、あらゆる選択肢を検討している」と述べ、アドバイザーとしてエバーコアなど複数の機関とすでに契約したことを明らかにした。
同社は、オランダの化学会社べーセル・インターナショナルが2007年12月、米テキサス州ヒューストンに拠点を置く競合リオンデル・ケミカルを買収して設立された。Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月02日(金)09時27分
「豪ドルが堅調」=2日早朝
日本時間2日朝の外国為替市場では、豪ドルが堅調。
31日欧米市場で、短期筋の損失確定の動きにより上昇した流れを引き継ぎ、豪ドル/米ドルは1豪ドル=0.70米ドル台前半、31日に一時1豪ドル=64円台を回復した豪ドル/円は63円台後半での底堅い展開となっている。 豪ドルは、31日欧米市場で堅調となったNZドルに対しても上昇、31日の引け水準1豪ドル=1.1990NZドル近辺から一時1.2100越え水準まで上昇している。Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月02日(金)09時00分
シンガポール経済指標
( )は事前予想
GDP予想値-4Q(速報値):-12.5% (-3.4%)
GDP予想値-4Q(前年比/速報値):-2.6% (-0.4%)Powered by ひまわり証券 -
2009年01月02日(金)07時30分
豪 12月AiG製造業指数
豪 12月AiG製造業指数 33.7 (前回 32.7)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月02日(金)07時10分
1/02 本日の注目点
日本時間
07:30 豪 12月AiG製造業指数
17:55 独 12月PMI製造業改定値
18:00 ユーロ圏 12月PMI製造業改定値
18:30 英 11月消費者信用残高、マネーサプライ、12月PMI製造業
24:00 米 12月ISM製造業景況指数Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月02日(金)07時04分
1月2日の主な指標スケジュール
01/02 予想 前回
*** (ス) (ニ) (日) 休日 *** ***
17:30(香) 小売売上高−価額(前年比)-1.5% 0.3%
17:30(香) 小売売上高−数量(前年比)-5.8% -4.3%
18:30(英) PMI製造業 33.6 34.4
18:30(英) 消費者信用残高 0.6B 0.8B
24:00(米) ISM支払価格 20.0 25.5
24:00(米) ISM製造業景況指数 35.4 36.2Powered by セントラル短資FX
2025年03月15日(土)の最新FX・為替ニュース
- NY市場動向(取引終了):ダウ674.62ドル高(速報)、原油先物0.63ドル高 (03/15(土) 08:53)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.54%安、対ユーロ0.84%安(03/15(土) 08:53)
- NY金先物は上昇一服、一時2988.60ドルまで値下がり(03/15(土) 07:40)
- 【来週の注目イベント】FOMC、パウエルFRB議長会見、SEP、日銀、英中銀、スイス国立銀(03/15(土) 07:05)
- ニューヨーク外国為替市場概況・14日 ドル円、反発(03/15(土) 06:05)
- ドル円、じり高 ダウ平均は一時700ドル超上昇(03/15(土) 04:58)
- 3月14日のNY為替・原油概況(03/15(土) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い戻し(03/15(土) 04:04)
- [通貨オプション]円コール買い後退(03/15(土) 03:40)
- 欧州マーケットダイジェスト・14日 株高・独金利上昇・ユーロ伸び悩み(03/15(土) 03:35)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ542ドル高、原油先物0.48ドル高(03/15(土) 03:16)
- 欧州主要株式指数、上昇(03/15(土) 02:45)
- 【速報】ダウ600ドル高、政府機関閉鎖リスク後退(03/15(土) 02:22)
過去のFXニュース


- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月16日(日)17時19分公開
【3月17日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年03月14日(金)17時46分公開
米ドル全体の本格的な下落はこれから! ただし目先の目標達成感は強く、いったんは一服する可能性も。米ドル/円は今後も緩や… -
2025年03月14日(金)15時50分公開
LINE証券「LINE FX」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペ… -
2025年03月14日(金)15時35分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年03月14日(金)15時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全体の本格的な下落はこれから! ただし目先の目標達成感は強く、いったんは一服する可能性も。米ドル/円は今後も緩やかに下落と見込んで売り方針で!(陳満咲杜)
- 3月14日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数[速報値]の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『来週に日本と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 【3月17日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の149円近辺はしっかり売る! 円ロングの巻き戻しで上にはねたときにカウンターで入る戦略。トランプの政策は世界にいい影響を与えず、最終的には米ドル安へ(今井雅人)
- CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)