
2009年01月06日(火)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2009年01月06日(火)10時57分
東京前場概況-ドル円クロス円反落
日経平均は寄り付き直後から100円を超える続伸となったものの、ドル円クロ
ス円は早朝から短期筋の利益確定売りが先行。ドル円は仲値不足が見込ま
れていたものの、93円台前半へ軟化し同水準で揉み合い。また、ユーロ円に
輸出の売りが観測され朝方の高値127円40銭付近から126円40銭付近まで
売り込まれ、他クロス円の下げを主導。ドル円クロス円とも昨日の大幅高への
調整が中心の相場展開となっている。
10時57分現在、ドル円93.14-16、ユーロ円126.46-52、ユーロドル1.3578-81で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年01月06日(火)10時31分
「ユーロ/円が下落」=6日午前
6日午前の東京外国為替市場ではユーロ/円が下落。
欧州中銀理事会メンバーによる利下げ示唆発言や米証券会社のユーロ売り推奨レポートを受けてユーロ安が進行した5日欧米市場の流れを引き継いで、早朝からユーロ売りが強まった。本邦勢の円買い・米ドル売りにより、米ドル/円が1ドル=93.05円割れまで下落したことも手伝い、ユーロ/円は5日NY市場でつけた安値1ユーロ=126.36円に迫る126.40近辺まで下落している。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年01月06日(火)09時28分
1/06 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
<ドル/円>
日足スパンモデルにてドル売りシグナルが点灯しているものの、以下の時
間分析と総合判断した上で、NY終値が日足スーパーボリンジャーのセン
ターライン水準(6日現在、90.90円近辺)を上回って推移する限り、引き
続きドル買いポジション優位な展開と判断します。
<ユーロ/ドル>
日足スパンモデルにてユーロ買いシグナルが点灯しているものの、NY終
値が日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(6日現在、1.4165
近辺)を下回って推移する限り、ユーロ売りポジション優位な展開継続と
判断します。もっとも、中期的な基調トレンドは、ユーロ上昇に変化ない
と判断され、押し目は買いチャンスを探りたいと考えます。
<ユーロ/円>
日足スパンモデルにてユーロ買いシグナルに転換しており、NY終値が日足
スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(6日現在、127.65近辺)に絡
むか上回って推移する限り、引き続きユーロ買いポジション優位な展開と判
断します。
≪分析手法について≫
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年01月06日(火)09時27分
英経済指標
ネーションワイド消費者信頼感-12月:47
*前回修正
ネーションワイド消費者信頼感:50→51Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年01月06日(火)08時50分
日 12月マネタリーベース
12月マネタリーベース 前年比 +1.8% (前回 +1.9%)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年01月06日(火)08時41分
「10億ドル規模のファンドを清算」=JDC
米大手ヘッジファンド、JDキャピタル・マネジメントの創設者でゴールドマン・サックスの元幹部、J・デビッド・ロジャーズ氏が5日明らかにしたところによると、同社は最近巨額の損失を出した約10億ドル規模のファンドを清算する。同ファンドに詳しい筋によると、ファンドの運用成績はマイナス40%以上とされている。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年01月06日(火)08時06分
「利下げで対応」=ECB理事会メンバー
欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのコンスタンシオ・ポルトガル中銀総裁は5日、昼食会で、「インフレ率を2%近辺で維持するためにECBは利下げ対応する」と語った。
総裁は、「物価上昇率を2%をやや下回る水準に維持し、この水準を大きく下回らないようにすることが金融政策の目的」であると指摘し、「インフレ率を2%近辺に保つという目的に沿って利下げ対応していく」「インフレが大幅に上昇することだけでなく、大幅に低下することも欧州の金融当局は懸念している」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年01月06日(火)07時53分
1月6日の主な指標スケジュール
01/06 予想 前回
18:30(英) PMIサービス業 39.0 40.1
18:30(英) 外貨準備高(前月比) N/A 2249M
19:00(欧) 消費者物価指数速報(前年比) 1.8% 2.1%
22:30(加) 原料価格指数(前月比) -8.5% -12.5%
22:30(加) 鉱工業製品価格(前月比) -1.1% 0.0%
24:00(米) ISM非製造業景況指数(総合) 36.5 37.3
24:00(米) 中古住宅販売保留(前月比) -1.0% -0.7%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年01月06日(火)07時30分
豪 12月AiGサービス業指数
12月AiGサービス業指数 39.3 (前回 37.8)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年01月06日(火)07時19分
1/06 東京市場の注目点
日本時間
07:30 豪 12月AiGサービス業指数
08:50 日 12月マネタリーベース
16:00 英 12月ネーションワイド住宅価格Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年01月06日(火)07時01分
1/05 NYサマリー
5日のNY外国為替市場ではドルとポンドが買われ、ユーロが売られた。
0時ちょうどに発表された米11月建設支出が市場予想より強い結果となったことや、オバマ次期米大統領が約3100億ドル(約28兆円)規模の減税を景気刺激策に盛り込むと伝えられた事が好感されドル/円は93円半ばまで上昇。しかし93.50円近辺では利益確定の売りが入りやすく、また米株式市場が4営業日ぶりの反落を見せたことで徐々に上値も重くなり、その後は引けにかけて揉み合う展開となった。
ユーロは英テレグラフ紙が「ミラノ市への融資をめぐり欧州大手行が訴訟を起こされる可能性」と報じた事やコンスタンシオ・ポルトガル連銀総裁がECBでの利下げの可能性を示唆したことなどから軟調に推移した。ECBは今月15日、政策金利の発表を控えている。
またポンドは、ブラウン英首相が「10万人の雇用創出を目指す」と表明した事や、英FSA(金融サービス機構)が「空売り情報の開示義務期間を6月30日まで延長する事を提案」と発表した事が好感され大きく上昇した。特に対ユーロで顕著で、ユーロ/ポンドは300ポイント以上の下落となった。
日本時間7:00現在(BIDレート)
米ドル/円93.40 ユーロ/円127.18 ユーロ/ドル 1.3613Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年01月06日(火)06時02分
Flash News NY時間午後
米経済に対する楽観論が多勢を占めたNY時間、ドルは特に対ユーロ、対円で堅調に推移した。オバマ新米大統領が約3100億ドル(約28兆円)規模の減税を景気刺激策に盛り込むと伝えられた事で、早期の景気回復期待が先行した。しかし期待の域は出ず、米株式市場はそのドルの上伸を尻目に軟調に推移した。ポンドも大きく上昇。特に対ユーロで強く、ユーロ/ポンドは300ポイント以上の下落を喫した。ブラウン英首相が4日に「10万人の雇用創出を目指す」等の意向を表明した事や、英FSA(金融サービス機構)が「空売り情報の開示義務期間を6月30日まで延長する事を提案」と発表した事が好感された。一方、ほぼ一人負けの様相となったのがユーロ。英テレグラフ紙が「イタリア・ミラノ市が融資を巡り、欧州の大手銀行数行に対し損害賠償訴訟を考慮中」と報じた事が嫌気された。またポルトガル中銀のコンスタンシオ総裁が「ECBは2%のインフレ率維持のために利下げ可能」とし、改めて今月15日の会合での利下げに含みを持たせた事も材料視された。NY原油先物は48.81ドル(5.3%高)で取引を終了。
ドル/円 93.31-36 ユーロ/円 126.72-77 ユーロ/ドル 1.3570-75Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年01月06日(火)05時11分
「米経済は非常に困難な局面、一段と悪化も」=オバマ次期大統領
景気関連法案で議会指導部と協議へ
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年01月06日(火)05時05分
NY後場概況-ドル軟調
金利差を背景としたドル売りが継続。米系の買いが観測されたポンドドルは一時1.4730付近まで上昇、
豪ドルドルは一時0.7175付近まで上振れるなど堅調。この動きにクロス円も強含みとなりポンド円は
一時137円50銭付近まで豪ドル円は一時67円手前まで買われ本日高値を更新。一方、ユーロは
欧州高官の利下げの可能性を示唆する発言などからユーロドルが1.3600を挟んで揉み合うなど上値が
押さえられている模様。
午前5時10分現在、ドル円93.29-31、ユーロ円126.69-74、ユーロドル1.3580-83で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年01月06日(火)02時15分
市況-ポンド上昇
英FSA(金融サービス機構)による「空売り情報の開示義務期間を6月30日まで延長する事を提案」を好感
ポンド/ドル 1.4625-35 ポンド/円 136.50-60Powered by ひまわり証券
2023年09月29日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【速報】BTC2.6万ドル台後半に上昇、金融市場に投資資金が向かう(00:27)
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、堅調(00:04)
-
[NEW!]NY市場動向(午前10時台):ダウ71ドル高、原油先物0.99 ドル安(23:50)
-
【市場反応】米8月中古住宅販売成約指数、5月来のマイナスでドル売り優勢(23:26)
-
【速報】ドル・円149.20円、ドル売り、米8月中古住宅販売成約指数が予想下回る(23:04)
-
【速報】米・8月中古住宅販売成約指数は予想を下回り-7.1%(23:01)
-
【NY為替オープニング】米年内あと1回の追加利上げ織り込みドル底堅い展開か(22:57)
-
【まもなく】米・8月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間23:00)(22:46)
-
【市場反応】米4-6月期GDP、新規失業保険申請件数、ドル買い優勢(22:14)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、買い戻し(22:06)
-
ドル円、149.50円付近まで反発 米長期金利が一転急上昇(21:53)
-
【速報】米10年債利回りは4.63%と、2007年以来で最高水準(21:45)
-
ユーロドル、一時1.0557ドルまで上昇 米GDP個人消費・確定値が予想を大きく下回る(21:36)
-
【速報】ドル・円149.40円⇒149.17円、ドル上下、米2QGDP、新規失業保険申請件数、予想下回る(21:33)
-
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り20.4万件(21:31)
-
【速報】米・4-6月期GDP確定値は予想を下回り+2.1%(21:31)
-
【速報】ユーロ・ドル1.0537ドル、独9月CPIが予想以上に伸び鈍化(21:17)
-
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)(21:15)
-
【まもなく】米・4-6月期GDP確定値の発表です(日本時間21:30)(21:15)
-
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(21:10)
-
【速報】独・9月消費者物価指数速報値は予想を下回り+4.5%(21:01)
-
ドル・円はもみ合い、底堅さは維持(20:27)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、上昇(20:05)
-
NY為替見通し=ドル買いセンチメントは変わらず、米債入札・FRB議長講演に注目(19:39)
-
ドル・円は伸び悩み、ユーロの買戻し継続(19:29)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【2023年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円+71084.004005886.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+495.000026854.9000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+340.700025413.0000 ![]() |


- 9月28日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『月末四半期末要因』に注目!(羊飼い)
- 介入実施の外堀は埋まった! ただし、介入歓迎の海外勢も多く、大規模な介入でも米ドル高の流れを変えるのは難しい!? 急速な円高局面は、押し目買いの好機!(西原宏一)
- 9月27日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
- ドル円150-152は1カ月限定で一時的に売ってみたい!年末155円予想増加。152円突破なら実弾介入と予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 上げ足りないドル金利はドル買いの背中も押す流れ、不透明感も強まるがバイデン政権の姿勢自体がリスクかも(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)