
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2009年01月07日(水)のFXニュース(4)
-
2009年01月07日(水)18時09分
香港・12月外貨準備高
香港・12月外貨準備高
前回:1659億ドル
今回;1825億ドルPowered by セントラル短資FX -
2009年01月07日(水)18時03分
ドイツ・12月失業率(季調済)
ドイツ・12月失業率(季調済)
前回:7.5%
予想:7.5%
今回:7.6%
ドイツ・12月失業者数
前回:-1.0万人
予想:+1.0万人
今回:+1.8万人Powered by セントラル短資FX -
2009年01月07日(水)17時56分
独経済指標
( )は事前予想
失業率-12月(季調済):7.6%(7.5%)Powered by ひまわり証券 -
2009年01月07日(水)17時55分
独 12月失業率
12月失業率 7.6% (市場予想 7.5%)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月07日(水)17時48分
ゴンザレス・パラモECB(欧州中銀)理事
利下げはまだ完全には経済に影響を与えていない
ECBの利下げはインフレ期待を確実に安定させるためだ
Powered by ひまわり証券 -
2009年01月07日(水)17時18分
海外市況
NYダウ先物:8890 (-60) *17:04時点
NY原油先物:48.04(-0.54)
英FT100:4634.32(-4.60)*17:00時点
独DAX指数:5004.25(-22.06)*17:01時点
Powered by ひまわり証券 -
2009年01月07日(水)16時11分
1/07 海外市場の注目点
日本時間
17:55 独 12月失業率
19:00 ユーロ圏 11月生産者物価指数
22:15 米 12月ADP雇用統計
08日
02:00 米 ポールソン財務長官会見Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月07日(水)16時00分
独・11月国際労働機関失業率統計
独・11月国際労働機関失業率統計
前回:7.1%
予想:7.1%
今回:7.1%Powered by セントラル短資FX -
2009年01月07日(水)15時37分
1/07 東京サマリー
7日の東京外国為替市場は、材料難から動意薄となり、米ドル/円、クロス円ともに堅調に推移した。
米ドル/円は、93円台後半を中心に小動きとなった。朝方はファンド筋などの円買いで93円台前半へ弱含んだが、売り一巡後は買い戻し先行で堅調に推移した。94円付近では輸出企業の売り圧力が強く上値も重い展開となっている。週末に米雇用統計を控え、方向感のない状態がしばらく続くのではとの市場関係者の声も聞かれた。
クロス円も総じて堅調地合い。日本政府が対日投資促進策としてファンドを通した海外投資家の株式譲渡益非課税方針策を固めたとの日経新聞の報道で、朝方、円買いが散見されたとの指摘もあるが、海外マネーの流入については見方が分かれており、底堅く推移した。ユーロ/円は一時127円付近へ、ポンド/円は一時140円台前半へ上昇した後、小幅反落して取引されている。
ユーロ/ドルは軟調に推移。一時1.34台前半へ下落した後に反発、1.35台前半で推移している。ECBの利下げ観測が高まっており、ユーロが売られやすい地合いとなっている模様。
日本時間15:35現在(BIDレート)
米ドル/円 93.70 ユーロ/円 126.67 ユーロ/ドル 1.3529Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月07日(水)15時07分
「158円40銭高での大引け」=日経平均
7日の東京株式市場では日経平均が続伸。2006年4月以来、約3年ぶりの7連騰となった。
オバマ次期政権への期待感やドル高・円安基調を受けて輸出株や政策連想株が買われ、ストップ高となった主力株も複数あった。高値は前日比244円51銭高の9325円35銭。海外ファンドによる新年初めてのリバランスで、小売などのディフェンシブ株を売って、自動車などの優良銘柄を買う動きが目立った。Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月07日(水)14時13分
東京後場概況--膠着状態
投機筋が積極的な取引を手控える中、日経平均が上げ幅を縮小していることを背景に、
円売り一服。国内輸出企業や短期筋の利益確定売り等により、ドル円は93円後半まで
値を下げ揉み合う展開。一方、ユーロドルが下値での押し目買いにサポートされ1.3540
付近まで反発していることから、ユーロ円は昨日NY時間の高値レベルである127円丁度付近
まで値を戻し本日高値を更新。なお、マーケットは新規材料に乏しく、早出欧州勢の参入
待ちとなっている。
14時09分現在、ドル円93.84-86、ユーロ円126.73-78、ユーロドル1.3501-04で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年01月07日(水)12時50分
「ユーロ/米ドルが反発」=7日午後
7日午後の東京外国為替市場ではユーロ/米ドルが反発。
序盤のユーロ売り一巡後、利益確定の買い戻しが優勢となったことや、日経平均株価上昇を受けてユーロ/円が反発へと転じたことを受けて午前の安値1ユーロ=1.3430ドル割れから1.3540ドル越えまで上昇している。Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月07日(水)12時42分
樊綱・中国人民銀行金融政策委員
経済状況次第で、多くの金融政策をとる余地がまだある
Powered by ひまわり証券 -
2009年01月07日(水)12時17分
Flash News アジア時間正午
ドル/円は仲値までは、堅調に推移していたものの、仲値を過ぎると方向感に乏しい値動きに。ポンドはダーリング英財務相が「英国がリセッション(景気後退)を抜けるのは程遠い」との発言が報じられたものの、市場では明日発表が予定されているBOE(英中銀)政策金利で利下げが予想(0.50%の利下げ予想が大勢)されている事もあり今のところ為替への影響は限定的。ただ、景気回復が遅れるとの見通しはさらなる利下げへの期待をサポートする可能性も。
ドル/円 93.80-84 ポンド/円 139.76-88 ポンド/ドル 1.4904-12Powered by ひまわり証券 -
2009年01月07日(水)11時15分
「米デトロイト市債格付けを引き下げ」=S&P
スタンダード&プアーズ(S&P)は6日、米デトロイトの市債格付けをジャンク(投機的等級)に引き下げた。 発行額約24億ドルの一般財源債、および制限付きの徴税権を裏付けとする一般財源債は、それぞれ「BBB」と「BBBマイナス」の従来格付けから、ともに「BB」に引き下げられた。
Powered by NTTスマートトレード
2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]・中国・3月財新サービス業PMI:51.9で市場予想を上回る(04/03(木) 11:06)
- [NEW!]・豪・2月貿易収支:+29.68億豪ドルで黒字額は市場予想を下回る(04/03(木) 10:56)
- [NEW!]ハンセン指数スタート2.43%安の22638.21(前日比-564.32)(04/03(木) 10:55)
- [NEW!]ドル円、147.55円まで下げ幅拡大 ドルが全面安に(04/03(木) 10:41)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い(04/03(木) 10:08)
- ドル・円:ドル・円は一時147円69銭まで値下がり(04/03(木) 10:05)
- ドル・円は主に148円台で推移か、リスク選好的な為替取引は当面抑制される可能性(04/03(木) 09:21)
- 日経平均寄り付き:前日比684.20円安の35041.67円(04/03(木) 09:02)
- NY金先物は強含み、安全逃避的な買いが再び強まる(04/03(木) 08:54)
- ドル円、147.69円まで下げ幅拡大 ユーロドルは1.09ドル台乗せ(04/03(木) 08:49)
- ユーロ円 160.92円付近、SGX日経225先物は34345円でスタート(04/03(木) 08:35)
- ドル円 147.92円まで下げ幅拡大、トランプ相互関税受けたドル売り継続(04/03(木) 08:30)
- 米3月雇用統計:先行指標は底堅い(04/03(木) 08:29)
過去のFXニュース

- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)10時05分公開
ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。 -
2025年04月03日(木)08時45分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… -
2025年04月02日(水)17時10分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年04月02日(水)15時36分公開
いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 新年度でFXを始めた投資未経験の知人は、1年間で約38%の利益! ギャンブル思考で損を続けると、取引そのものが続けられない。相場の基本に注力すると1年目でも黒字に(田向宏行)
- いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も(持田有紀子)
- ドル円、ユーロドル膠着状態。関税の影響見極めへ!日銀もFRBも様子見姿勢強める→不確実性がテーマ。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)