
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2009年04月08日(水)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2009年04月08日(水)16時39分
レニハン・アイルランド財務相
アイルランドの現実の問題は強い通貨圏にあるということ
ECB(欧州中銀)はアイルランドの銀行システムを支援Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月08日(水)16時24分
内閣府・岩田氏
日銀の国債買い入れ増額も一つの選択肢=国際管理政策で
2009年後半には、景気は底を打つ可能性
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月08日(水)15時54分
4/08 東京サマリー
8日の東京外国為替市場は、ドル/円、クロス円ともに朝方高値を付けた後、上値を切り下げる展開となり、大幅下落となった。
ドル/円は100円台前半で取引を開始した後、仲値にかけて100円台後半へ上昇。しかし、買い一巡後は、101円台には売りが控えているとみられることから、徐々に上値を切り下げる展開となり100円割れまでじり安となった。クロス円が下落したことがドルの上値を重くしているとの指摘がある。
ユーロが大幅安。朝方は、ドル/円の上昇に下げ渋る場面もあったが、株価下落などを材料に機関投資家の売りでストップを巻き込み大幅下落となった。ユーロ/円は131円台前半、ユーロ/ドルは1.31台後半へ100ポイントを超える下落となっている。イースター休暇を控え、欧州通貨の買いポジションの解消売りもユーロやポンドの上値を重くしているのでは、と見る市場関係者もいる。
日本時間15:51現在(BIDレート)
米ドル/円 99.65 ユーロ/円 131.16 ユーロ/ドル 1.3160Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年04月08日(水)15時49分
シュタルクECB(欧州中銀)専務理事
世界需要の崩壊によりドイツは激しい打撃を被った
今後長きに渡り信頼感の欠如を懸念しなければならないPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月08日(水)15時44分
市況-ドル円、下げ幅拡大
海外勢を中心にドルロングの投げが入っているとの観測が聞かれる。
ドル/円 99.73-78Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月08日(水)15時43分
市況-フランス中銀
今年第1四半期のGDP見通しを-0.6%→-0.8%へと下方修正した。フランスの08年第4四半期GDPは-1.1%とここ30年で最悪を記録している。
ユーロ/ドル 1.3165-70Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月08日(水)15時39分
フランス中銀
第1四半期のGDP見通しを-0.6%→-0.8%へと下方修正
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月08日(水)15時29分
フィッシャー・米ダラス連銀総裁
中銀関係者として、為替相場の方向性については決してコメントすべきではない
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月08日(水)15時27分
4/08 海外市場の注目点
日本時間
19:00 独 2月製造業受注
21:15 加 3月住宅着工件数
23:00 米 2月卸売在庫
9日
03:00 米 FOMC議事録(3月17-18日開催分)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年04月08日(水)15時22分
Flash News アジア時間午後
アジア時間はユーロが全面的に下落。フィッシャー・ダラス連銀総裁による「ユーロは米ドルよりさらに問題に直面」とのコメントや、FT紙が伝えたアイルランドの増税など、ユーロにとって向かい風となる材料が目立った。日経平均は8595.01(-237.84)で取引を終了。シャープの赤字決算などが嫌気された。
ドル/円 99.89-94 ユーロ/円 131.60-65 ユーロ/ドル 1.3172-77Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月08日(水)15時15分
東京後場概況ー円高進行
東京後場に入っても戻しはみられず、じわり円高傾向。ドル円の99.50付近では
ロスカットオーダーが集中している模様でこの水準が意識されている。ユーロに
関しては、ロシア勢の買いに一時反発する場面もみられたが、ダラス連銀総裁
講演内容が伝わると再びユーロ売りを誘い反落している。クロス円全般にドル円
の動きに合わせるように売りに押され下値を試す展開となっている。
15時15分現在、ドル円99.82-84、ユーロ円131.62-67、ユーロドル1.3184-87で
推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年04月08日(水)15時09分
「237円84銭安での大引け」=日経平均
8日の東京株式市場では日経平均株価が大幅続落。
7日米株式市場引け後に発表された米アルミ大手アルコアの2期連続赤字決算を受けて、米企業業績への懸念が強まった。世界的な株価の調整を受けて、投資家がリスク回避による円買いを再び強めたことにより円高が進行していることから輸出企業の業績不安がさらに強まるという負の連鎖が働いている。 海外勢は売り買い交錯ながら、欧米諸国の感謝祭入りを前に短期筋がロングポジションを手仕舞う動きを強めている。安値は前日比276円10銭安の8556円75銭、大引けは237円84銭安の8595円01銭。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年04月08日(水)15時02分
独経済指標
( )は事前予想
貿易収支-2月:87億EUR(75億EUR)
経常収支-2月:56億EUR(58億EUR)
輸入-2月:-4.2%(-2.3%)
輸出-2月:-0.7%(-3.3%)
*前回修正
貿易収支:85億EUR→70億EUR
経常収支:42億EUR→23億EUR
輸入:-0.8%→-1.8%
輸出:-4.4%→-7.4%Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月08日(水)15時00分
独 2月貿易収支、経常収支
2月貿易収支 +87億ユーロ(市場予想 +75億ユーロ)
2月経常収支 +56億ユーロ(市場予想 +58億ユーロ)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年04月08日(水)14時45分
フィッシャー・米ダラス連銀総裁
緩い金融政策が必要だが、米経済を支援するには不十分
米経済を支援するには、財政政策が重要な役割果たすPowered by ひまわり証券
2023年11月30日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、今後の米利下げ観測で(17:42)
-
[NEW!]ユーロ円 160.65円まで弱含み、月末フローにも要警戒(17:39)
-
[NEW!]ドル・円は上げ渋り、今後の米利下げ観測で(17:23)
-
[NEW!]ハンセン指数取引終了、0.29%高の17042.88(前日比+49.44)(17:19)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、弱含み(17:06)
-
欧州通貨に売り、ユーロドルは1.0941ドルまで弱含み(16:51)
-
欧州主要株価指数一覧(16:37)
-
上海総合指数0.26%高の3029.673(前日比+7.985)で取引終了(16:12)
-
豪S&P/ASX200指数は7087.33で取引終了(15:33)
-
豪10年債利回りは上昇、4.412%近辺で推移(15:33)
-
豪ドルTWI=61.5(+0.1)(15:33)
-
ドル・円は下げ渋りか、明日のFRB議長の発言待ち(15:20)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小幅高(15:04)
-
日経平均大引け:前日比165.67円高の33486.89円(15:02)
-
ドル・円は底堅い、日本株は上げ幅拡大(14:47)
-
NZSX-50指数は11330.20で取引終了(13:58)
-
NZドル10年債利回りは下落、4.88%近辺で推移(13:58)
-
NZドルTWI=71.6(13:58)
-
豪ドル円、97.71円まで上昇 日経平均はこの日の高値付ける(13:41)
-
ユーロドル、1.0950ドルと1.10ドルのOPに挟まれた動き(12:47)
-
ドル・円は底堅い、146円台は買戻し(12:34)
-
日経平均後場寄り付き:前日比37.56円安の33283.66円(12:33)
-
上海総合指数0.16%高の3026.528(前日比+4.840)で午前の取引終了(12:31)
-
ドル・円は底堅い、146円台は買戻し(12:19)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上値重い(12:07)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 11月29日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『直近で優勢となっている米ドル売りの流れの行方』、そして『米国の第3四半期GDP[改定値]の発表』に注目!(羊飼い)
- 11月30日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のPECデフレーターの発表』、そして『11月の月末要因』に注目!(羊飼い)
- タカ派理事の利下げに言及しドル金利はいっせいに低下、ドル円も下ブレークだが突っ込み売りにはためらい(持田有紀子)
- 24年の市場参加者予想はドル安!米利下げがテーマ。ドル円も下落予想一辺倒だが来年早々に織り込むか?(FXデイトレーダーZERO)
- ドル円146円台!ウォラーFRB理事が利下げ開始示唆。来年5月の米利下げ確率→約50%から約65%へ急上昇。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)