
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2009年01月06日(火)のFXニュース(2)
-
2009年01月06日(火)10時57分
東京前場概況-ドル円クロス円反落
日経平均は寄り付き直後から100円を超える続伸となったものの、ドル円クロ
ス円は早朝から短期筋の利益確定売りが先行。ドル円は仲値不足が見込ま
れていたものの、93円台前半へ軟化し同水準で揉み合い。また、ユーロ円に
輸出の売りが観測され朝方の高値127円40銭付近から126円40銭付近まで
売り込まれ、他クロス円の下げを主導。ドル円クロス円とも昨日の大幅高への
調整が中心の相場展開となっている。
10時57分現在、ドル円93.14-16、ユーロ円126.46-52、ユーロドル1.3578-81で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年01月06日(火)10時31分
「ユーロ/円が下落」=6日午前
6日午前の東京外国為替市場ではユーロ/円が下落。
欧州中銀理事会メンバーによる利下げ示唆発言や米証券会社のユーロ売り推奨レポートを受けてユーロ安が進行した5日欧米市場の流れを引き継いで、早朝からユーロ売りが強まった。本邦勢の円買い・米ドル売りにより、米ドル/円が1ドル=93.05円割れまで下落したことも手伝い、ユーロ/円は5日NY市場でつけた安値1ユーロ=126.36円に迫る126.40近辺まで下落している。Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月06日(火)09時28分
1/06 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
<ドル/円>
日足スパンモデルにてドル売りシグナルが点灯しているものの、以下の時
間分析と総合判断した上で、NY終値が日足スーパーボリンジャーのセン
ターライン水準(6日現在、90.90円近辺)を上回って推移する限り、引き
続きドル買いポジション優位な展開と判断します。
<ユーロ/ドル>
日足スパンモデルにてユーロ買いシグナルが点灯しているものの、NY終
値が日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(6日現在、1.4165
近辺)を下回って推移する限り、ユーロ売りポジション優位な展開継続と
判断します。もっとも、中期的な基調トレンドは、ユーロ上昇に変化ない
と判断され、押し目は買いチャンスを探りたいと考えます。
<ユーロ/円>
日足スパンモデルにてユーロ買いシグナルに転換しており、NY終値が日足
スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(6日現在、127.65近辺)に絡
むか上回って推移する限り、引き続きユーロ買いポジション優位な展開と判
断します。
≪分析手法について≫
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月06日(火)09時27分
英経済指標
ネーションワイド消費者信頼感-12月:47
*前回修正
ネーションワイド消費者信頼感:50→51Powered by ひまわり証券 -
2009年01月06日(火)08時50分
日 12月マネタリーベース
12月マネタリーベース 前年比 +1.8% (前回 +1.9%)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月06日(火)08時41分
「10億ドル規模のファンドを清算」=JDC
米大手ヘッジファンド、JDキャピタル・マネジメントの創設者でゴールドマン・サックスの元幹部、J・デビッド・ロジャーズ氏が5日明らかにしたところによると、同社は最近巨額の損失を出した約10億ドル規模のファンドを清算する。同ファンドに詳しい筋によると、ファンドの運用成績はマイナス40%以上とされている。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月06日(火)08時06分
「利下げで対応」=ECB理事会メンバー
欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのコンスタンシオ・ポルトガル中銀総裁は5日、昼食会で、「インフレ率を2%近辺で維持するためにECBは利下げ対応する」と語った。
総裁は、「物価上昇率を2%をやや下回る水準に維持し、この水準を大きく下回らないようにすることが金融政策の目的」であると指摘し、「インフレ率を2%近辺に保つという目的に沿って利下げ対応していく」「インフレが大幅に上昇することだけでなく、大幅に低下することも欧州の金融当局は懸念している」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月06日(火)07時53分
1月6日の主な指標スケジュール
01/06 予想 前回
18:30(英) PMIサービス業 39.0 40.1
18:30(英) 外貨準備高(前月比) N/A 2249M
19:00(欧) 消費者物価指数速報(前年比) 1.8% 2.1%
22:30(加) 原料価格指数(前月比) -8.5% -12.5%
22:30(加) 鉱工業製品価格(前月比) -1.1% 0.0%
24:00(米) ISM非製造業景況指数(総合) 36.5 37.3
24:00(米) 中古住宅販売保留(前月比) -1.0% -0.7%Powered by セントラル短資FX -
2009年01月06日(火)07時30分
豪 12月AiGサービス業指数
12月AiGサービス業指数 39.3 (前回 37.8)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月06日(火)07時19分
1/06 東京市場の注目点
日本時間
07:30 豪 12月AiGサービス業指数
08:50 日 12月マネタリーベース
16:00 英 12月ネーションワイド住宅価格Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月06日(火)07時01分
1/05 NYサマリー
5日のNY外国為替市場ではドルとポンドが買われ、ユーロが売られた。
0時ちょうどに発表された米11月建設支出が市場予想より強い結果となったことや、オバマ次期米大統領が約3100億ドル(約28兆円)規模の減税を景気刺激策に盛り込むと伝えられた事が好感されドル/円は93円半ばまで上昇。しかし93.50円近辺では利益確定の売りが入りやすく、また米株式市場が4営業日ぶりの反落を見せたことで徐々に上値も重くなり、その後は引けにかけて揉み合う展開となった。
ユーロは英テレグラフ紙が「ミラノ市への融資をめぐり欧州大手行が訴訟を起こされる可能性」と報じた事やコンスタンシオ・ポルトガル連銀総裁がECBでの利下げの可能性を示唆したことなどから軟調に推移した。ECBは今月15日、政策金利の発表を控えている。
またポンドは、ブラウン英首相が「10万人の雇用創出を目指す」と表明した事や、英FSA(金融サービス機構)が「空売り情報の開示義務期間を6月30日まで延長する事を提案」と発表した事が好感され大きく上昇した。特に対ユーロで顕著で、ユーロ/ポンドは300ポイント以上の下落となった。
日本時間7:00現在(BIDレート)
米ドル/円93.40 ユーロ/円127.18 ユーロ/ドル 1.3613Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月06日(火)06時02分
Flash News NY時間午後
米経済に対する楽観論が多勢を占めたNY時間、ドルは特に対ユーロ、対円で堅調に推移した。オバマ新米大統領が約3100億ドル(約28兆円)規模の減税を景気刺激策に盛り込むと伝えられた事で、早期の景気回復期待が先行した。しかし期待の域は出ず、米株式市場はそのドルの上伸を尻目に軟調に推移した。ポンドも大きく上昇。特に対ユーロで強く、ユーロ/ポンドは300ポイント以上の下落を喫した。ブラウン英首相が4日に「10万人の雇用創出を目指す」等の意向を表明した事や、英FSA(金融サービス機構)が「空売り情報の開示義務期間を6月30日まで延長する事を提案」と発表した事が好感された。一方、ほぼ一人負けの様相となったのがユーロ。英テレグラフ紙が「イタリア・ミラノ市が融資を巡り、欧州の大手銀行数行に対し損害賠償訴訟を考慮中」と報じた事が嫌気された。またポルトガル中銀のコンスタンシオ総裁が「ECBは2%のインフレ率維持のために利下げ可能」とし、改めて今月15日の会合での利下げに含みを持たせた事も材料視された。NY原油先物は48.81ドル(5.3%高)で取引を終了。
ドル/円 93.31-36 ユーロ/円 126.72-77 ユーロ/ドル 1.3570-75Powered by ひまわり証券 -
2009年01月06日(火)05時11分
「米経済は非常に困難な局面、一段と悪化も」=オバマ次期大統領
景気関連法案で議会指導部と協議へ
Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月06日(火)05時05分
NY後場概況-ドル軟調
金利差を背景としたドル売りが継続。米系の買いが観測されたポンドドルは一時1.4730付近まで上昇、
豪ドルドルは一時0.7175付近まで上振れるなど堅調。この動きにクロス円も強含みとなりポンド円は
一時137円50銭付近まで豪ドル円は一時67円手前まで買われ本日高値を更新。一方、ユーロは
欧州高官の利下げの可能性を示唆する発言などからユーロドルが1.3600を挟んで揉み合うなど上値が
押さえられている模様。
午前5時10分現在、ドル円93.29-31、ユーロ円126.69-74、ユーロドル1.3580-83で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年01月06日(火)02時15分
市況-ポンド上昇
英FSA(金融サービス機構)による「空売り情報の開示義務期間を6月30日まで延長する事を提案」を好感
ポンド/ドル 1.4625-35 ポンド/円 136.50-60Powered by ひまわり証券
2009年01月06日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年01月06日(火)12:07公開【09年予想】岡崎良介さんに聞く(1)~2009年はまだまだ円高が続く!~
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2009年01月06日(火)07:52公開1月6日(火)■「米国の経済指標」と「FOMC議事録」、「NY株式市場の動向」に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… -
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年07月01日(火)16時15分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)