
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2009年01月08日(木)のFXニュース(2)
-
2009年01月08日(木)09時20分
1/08 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
<ドル/円>
日足スパンモデルにてドル売りシグナルが点灯しているものの、時間分析と
総合判断した上で、NY終値が日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマ
ライン水準(8日現在、92.45円近辺)を上回って推移する限り、引き続きド
ル買いポジション優位な展開と判断します。
<ユーロ/ドル>
日足スパンモデルにてユーロ買いシグナルが点灯しているものの、NY終
値が日足スーパーボリンジャーのセンターライン(8日現在、1.3820近辺)
を下回って推移する限り、ユーロ売りポジション優位な展開継続と判断し
ます。もっとも、中期的な基調トレンドは、ユーロ上昇に変化ないと判断
され、押し目は買いチャンスを探りたいと考えます。
<ユーロ/円>
日足スパンモデルにてユーロ買いシグナルが点灯している中、NY終値が
日足スーパーボリンジャーのセンターライン(8日現在、125.65近辺)を
上回って推移する限り、引き続きユーロ買いポジション優位な展開と判断
します。センターラインを保っている限り、緩やかながらも基調としてユー
ロ上昇トレンドに変わりないと読んでいます。≪分析手法について≫
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月08日(木)09時15分
「住宅差し押え対策・・・」=次期米大統領
CNBCは7日、オバマ次期米大統領が同社とのインタビューで、「住宅差し押さえ対策を向こう1-2カ月以内に発表する」との方針を明らかにしたと報じた。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月08日(木)08時37分
「金融規制の提案を・・・」=次期米大統領
オバマ次期米大統領は7日、CNBCテレビとのインタビューで、「20カ国(G20)首脳会合(金融サミット)の第2回会合が開かれる4月までに金融規制に関する提案を示す」と述べた。 また、「米金融市場と現在の米金融規制制度はうまく機能していない」とし、「米金融市場規制について大幅な改革が行われる」と語った。
次期米大統領は、さらに、「主要な市場参加者とは定期的に協議する」との姿勢を示し、「株式市場の敏感さを考えると、市場心理に一定の注意を払う必要がある」とした上で、「経済政策の決定に当たっては広い視野を持ちたい」と述べた。
CNBCは、インタビューのより詳しい内容を明らかにし、オバマ氏がブッシュ政権の減税措置を撤回することに反対の立場に傾きつつあることを示唆したと指摘。また、2010年1月のバーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長の任期満了で、後任にサマーズ氏を起用するかについてはコメントを控えたと伝えた。Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月08日(木)08時08分
「この数カ月に大幅悪化」=欧州中銀総裁
欧州中央銀行(ECB)のトリシェ総裁は7日、雑誌インスティテューショナル・インベスターとのインタビューで、「ユーロ圏経済は過去数カ月間に大幅に悪化した」との認識を示した。
総裁は 「実体経済が大幅に悪化したのは明らかだ。ECBや各国中銀のスタッフによる2009年の成長率予測はゼロからマイナス1%のレンジとなっている」と述べた。 総裁はまた、「現状を踏まえると、インフレ期待の抑制がこれまで以上に重要となっている。デフレは現在のところ脅威ではない」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月08日(木)08時05分
1月8日の主な指標スケジュール
01/08 予想 前回
09:30(豪) 貿易収支 2100M 2952M
14:30(豪) 外貨準備高 N/A 46.7B
17:15(ス) 消費者物価指数(前月比) -0.5% -0.7%
17:15(ス) 消費者物価指数(前年比) 0.9% 1.5%
19:00(欧) GDP季調済(前期比) -0.2% -0.2%
19:00(欧) GDP季調済(前年比) 0.6% 0.6%
19:00(欧) 業況判断指数 -2.70 -2.14
19:00(欧) 経済信頼感 71.8 74.9
19:00(欧) 鉱工業信頼感 -30 -25
19:00(欧) 失業率 7.8% 7.7%
19:00(欧) 消費者信頼感 -26 -25
19:00(欧) 政府支出(前期比) 0.8% 0.8%
20:00(独) 製造業受注(前月比) -1.9% -6.1%
20:00(独) 製造業受注(前年比) -20.1% -17.3%
20:00(南ア) 製造業生産(前月比) N/A -0.3%
20:00(南ア) 製造業生産(前年比) -2.4% -1.6%
21:00(英) BOE政策金利 1.50% 2.00%
22:30(米) 新規失業保険申請件数 545K 492K
24:00(加) Ivey購買部協会指数 37.5 40.2Powered by セントラル短資FX -
2009年01月08日(木)07時21分
1/07 東京市場の注目点
日本時間
09:30 豪 11月貿易収支、住宅建設許可件数
15:45 ス 12月失業率
16:00 独 11月貿易収支、経常収支Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月08日(木)07時04分
オバマ次期大統領
市場参加者とは定期的に協議する
市場への信頼が失われていることを考えると、市場心理に注意を払う必要
米金融市場規制について「大幅な改革が行なわれる」
次回G20までに金融規制に関する提案を示す見込みPowered by ひまわり証券 -
2009年01月08日(木)07時00分
1/07 NYサマリー
7日のNY外国為替市場ではドルが大幅に下落した。
22:15分に発表された雇用統計への指針となる12月米ADP雇用者数が-69.3万人と市場予想-49.3万人減を大きく上回り過去最悪を記録、マーケットは素直にドル売りに反応し93円台前半で推移していたドル/円は92.50円台まで急落した。またカンザスシティ連銀のホーニグ総裁が「労働市場の悪化は加速している」とコメントするなど先日のFOMC議事録に続き、景気後退の長期化を懸念する材料が経済指標や要人発言から続々と出てきている。午後に入ると、明日オバマ次期大統領が景気対策に関する重要な声明を発表するとの報道を受け、一旦は93円台を回復したもののNYダウの大幅安を受け連れ安の展開に再度92円台に突っ込んだ。
NYダウは米半導体大手インテルが第4四半期の売上見通しを当初の101-109億ドル→90億ドルへと下方修正した事が嫌気され寄付きから急落、前日比-245ドルでcloseした。
本日はBOE(英中銀)政策金利 の発表を控えているが市場は0.50%の利下げを大方の予想として織り込んでいる。
日本時間7:00現在(BIDレート)
米ドル/円92.64 ユーロ/円126.41 ユーロ/ドル1.3647Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月08日(木)06時05分
Flash News NY時間午後
NY時間、ドル・株式市場は共に大きく下落へ。雇用統計への指針となる12月ADP雇用統計が-69.3万人と事前予想(-49.3万人)を大きく上回り過去最悪を記録した事がドルの重石に。そして半導体大手のインテルが第4四半期の売上見通しを当初の101-109億ドル→90億ドルへと下方修正した事が株式市場への重石となった。またカンザスシティ連銀のホーニグ総裁が「労働市場の悪化は加速している」と述べるなど、米雇用統計への懸念は経済指標・要人発言の双方から拡大している。ポンドは上昇。BOE(英中銀)が8日の政策会合で金利を据え置くのでは?との噂を受けて買い戻しが先行した。ただ、市場は0.50%の利下げを大方の予想として織り込んでいる。NY原油先物は42.63ドル(12.25%安)で取引を終了。一日の下げ幅としてはおよそ7年ぶりとなる。
ドル/円 92.55-60 ユーロ/円 126.27-32 ユーロ/ドル 1.3635-40Powered by ひまわり証券 -
2009年01月08日(木)05時05分
NY後場概況-ドル売り一服
米・経済指標をきっかけに強まったドル売りの流れが一服、ドル円は92円後半で揉み合い
ユーロドルは1.36前半にじり安となる展開。また、モデル系の買いが観測され堅調となっていた
ポンドドルは1.52後半の高値圏から1.51前半に水準を切り下げて弱含み。一方、原油価格など
商品市場が反落していることから豪ドル円が一時66円00銭付近まで下落するなど資源国通貨が
軟調となっている。
午前5時10分現在、ドル円92.57-59、ユーロ円125.92-97、ユーロドル1.3605-08で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年01月08日(木)03時55分
「今年第3四半期には景気回復の最初の兆候見えるかもしれない」=ホーニグ・カンザスシティ連銀総裁
インフレは2010年の大半にかけ緩和へ
労働市場の悪化は加速している
FRBは流動性対策の出口戦略策定を
リセッションの期間や深度は、企業・個人による信頼回復次第だ
金融緩和が長すぎると、回復局面においてインフレ圧力再燃も
急激なバランスシート拡大戦略からの脱却が必要Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月08日(木)03時46分
ホーニグ・カンザスシティ連銀総裁-質疑応答
金融市場の回復は早くにくるかもしれないPowered by ひまわり証券 -
2009年01月08日(木)03時17分
市況-ホーニグ総裁
カンザスシティ連銀のホーニグ総裁は「経済見通しは2009年半ばで険しいものだ」としながらも、「今年第3四半期には景気回復の最初の兆候見えるかもしれない」とし、米経済回復の発端が今年中に垣間見える可能性を示唆した。ただ、現在の労働市場に関しては「(労働市場の)悪化は加速している」とコメント。今週の米雇用統計に対する暗いヒントがまた一つ示された。
Powered by ひまわり証券 -
2009年01月08日(木)03時05分
ホーニグ・カンザスシティ連銀総裁
経済見通しは2009年半ばで険しいものだ
景気の下向き圧力は1990、2001年のリセッション時より強いかもしれない
景気刺激策が功を奏すまで、経済は更に落ち込むだろう
急激なバランスシート拡大戦略からの脱却が必要Powered by ひまわり証券 -
2009年01月08日(木)02時33分
オバマ米次期大統領
日本時間8日(木)25:00から、経済・景気刺激策についてのスピーチを実施する予定
Powered by ひまわり証券
2009年01月08日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年01月08日(木)12:19公開【09年予想】岡崎良介さんに聞く(2)~景気、金利、為替が底を打つ順番~
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2009年01月08日(木)07:29公開1月8日(木)■英国の政策金利発表日。「明日に雇用統計を控える点」と「NY株式市場の動向」に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… -
2025年09月12日(金)16時37分公開
時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラに… -
2025年09月12日(金)15時23分公開
インフレ面の安心と雇用の鈍化でドル金利低下、ドル円はコアレンジにしがみつき新たな材料待ち -
2025年09月12日(金)11時48分公開
米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンド… -
2025年09月12日(金)10時05分公開
22日~株価大幅調整に警戒!久しぶりに円高あるか?米雇用統計→CPIを通過。来週FOMC0.25%利下げ。 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 9月12日(金)■『自民党総裁選への思惑』と『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- 時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラにある(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- 米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンドを作るような決定打にはならなそう(今井雅人)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)