
2009年01月14日(水)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2009年01月14日(水)05時21分
1月14日の主な指標スケジュール
01/14 予想 前回
06:45(ニ) 住宅建設許可(前月比) N/A -21.9%
17:15(独) GDP 1.4% 2.5%
19:00(欧) 鉱工業生産(前月比) -2.1% -1.2%
19:00(欧) 鉱工業生産(前年比) -6.1% -5.3%
22:30(米) 小売売上高 -1.2% -1.8%
22:30(米) 小売売上高(除自動車) -1.4% -1.6%
22:30(米) 輸入物価指数(前月比) -5.3% -6.7%
22:30(米) 輸入物価指数(前年比) -9.7% -4.4%
24:00(米) 企業在庫 -0.5% -0.6%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年01月14日(水)04時05分
市況-株式市場下落
株式市場の下落幅拡大に沿い、ドル円、クロス円も下落
ドル/円 89.13-18 ユーロ/円 117.21-26Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年01月14日(水)04時00分
米・12月 月次財政収支
米・12月 月次財政収支
前回:+483億ドル
予想:-830億ドル
今回:-836億ドルPowered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年01月14日(水)04時00分
米 12月月次財政収支
12月月次財政収支 -836億ドル (市場予想 -830億ドル)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年01月14日(水)04時00分
米経済指標
( )は事前予想
月次財政収支-12月:-836億USD(-830億USD)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年01月14日(水)01時44分
リッカネン・フィンランド中銀総裁
ECB(欧州中銀)の政策金利動向についてはコメントしない
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年01月14日(水)01時18分
NY前場概況-ドル買い優勢
バーナンキFRB議長の『金融システム安定化へ強力措置実施』との発言や発表された米・貿易収支で
赤字幅が縮小したことを受けドル買いが優勢。ドル円は一時89円85銭付近まで上昇し本日高値を更新、
ユーロドルでもドル買いが強まりストップを巻き込みながら一時1.32を割り込む展開。一方、ユーロ円は
こうした動きに相殺され118円前半を中心に揉み合い方向感に乏しい動きとなっている。
午前1時22分現在、ドル円89.60-62、ユーロ円118.15-20、ユーロドル1.3185-88で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年01月14日(水)01時01分
市況-ユーロ下げ幅拡大
SPによるポルトガル格下げ示唆を受けて。
ユーロ/ドル 1.3179-84Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年01月14日(水)00時58分
格付け機関 S&P
ポルトガルの格付け見通しを「ネガティブ(格下げ方向で見直し)」に位置付け
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年01月14日(水)00時03分
市況-ユーロの下げ一服
格付け機関のフィッチがスペインの格付けを「AAA」で維持し、見通しを「安定的」とした事が好感されている。ただ、昨日(12日)同じく格付け機関のSPはスペインの格付け見通しを「ネガティブ(格下げ方向で見直し)」としており、2つの機関で見通しが相違している。
ユーロ/ドル 1.3217-22Powered by ひまわり証券
2023年02月02日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下落(10:06)
-
[NEW!]ドル・円:米国金利の先高観後退でドル売り継続(09:36)
-
ドル円、戻り鈍い 128.41円まで下押し(09:10)
-
日経平均寄り付き:前日比106.79円高の27453.67円(09:00)
-
米12月の利下げ確率上昇(08:52)
-
ドル・円は一時128円42銭まで反落 (08:19)
-
ドル・円は主に129円を挟んだ水準で推移か、米国金利の先高観後退でドル買い拡大の可能性低い(08:19)
-
ドル円、弱含み 昨日安値を下抜けて128.42円まで下落(08:15)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い(08:05)
-
東京為替見通し=米金融政策を精査しながらの取引、まずはNYの動きを尊重か(08:00)
-
NY金先物は通常取引で弱含みも時間外取引で1970ドル台まで上昇(07:50)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ6.92ドル高(速報)、原油先物1.99ドル安(07:50)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.84%高、対ユーロ0.26%安(07:49)
-
円建てCME先物は1日の225先物比115円高の27425円で推移(07:25)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・1日 ドル円、続落(07:05)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
2月1日のNY為替・原油概況(06:21)
-
ユーロドル 一時1.1000ドルまで上昇、短期債市場は年末までに利下げ予想に(05:57)
-
NY外為:ドル急反落、年内の利下げ観測で金利低下、パウエルFRB議長のハト派会見受け(05:48)
-
【速報】米株上昇に転じる、ダウ100ドル超高、12月の利下げ確率上昇(05:11)
-
【発言】パウエルFRB議長「もし、経済が想定通りに展開した場合、23年の利下げ予想しない」(05:09)
-
【速報】ドル・円128.55円まで、ドル急落、10年債利回り3.4%割れ、ダウ一時プラス回復(05:01)
-
【発言】パウエルFRB議長「適切な引き締めスタンスへは、あと、数回、2,3回の利上げを協議(04:58)
-
【速報】ドル安、金利高、株高、パウエルFRB議長が特に物でのディスインフレ過程が始まったと言及(04:50)
-
ドル円 128.55円まで弱含み、FRB議長会見中にドルがほぼ全面安(04:49)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ・イレギュラーなFX取引時間に注意! 2022年~2023年のクリスマス&年末年始でもっとも気を付けたいのは12月26日(月)! 終日取引できないFX会社も…
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 2月1日(水)■『FOMC金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、来週に上昇を期待して買ってもいい!クロス円が1カ月のレンジ上限を超えれば、上昇に拍車がかかる可能性が高く、米ドル/円もつれて上昇しそう(バカラ村)
- FOMC→利上げ幅、パウエル議長発言サプライズあるか?0.25%利上げ+パウエル議長タカ派発言がコンセンサス。(FXデイトレーダーZERO)
- 2月2日(木)■『FOMC金融政策発表&パウエルFRB議長記者会見明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- IMFのお墨付きまでありリスクオンで終わった1月、今晩FOMCはパウエル議長のタカ派発言まで織り込み(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)