
【LINE FX】1000通貨単位、業界最狭水準のスプレッドで取引できスマホからの取引に徹底的にこだわったサービス内容で初心者におすすめ!
2009年04月30日(木)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2009年04月30日(木)06時43分
4/30 東京市場の注目点
日本時間
07:45 NZ 3月住宅建設許可
08:50 日 3月鉱工業生産
12:00 日 日銀政策金利
14:00 日 3月住宅着工件数
16:55 独 4月失業率Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年04月30日(木)06時20分
市況-NZドル急落
RBNZによる「追加利下げ示唆」、そして「2010年後半まで政策金利を現状、もしくは現状以下の水準で維持する」との声明を受け。
NZドル/ドル 0.5645-55Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月30日(木)06時20分
「NZ経済は…」=NZ中銀総裁
「NZ経済は依然として弱い」
「金利はなお低下の可能性」
「2010年末まで低金利を維持する見通し」=ボラードNZ中銀総裁Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年04月30日(木)06時04分
RBNZ声明文
インフレは世界的な成長の弱まりを受けている
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月30日(木)06時03分
ボラードRBNZ総裁
金利は引続き低下する可能性
2010年後半まで低金利を維持
NZ経済は引続き弱いPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月30日(木)06時00分
4/29 NYサマリー
21時半に発表された米・第1四半期GDPが予想を下回る結果を受け、ドル/円は96.90付近から
96.60へ小幅下落。しかし米・第1四半期個人消費が予想より良い結果を受けて、下値は限定的
となった。FOMCを控え様子見ムードが強く、ドル/円は97円付近の狭いレンジ内で取引された。
その後FOMC政策金利発表が予想通りの据え置きとなったが、FOMC声明文で景気見通しに
改善が見られる内容となったことからドル買いが進み、ドル/円は本日の最高値となる97.96を
マークした。
しかしオバマ米大統領がクライスラーの破綻を30日に発表するとの報道や、豚インフルエンザの
警戒レベルが5に引き上げられたなどの報道を受けて、ドル/円は97円台半ばへ再び下落。
上値の重い展開がそのまま続きNY市場の引けを迎えた。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円 97.64、 ユーロ/円 129.54、 ユーロ/ドル 1.3271Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年04月30日(木)06時00分
NZ中銀、政策金利を2.50%へ
ニュージーランド準備銀行(NZ中央銀行)は、市場予想通り政策金利を0.50%引き下げて2.50%へ
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年04月30日(木)06時00分
ニュージーランド中銀政策金利
ニュージーランド中銀政策金利
前回:3.0%
予想:2.5%
今回:2.5%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年04月30日(木)06時00分
RBNZ(NZ準備銀)、政策金利0.50%引下げ決定
RBNZ、政策金利を3.00%→2.50%へと0.50%引下げる事を決定
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月30日(木)05時40分
「CFD市況レポート」で海外株式市場のサマリーをお伝えしています
↓証券オン・ザ・ウェブの「CFD市況レポート」で海外株式市場のサマリーをお伝えしています。土日を除く東京時間13:00頃に更新しています。
http://kabu.himawari-group.co.jp/trade/cfd/marketnews.htmlPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月30日(木)05時11分
Flash News NY時間午後
NY時間、ドルは好悪材料が混在する中で右往左往する展開となった。第1四半期GDP(速報値)は-6.1%と事前予想(-4.7%)を大きく上回り、およそ34年ぶりとなる3四半期連続でのマイナスを記録。しかし個人消費が2.2%と前回(-4.3%)から大きく改善した事で、むしろ楽観的な見方が広がった。FOMCは政策金利を据え置き、また資産買取などこれまでの金融政策の維持を決定。ただ、前述の個人消費の改善により広がった楽観な見方を後押しするように、声明文において「景気見通しは3月に比べ緩やかに改善した」と明るい先行き感を示した。更にこの日はオバマ政権経済再生諮問会議のボルカー議長も「米経済は落ち着きつつあり、追加刺激策は必要ないだろう」と明るい見通しを示した。しかしNY時間午後遅くにかけ一部で「30日にオバマ大統領がクライスラーの破綻を発表する方針」と報じられた事を嫌気し、ドル、米株式市場は反落。景気に関する明るい話題を自動車企業に関する暗い話題が打ち消す格好となった。スウェーデン・クローナは堅調に推移。 ナイバーグ・スウェーデン中銀副総裁が「(政策金利について)我々は現在の0.50%で利下げを止めることが適切だと考えていることを非常にはっきりと言っている」とし、これ以上の利下げはないとの考えを示した事が材料視された。FOMCとクライスラーに関する報道がこの後の祝日明けの東京市場にどの程度の影響を与えるのか、注目が集まっている。
ドル/円 97.49-54 ユーロ/円 129.31-36 ユーロ/ドル 1.3261-66Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月30日(木)05時10分
豚インフルの警戒レベル5へ
WHO豚インフルエンザの警戒レベルを4から5へ引き上げ
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年04月30日(木)04時53分
NY後場概況--ドル円、急騰
FOMC政策金利が据え置きとなり国債等の買取目標維持が発表されると、NYダウが
一時前日比230ドル高まで上げ幅を拡大。株買い・債券売りの動きから米10年債利回りが
上昇していることもありドル買いが活発化、ドル円は一時98円手前で急伸。また、ユーロ円が
一時130円丁度付近まで上昇する等クロス円も軒並み本日高値を更新。しかしながら、
依然米自動車メーカーの破綻懸念も根強く、ドル円クロス円ともに上値の重い展開。
4時49分現在、ドル円97.45-47、ユーロ円129.03-08、ユーロドル1.3244-47で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年04月30日(木)04時51分
フラハティ・カナダ財務相
クライスラー、フィアットに関するニュース明日出ると見ている
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月30日(木)04時27分
市況-ドル、米株式市場反落
クライスラーが30日にも破綻、との一部報道受け。
ドル/円 97.40-45Powered by ひまわり証券
2023年12月01日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は下げ渋り、ドルの買戻しで(12:21)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・12時 ドル円、強含み(12:06)
-
日経平均前場引け:前日比25.18円安の33461.71円(11:33)
-
ドル円、147.80円台まで下げ渋り 日足一目雲下限をとりあえず意識か(11:22)
-
豪ドル円、堅調 中国の指標に反応(11:15)
-
ハンセン指数スタート0.14%安の17019.17(前日比-23.71)(11:01)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、弱含み(10:06)
-
ドル・円:米長期金利の上昇を受けたドル買いは一巡(10:02)
-
豪ドル円、97.74円までじり安 日経平均は下げに転じる(09:19)
-
ドル・円は主に148円台で推移か、NYダウ大幅高などを意識してリスク回避のドル売り抑制も(09:10)
-
ドル円、147.91円まで下押し 米長期金利の低下が重し(09:07)
-
NY金先物は弱含み、ドル高や米長期金利の上昇を嫌気(09:04)
-
日経平均寄り付き:前日比50.55円高の33537.44円(09:00)
-
米消費支出や所得に鈍化の兆し、金融市場の来年利下げ確率上昇(08:37)
-
日・10月有効求人倍率:1.30倍で市場予想を上回る(08:35)
-
ユーロ円 161.20円前後、SGX日経225先物は33550円でスタート(08:33)
-
日・10月失業率:2.5%で市場予想を下回る(08:31)
-
ドル円、一時148.01円まで下押し 連日でこの時間帯は売り強まる(08:28)
-
円建てCME先物は30日の225先物比40円高の33540円で推移(08:15)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:06)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.66%安、対ユーロ0.08%高(08:04)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ520.47ドル高(速報)、原油先物2.22ドル安(08:03)
-
東京為替見通し=ドル円、転換線148.21円を意識した値動きか 今晩はFRB議長が講演予定(08:00)
-
大証ナイト終値33540円、通常取引終値比40円高(07:16)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・30日 ドル円、5日ぶり反発(07:05)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 【2023年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 11月30日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のPECデフレーターの発表』、そして『11月の月末要因』に注目!(羊飼い)
- 12月1日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はロングポジションの投げ売りで下落!145~146円台を当面の底に、売り一巡後はじわじわと買いが出てくる展開となるか(今井雅人)
- ロンドンフィックス(フィキシング)とは? ロンドンフィックスを利用した4つのトレード手法の紹介に加え、FXのトレードで注意しておきたい点も解説!(FX情報局)
- 24年の市場参加者予想はドル安!米利下げがテーマ。ドル円も下落予想一辺倒だが来年早々に織り込むか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)