ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2009年01月23日(金)のFXニュース(2)

  • 2009年01月23日(金)07時12分
    ビーニ・スマギECB(欧州中銀)専務理事

    政策金利をゼロ近くにするのは、デフレリスクが大きい場合にのみ妥当
    ECBはユーロ圏に大きなデフレリスクはないと認識、デフレリスクは米国よりはるかに小さい
    実質金利を大幅マイナスの状況にすべきでない
    ゼロ金利は排除できないが「極端な状況」のみ、現在のユーロ圏にはあてはまらず

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月23日(金)06時31分
    NY後場概況-クロス円堅調

    午後にはいり一時250ドル超下げていたNYダウが-40ドル付近まで急速に下げ幅を縮小した
    ことからドル円・クロス円が上昇の展開。ホワイトハウスが出した「できる限り迅速に景気刺激
    策を実施。オバマ政権は成長と金融市場正常化の為あらゆることを行う」との声明がマーケット
    をサポート。ドル円は89円30銭付近まで上昇、その他クロス円も上値を拡大した。引けにかけ
    て株がやや軟調となるもドル円・クロス円の下値は限定的となっている。

    午前6時半現在、ドル円88円78-80、ユーロドル1.3005-08、ユーロ円115円42-48にて推移し
    ている。

  • 2009年01月23日(金)06時10分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ドルは全面的に軟調推移となった。この日発表された米経済指標が全て過去最悪を記録した事が素直に嫌気された。新規失業保険申請件数は58.9万件(前回 54.3万件)へと悪化し、12月20日(58.9万件)に記録した26年ぶりの悪化水準に並んだ。また本日の結果は2月6日(金)の米雇用統計の算出にサンプルとして使用されるため、通例以上の大きなインパクト持った。また12月住宅着工件数、12月建設許可件数も共に統計開始以来の最低を記録した。ポンドも軟調に推移。25日(金)に発表される第4四半期GDP(速報値)に対する懸念が先行、また英国の格付けが近く引下げられるのでは?との見方も先行した。ただムーディーズは本日「英国はAAAカテゴリーに不適格とは見ていない」との声明を出している。米財務長官候補のガイトナーNY連銀総裁はこの日、反対票があったものの上院財政委員会で承認を得た(賛成18、反対5)。これで上院本会議での採決後、正式就任となる。米株式市場は経済指標(特に雇用関連)を嫌気し、全面的に下落。NY原油先物は43.67ドル(0.28%高)で取引を終了。

    ドル/円 88.75-80 ユーロ/円 115.45-50 ユーロ/ドル 1.3002-07

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月23日(金)04時40分
    市況-トリシェECB(欧州中銀)総裁

    「経済回復は2010年に開始するだろう」とコメント。総裁は15日の政策会合後の記者会見でも「2010年が回復へのターニングポイントの年だ」と述べている。

    ユーロ/ドル 1.3000-05

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月23日(金)04時34分
    トリシェECB(欧州中銀)総裁

    如何なる域内国もユーロを放棄する事はない
    経済回復は2010年に開始するだろう
    景気減速は大幅なものだ

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月23日(金)04時25分
    格付け機関 ムーディーズ

    英国はAAAカテゴリーに不適格とは見ていない

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月23日(金)03時27分
    1月23日の主な指標スケジュール

    01/23 予想 前回
    08:50(日) 全産業活動指数(前月比) -2.2% -0.5%
    09:30(豪) 輸出物価指数(前期比) 7.0% 13.8%
    09:30(豪) 輸入物価指数(前期比) 5.9% 5.0%
    14:00(日) 日銀月報 ***   ***
    17:30(独) PMI製造業       32.0  32.7
    17:30(独) PMIサービス業     45.7  46.6
    17:30(欧) PMI製造業       33.1  33.9
    17:30(欧) PMIサービス業     41.5  42.1
    18:30(英) GDP(前期比)     -1.2% -0.6%   
    18:30(英) GDP(前年比) -1.4%  0.3%
    18:30(英) 小売売上高指数(前月比) -0.7%  0.3%
    18:30(英) 小売売上高指数(前年比) 1.5%  1.5%  
    21:00(加) CPIコア(前月比) -0.3%  0.7% 
    21:00(加) CPIコア(前年比) 2.4%  2.4% 
    21:00(加) 消費者物価指数(前月比) -0.6% -0.3%   
    21:00(加) 消費者物価指数(前年比) 1.3%  2.0% 

  • 2009年01月23日(金)02時47分
    米議会関係者

    共和党が早期の採決に反対すれば、ガイトナー氏の本会議採決は来週に延期される可能性も

    *上院本会議の採決を経て、正式就任となる

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月23日(金)01時48分
    カーニー・カナダ中銀総裁

    カナダのリセッションは過去のものより短期間で終了する可能性
    ここまでのカナダドルの下落、景気回復の一助となろう
    リセッション後の景気回復、過去のものより緩やかとなろう
    見通しに付随する最大の不透明性は、世界金融システムの回復ペースだ
    オバマ米大統領の景気刺激策は非常に重要だ

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月23日(金)01時45分
    NY前場概況-方向感乏しい

    一連の弱い米経済指標とマイクロソフトの決算が予想を下回ったことから米株価が反落、
    ドル円・クロス円にも序盤売り圧力が強まった。ドル円は88円台後半から88円05銭付近
    まで下落、その他クロス円も本日安値を更新。ただその後はオプションに絡んだドル買い
    需要と、ガイトナー次期米財務長官の「強いドルは米国の国益」発言をうけてドルが上昇。
    さらにガイトナー氏が米上院で財務長官就任を承認されるとドル円は一時89円20銭付近
    まで上値を拡大、その他クロス円もつれ高の展開。

    午前1時40分現在、ドル円88円65-67、ユーロドル1.2937-40、ユーロ円114円70-75にて
    推移している。

  • 2009年01月23日(金)01時43分
    市況-ドル円上伸→下落

    議会がガイトナー氏の財務長官就任を承認した事でドル円は一時上昇するも、それが全会一致ではなく18対5と反対票が投じられていた事が明らかになると反落した。納税漏れによる信頼失墜が原因のよう。

    ドル/円 88.65-70

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月23日(金)01時29分
    米上院財政委員会

    ガイトナー氏の米財務長官就任を承認

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月23日(金)00時44分
    市況-カナダ中銀金融政策報告

    1月20日の金融政策会合時に出された声明文に沿うものであり、サプライズなし。

    ドル/カナダ 1.2620-30

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月23日(金)00時33分
    カナダ中銀金融政策報告

    2008年第4四半期のGDPは-2.3%との見通し
    2009年第1四半期のGDPは-4.8%の見通し
    GDPは今年年第2四半期に-1.0%付けた後、第3四半期に2.0%、第4四半期に3.5%へと回復する見込み

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月23日(金)00時05分
    ガイトナー次期財務長官

    ガイトナー次期米財務長官

    ・強いドルは国益
    ・オバマ大統領は中国が為替操作をしていると判断
    ・オバマ大統領は中国に人民元政策の変更を強く迫る
    ・オバマ大統領は中国に通貨再調整を要求する
    ・中国は貿易協定違反でフリーパスをえることは出来ない
    ・米政府は中国に一段の景気刺激策を要求すべきだ
    ・金融システムは最終的に民間に委ねるのが最善

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム