
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2009年01月07日(水)のFXニュース(3)
-
2009年01月07日(水)10時55分
海外市況
NYダウ先物:8954(+4) *10:42時点
NY原油先物:48.43(-0.15)
豪ASX200:3805.10(+62.40)
Powered by ひまわり証券 -
2009年01月07日(水)10時50分
「住宅ローン負担を軽減・・・」=米民主党有力議員
米民主党のダービン上院議員は6日、住宅差し押さえに歯止めを掛けるため、裁判官が住宅ローンの返済負担を軽減できるようにする法案を提出した。
同議員は6日、声明を発表し、法案は毎月の返済負担を軽減することで何百万もの世帯が住宅差し押さえを回避できるよう支援すると述べた。
上院では前年春に類似の法案が審議されたが、ブッシュ大統領や多くの共和党議員の反対で可決されなかった。ただ法案の支持者は、住宅市場危機の深刻化やオバマ次期大統領への政権移行を理由に、今回可決の可能性は高いとみている。Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月07日(水)10時48分
東京前場概況--ドル円、再び94円の大台回復
朝方ドル円は利益確定売りが先行し一時93円20銭付近まで下落する展開。しかしながら、
その後日経平均が前日比200円高まで上げ幅を拡大したことから、クロス円中心にショート
カバーの動きが強まり、ドル円も再び94円の大台を回復。一方、ユーロドルは、ECBによる
追加利下げ観測の高まりを受けて、一時1.3427付近まで下押し、ユーロ円も126円半ばで
上値の重い展開となっている。
10時45分現在、ドル円93.95-97、ユーロ円126.47-52、ユーロドル1.3464-67で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年01月07日(水)10時21分
「ユーロが下落」=7日午前
7日午前の東京外国為替市場では、ユーロが下落。
昨日発表されたユーロ圏12月消費者物価指数が、市場予想および欧州中銀のインフレ目標を下回ったのを受けて、欧州中銀による追加利下げ観測が広がったのを背景にユーロ売りが強まり、ユーロ/米ドルはNY市場引け水準の1ユーロ=1.3525ドル近辺から1.3430割れまで、ユーロ/ポンドは1ユーロ=0.9065ポンド近辺から0.9025割れまで売られている。
対ユーロでの米ドル高進行を受けて米ドル/円は上昇、朝の水準1ドル=93.20円近辺から94.10越えまで買われている。Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月07日(水)10時10分
「リセッション脱却からは程遠い」=英財務相
ダーリング英財務相は7日、英フィナンシャル・タイムズ(FT)紙とのインタビューで、経済の現状について、「リセッション(景気後退)脱却からは程遠い。景気回復という仕事は完了まで長い道のりがある」と語った。インタビューで、財務相は、経済見通しについて触れる際に「困難」という言葉を繰り返し使い「現在の状況では、責任のある財務相として仕事が終わった、と言うことはできない。それとは程遠い」との認識を示した。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月07日(水)09時58分
Flash News アジア時間午後
先ほど発表された、11月の豪小売売上高は(予想:-0.4%、結果:0.4%)予想を上回る結果となった事が好感され豪ドル買いが優勢となっている。これで、2ケ月連続でのプラスとなり、RBA(豪準備銀)による大幅な利下げが、消費マインドに好影響を与えているものと見られる。
豪ドル/円 67.74-82 豪ドル/ドル 0.7212-18 ユーロ/豪ドル 1.8680-90Powered by ひまわり証券 -
2009年01月07日(水)09時48分
1/07 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
<ドル/円>
日足スパンモデルにてドル売りシグナルが点灯しているものの、以下の時
間分析と総合判断した上で、NY終値が日足スーパーボリンジャーのプラ
ス1シグマライン水準(7日現在、92.50円近辺)を上回って推移する限り、
引き続きドル買いポジション優位な展開と判断します。
<ユーロ/ドル>
日足スパンモデルにてユーロ買いシグナルが点灯しているものの、NY終
値が日足スーパーボリンジャーのセンターライン(7日現在、1.3780近辺)
を下回って推移する限り、ユーロ売りポジション優位な展開継続と判断し
ます。もっとも、中期的な基調トレンドは、ユーロ上昇に変化ないと判断
され、押し目は買いチャンスを探りたいと考えます。
<ユーロ/円>
日足スパンモデルにてユーロ買いシグナルが点灯している中、NY終値が日
足スーパーボリンジャーのセンターライン(7日現在、125.30近辺)を上回っ
て推移する限り、引き続きユーロ買いポジション優位な展開と判断します。
プラス1シグマラインをキープ出来ない場合、上値の重い展開も予測されます
が、センターラインを保っている限り、緩やかながらも基調としてユーロ上
昇トレンドに変わりありません。≪分析手法について≫
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月07日(水)09時46分
ダーリング英財務相
英国がリセッション(景気後退)を抜けるのは程遠い
Powered by ひまわり証券 -
2009年01月07日(水)09時32分
豪経済指標
( )は事前予想
小売売上高-11月(季調済):0.4%(-0.4%)
*前回修正
0.7%→1.0%Powered by ひまわり証券 -
2009年01月07日(水)09時30分
豪 11月小売売上高
11月小売売上高 前月比 +0.4% (市場予想 -0.4%)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月07日(水)09時11分
「09年は深刻なリセッション・・・」=ムーディーズ
米大手格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスの親会社、米ムーディーズは6日、2009年の景気見通しについて、「深刻なリセッション(景気後退)」が予想され、高利回り社債のデフォルト(債務不履行)率は10-12%に上昇するとの見方を示した。
同社のマクダニエル会長兼最高経営責任者(CEO)は、シティグループ主催のコンファレンスで「国内総生産(GDP)という観点で見た08年の状況を、09年に達成することはますます困難になりつつある」と指摘。「中国を例外とし、世界の大部分でGDPがマイナスになっている。中国でさえも、GDP伸び率は08年から低下する見通しだ」と語った。 ムーディーズは、09年の各国経済は消費の低迷などに圧迫されるとし、成長率は米国がマイナス1.5%、欧州連合(EU)がマイナス0.6%、日本がマイナス0.5%と予測している。Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月07日(水)08時25分
「財政赤字、1兆ドル・・・」=次期米大統領
オバマ次期米大統領は6日、ブッシュ政権から引き継ぐ財政赤字が1兆ドルに迫る見通しで、オバマ政権は財政面で厳しい選択を余儀なくされるとの認識を示した。
オバマ氏は、「行政管理予算局(OMB)局長に指名したピーター・オルザグ議会予算局(CBO)局長が、新政権発足前から財政赤字が1兆ドルに迫る可能性があり、今後数年間に赤字がさらに拡大する可能性がある」との見通しを示したと語った。 オバマ氏は「このことを取り上げている理由は、財政改革についての話し合いをやめ、これが絶対必要なものであるということを認識する必要があるからだ」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月07日(水)07時52分
1月7日の主な指標スケジュール
01/07 予想 前回
09:30(豪) 小売売上高動向(前月比) 0.1% 0.2%
17:55(独) 失業者数(千人単位) 10K -10K
17:55(独) 失業率(季調済) 7.5% 7.5%
19:00(欧) 生産者物価指数(前月比) -1.0% -0.8%
19:00(欧) 生産者物価指数(前年比) 4.4% 6.3%
22:15(米) ADP雇用統計 -493K -472KPowered by セントラル短資FX -
2009年01月07日(水)07時16分
1/07 東京市場の注目点
日本時間
09:30 豪 11月小売売上高
16:00 独 12月卸売物価指数Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月07日(水)07時00分
米 週間ABC消費者信頼感指数
週間ABC消費者信頼感指数 -49 (前回 -49)
Powered by NTTスマートトレード
2009年01月07日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年01月07日(水)07:14公開1月7日(水)■「ADP全国雇用者数」と「NY株式市場の動向」に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月24日(火)16時51分公開
米ドル/円は146.28円の上に買い逆指値注文を置いただけで、一気に約170pips急騰! 取引戦略で大事なのは入口と… -
2025年06月24日(火)15時51分公開
ポーズ的なイラン報復で一気に中東情勢の緊張が緩む、ドル安が進むなかパウエル議長は議会証言へ -
2025年06月24日(火)09時41分公開
ドル円146→148→146と乱高下!長期ではドル安?中東地政学的リスクが低下、リスクオンへ揺り戻し。 -
2025年06月24日(火)06時57分公開
6月24日(火)■『パウエルFRB議長の半期に一度の議会証言(本日1日目)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そし… -
2025年06月23日(月)15時37分公開
スイスフラン/円は180.07円の最高値を明確に抜ければ、185円が視野に! イスラエルとイランの軍事衝突に米軍が参戦… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月23日(月)■『米国がイランの核施設を攻撃した影響』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 6月24日(火)■『パウエルFRB議長の半期に一度の議会証言(本日1日目)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円は180.07円の最高値を明確に抜ければ、185円が視野に! イスラエルとイランの軍事衝突に米軍が参戦。安全資産のスイスフランの上昇に引き続き注目!(西原宏一&叶内文子)
- ドル円146→148→146と乱高下!長期ではドル安?中東地政学的リスクが低下、リスクオンへ揺り戻し。(FXデイトレーダーZERO)
- 米軍事作戦でドル買いにはなったが積極性なし、株価下落も限定的でユーロ円はさらに上伸の動き(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)