
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2009年01月01日(木)のFXニュース(1)
-
2009年01月01日(木)05時08分
マーケットニュースの配信一時停止のお知らせ
1月1日(木)は新年のため休場となります。この関係でマーケットニュースの配信を一時停止させていただきます。配信の再開は1月2日(金)のアジア時間を予定いたしております。
Powered by ひまわり証券 -
2009年01月01日(木)05時06分
Flash News NY時間午後
米株式市場は堅調に推移、ドルは買戻し優勢となった。新規失業保険申請件数が49.2万件と事前予想(57.5万件)を割り込む好結果となった事や、米GMAC(GM系金融会社)が380億ドルの債務再編を完了したとの報道が好感された。ただ2008年最後の経済指標となった新規失業保険申請件数は好結果となったものの、今後大きく修正される可能性を残した事で労働市場に対する不振さは色濃く残った。NY原油先物は44.60ドル(5.57ドル高)で取引を終了。
ドル/円 90.80-85 ユーロ/円 126.75-80 ユーロ/ドル 1.3965-70Powered by ひまわり証券 -
2009年01月01日(木)03時10分
12/31 NYサマリー
31日のNY外国為替市場ではユーロと円に対してドル買いが進んだ。
米ドル/円は、LDN時間終盤からのドル買い戻しの流れを引き継いでNY時間朝には90円台半ばまで上昇した。その後、発表された米週間新規失業保険申請件数の好結果をうけて90円台後半まで買い戻され揉み合いとなった。
ユーロ/円は、LDN時間での軟調な流れを引き継いでNY時間入り直後には125円台前半へ急落した。しかし、米経済指標発表後からショートカバーが入り、126円台半ばまで買い戻しが進んだ。その後はロンドンフィキシング前後での売り観測から一時125円台後半まで下振したものの、再び買い戻され126円台半ばを回復した。
ユーロ/ドルは、NY時間入り直後から1.38ドル台半ばまで急落したが、ユーロ/円主導での買い戻しが進んだことで1.39ドル台半ばまで上昇した。その後はロンドンフィキシングでのユーロ売り圧力から一時1.39ドルを割り込む場面も見られたが、1.39ドル半ばまで買い戻されている。
日本時間3:00現在(BIDレート)
米ドル/円 90.76、 ユーロ/円 126.60、 ユーロ/ドル 1.3948Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月01日(木)02時51分
NY市場概況-ドル円クロス円乱高下
米・新規失業保険申請件数の減少に反応は限定的だったものの、ドル円クロス円
はロンドンフィキシング前後に観測されたユーロ売り・ドル買いをきっかけに乱高下。
ユーロドルは一時1.3850ドル付近まで急落、ドル円は90円90銭手前まで上昇し本
日高値を更新。また、この動きに伴い125円30銭付近まで下落していたユーロ円は
その後126円70銭付近まで急速に値を戻し、NY序盤の下落分を全戻しとなるなど
クロス円にもポジション調整的な買い戻しが散見されている。
2時51分現在、ドル円90.74-77、ユーロ円126.50-57、ユーロドル1.3946-50で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年01月01日(木)00時06分
市況-ドル円、クロス円上昇
特段材料はなく、買戻しの流れが優勢。ユーロ円の上昇に支えられ、ユーロ/ドルも上昇している
Powered by ひまわり証券
2025年05月13日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]豪S&P/ASX200指数は8269.00で取引終了(05/13(火) 16:58)
- [NEW!]豪10年債利回りは上昇、4.440%近辺で推移(05/13(火) 16:57)
- [NEW!]豪ドルTWI=59.9(-0.1)(05/13(火) 16:55)
- 上海総合指数0.17%高の3374.871(前日比+5.626)で取引終了(05/13(火) 16:07)
-
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
- ドル・円は伸び悩みか、ドル買い継続も高値意識の調整売り(05/13(火) 16:04)
- 日経平均大引け:前日比539.00円高の38183.26円(05/13(火) 15:33)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み(05/13(火) 15:09)
- ドル・円はじり安、ドル売り地合い継続(05/13(火) 15:03)
- NZSX-50指数は12786.74で取引終了(05/13(火) 14:55)
- NZドル10年債利回りは下落、4.65%近辺で推移(05/13(火) 14:54)
- NZドルTWI=68.8(05/13(火) 14:53)
- ドル円、戻り鈍い 147.73円まで本日安値更新(05/13(火) 13:00)
- ユーロ円、上は165円の売りと損切り買いが目立つ 下サイドは163円台で売買交錯(05/13(火) 12:42)
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月13日(火)16時06分公開
ユーロ/米ドルは1.1308ドル割れの売り仕掛けから200pips超下落! チャートはニュースより先に動く。米ドル再暴… -
2025年05月13日(火)15時44分公開
米中の関税引き下げ幅が想像以上でビックサプライズ、ドル急伸しドル円148円台まで跳ね上がり米CPIも霞む -
2025年05月13日(火)09時58分公開
米国株+米ドルが急騰!米中関税引き下げ幅に反応。S&P500、ナスダックが相互関税前の高値を上抜け! -
2025年05月13日(火)07時01分公開
5月13日(火)■『トランプ米大統領の発言』と『米国の消費者物価指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの… -
2025年05月12日(月)16時16分公開
米ドル/円は戻り局面で売りか。関税交渉が進展し「リスクオン」の株高で円安に振れたが、台湾ドルの急騰につれた円高や米財務… - 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月12日(月)■『米中閣僚級関税協議明けでの反応』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 5月13日(火)■『トランプ米大統領の発言』と『米国の消費者物価指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は戻り局面で売りか。関税交渉が進展し「リスクオン」の株高で円安に振れたが、台湾ドルの急騰につれた円高や米財務長官が円安を望まないことで、上値も限定的(西原宏一&叶内文子)
- 米中協議に大きな進展ということでドル全面高、ドル円も146円台に戻すも日本株も頭は重い(持田有紀子)
- 米ドル崩壊論は大袈裟だが、バランスの取れた米ドル安は今後も続く! 本格的な米ドル高への転換はなし、反発に頭打ちのサインが点灯したら躊躇なく戻り売り!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)