
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2009年01月08日(木)のFXニュース(3)
-
2009年01月08日(木)15時08分
「362円82銭安での大引け」=日経平均
8日の東京株式市場では、日経平均が8日ぶりに急落した。
7連騰後の持ち高調整が強まった。米株安と円高を背景に、序盤からディーラーや個人投資家による利益確定売りが殺到、さらに香港などのアジア株が安く始まったほか、為替市場で米ドル/円が1ドル=92円台まで円高が進んだことから午後に入ると下げ幅が拡大。前営業日比で350円を超す下落幅となり、前日比362円82銭安の8876円42銭での安値引けとなった。Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月08日(木)14時34分
東京後場概況-クロス円続落
日経平均の下げ幅が300円を超え、一服していた円買いの動きが再燃。豪ドル
円は65円10銭付近まで一段安となり、本日欧州時間に過去最低水準の利下げ
観測がされているポンド円が139円20銭付近まで下値を拡大するなど、クロス円
は軒並み本日安値を更新。また、序盤堅調だったドル円もクロス円下落の動き
につられ92円40銭付近まで一時下押し。急落後の押し目では買いが散見される
ものの戻り局面では売り圧力の強い相場展開となっている。
14時34分現在、ドル円92.54-56、ユーロ円126.00-05、ユーロドル1.3615-18で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年01月08日(木)13時24分
「今後もあらゆる手段・・・」=中川財務相
中川財務相兼金融担当相は8日午後の衆院予算委員会で、「景気悪化に対応するため、今後もあらゆる手段をとる可能性がある」と語った。財務相は「世界が100年に1度の金融危機にあり、日本も経済・暮らしが悪化している」との認識を示した上で「今後も何かが起こらないよう、悪くならないようにするためには、あらゆる手段をとる可能性がある」と経済情勢に応じて柔軟に対応していく考えを示した。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月08日(木)11時24分
東京前場概況-クロス円軟調、ドル堅調
NYダウ急反落に伴う日経平均の下落警戒感からクロス円を中心とした円買い
が序盤から散見。ユーロ円は126円30銭付近から125円80銭付近まで一時急
落、また、豪ドル円は弱い経済指標が示されたことも嫌気され、昨日NY時間の
安値に並ぶ65円半ばまで下押し。一方でドルは対主要通貨で強含みに推移
しており、ユーロドルは1.3560ドル付近まで下値を拡大、ドル円は92円90銭付
近まで上昇し本日高値を更新している。
11時24分現在、ドル円92.67-69、ユーロ円125.94-01、ユーロドル1.3591-95で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年01月08日(木)11時07分
「米CMBSローンの債務不履行・・・」=フィッチ
米格付け会社フィッチ・レーティングスは7日、リセッション(景気後退)によりオフィスビルや小売店、集合住宅などの資産が打撃を受けることから、米商業用不動産ローン担保証券(CMBS)の裏づけとなっているローンのデフォルト(債務不履行)が2009年に倍増する可能性があるとの見通しを示した。
同社によると、格付け対象となっている05-07年に組成されたCMBSのローンのデフォルト率は約150ベーシスポイント(bp)に上昇する可能性がある。08年のデフォルト率は83bpで、60bp上昇した。Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月08日(木)10時31分
海外市況
NYダウ先物:8741(-3) *10:18時点
NY原油先物:42.72(+0.09)
豪ASX200:3690.60(-89.10)
Powered by ひまわり証券 -
2009年01月08日(木)10時25分
白川日銀総裁
金利はここまで下がってきたが、まだ中銀としてできることある
長めの調達金利下げることが大事Powered by ひまわり証券 -
2009年01月08日(木)10時24分
「金利は下がっているが・・・」=日銀総裁
白川日銀総裁は8日午前の衆院予算委員会で、「金利がここまで下がってきたが、中央銀行として行うべきことはまだあると思っている」と発言し、「一番大事なことは金融市場の安定を保つこと、そして企業の長い期間の調達金利を低くすることや安心感を与えることだ」と指摘した。
このために買い入れを決定したCP(コマーシャルペーパー)の買い入れ条件について、「中央銀行の財務の健全性を踏まえて検討している」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月08日(木)10時20分
Flash News アジア時間午前
先ほど発表された、11月の豪住宅建設許可件数は前月比(予想:-1.5%、結果:-12.8%)は02年11月以来の下落率、前年比(予想:-27.4%、結果:-34.7%)では01年2月以来の下落率となり、豪住宅市場悪化を確認する結果となった。RBA(豪準備銀)による大幅利下げの効果が限定されている事が意識され、追加利下げ期待が高まる可能性も。。
豪ドル/円 65.69-77 豪ドル/ドル 0.7078-86 豪ドル/NZドル 1.2060-72Powered by ひまわり証券 -
2009年01月08日(木)10時19分
麻生首相
ドル基軸通貨体制を維持しないと国益を損なう
Powered by ひまわり証券 -
2009年01月08日(木)10時14分
「急激なドル下落は・・・」=麻生首相
麻生首相は8日午前の衆院予算委員会で、「ドル基軸通貨体制は、当分の間、維持していくことを考えておかないと国益を損なう」との認識を示した。また、「急激にドルの価格が暴落することは、日本にとっても非常に大きなマイナスだ」と語った。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月08日(木)09時37分
「豪ドルが下落」=8日午前
8日午前の東京外国為替市場では豪ドルが下落。
原油相場下落を受けて資源国通貨売りが進行した7日欧米市場の流れを引き継いで、早朝から豪ドル売りが強まった。さらに、日本時間午前9時半に発表された豪11月住宅建設許可件数が予想比大幅悪化となると豪ドル売りが加速、豪ドル/米ドルは早朝の水準1豪ドル=0.7140ドル近辺から0.7070割れまで、豪ドル/円は1豪ドル=66.20円近辺から65円台半ばまで下落している。Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月08日(木)09時35分
豪経済指標
( )は事前予想
住宅建設許可件数-11月:-12.8%(-1.5%)
住宅建設許可件数-11月(前年比):-34.7%(-27.4%)
貿易収支-11月:14.48億AUD (21.00億AUD)
*前回修正
住宅建設許可件数:-5.4%→-3.1%
住宅建設許可件数(前年比):-26.1%→-23.6%
貿易収支:29.52億AUD→29.60億AUD
Powered by ひまわり証券 -
2009年01月08日(木)09時30分
豪・11月貿易収支
豪・11月貿易収支
前回:+29.52億AUD
予想:+21.00億AUD
今回:+14.48億AUD
豪・11月住宅建設許可件数(前月比)
前回:- 5.4%
予想:- 1.5%
今回:-12.8%
豪・11月住宅建設許可件数(前年比)
前回:-26.1%
予想:-27.4%
今回:-34.7%Powered by セントラル短資FX -
2009年01月08日(木)09時30分
豪 11月貿易収支、住宅建設許可件数
11月貿易収支 +14.48億豪ドル (市場予想 +21億豪ドル)
11月住宅建設許可件数
前月比 -12.8% (市場予想 -1.5%)
前年比 -34.7% (市場予想 -27.4%)Powered by NTTスマートトレード
2009年01月08日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年01月08日(木)12:19公開【09年予想】岡崎良介さんに聞く(2)~景気、金利、為替が底を打つ順番~
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2009年01月08日(木)07:29公開1月8日(木)■英国の政策金利発表日。「明日に雇用統計を控える点」と「NY株式市場の動向」に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 自民党の高市新総裁誕生を受けて、日経平均が4万8000円台へ! CFDなら株価指数や金、原油も取引できる!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月13日(月)15時31分公開
公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的 -
2025年10月13日(月)11時00分公開
ダウ理論の損切りを自分で変えるのは裁量と同じで、資金がなくなる方が早い。田向「ダウ理論で感情を排除して腹をくくる」(田… -
2025年10月13日(月)09時53分公開
ドル円急落!中国レアアース規制VS対中関税100%東京株式市場休場。今晩の米国株どこまで戻せるか? -
2025年10月13日(月)07時04分公開
10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の… -
2025年10月12日(日)15時47分公開
【10月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の発言』、そして『高市自民党総裁の方針や政権への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【10月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円急落!中国レアアース規制VS対中関税100%東京株式市場休場。今晩の米国株どこまで戻せるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円はしばらく強含みの展開を維持しそうだが、高値を積極的に追うのは避けたい! 日銀利上げは10月を予想、「高市トレード」の賞味期限は意外に短い(陳満咲杜)
- 公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)