
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2009年04月30日(木)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2009年04月30日(木)06時43分
4/30 東京市場の注目点
日本時間
07:45 NZ 3月住宅建設許可
08:50 日 3月鉱工業生産
12:00 日 日銀政策金利
14:00 日 3月住宅着工件数
16:55 独 4月失業率Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年04月30日(木)06時20分
市況-NZドル急落
RBNZによる「追加利下げ示唆」、そして「2010年後半まで政策金利を現状、もしくは現状以下の水準で維持する」との声明を受け。
NZドル/ドル 0.5645-55Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月30日(木)06時20分
「NZ経済は…」=NZ中銀総裁
「NZ経済は依然として弱い」
「金利はなお低下の可能性」
「2010年末まで低金利を維持する見通し」=ボラードNZ中銀総裁Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年04月30日(木)06時04分
RBNZ声明文
インフレは世界的な成長の弱まりを受けている
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月30日(木)06時03分
ボラードRBNZ総裁
金利は引続き低下する可能性
2010年後半まで低金利を維持
NZ経済は引続き弱いPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月30日(木)06時00分
4/29 NYサマリー
21時半に発表された米・第1四半期GDPが予想を下回る結果を受け、ドル/円は96.90付近から
96.60へ小幅下落。しかし米・第1四半期個人消費が予想より良い結果を受けて、下値は限定的
となった。FOMCを控え様子見ムードが強く、ドル/円は97円付近の狭いレンジ内で取引された。
その後FOMC政策金利発表が予想通りの据え置きとなったが、FOMC声明文で景気見通しに
改善が見られる内容となったことからドル買いが進み、ドル/円は本日の最高値となる97.96を
マークした。
しかしオバマ米大統領がクライスラーの破綻を30日に発表するとの報道や、豚インフルエンザの
警戒レベルが5に引き上げられたなどの報道を受けて、ドル/円は97円台半ばへ再び下落。
上値の重い展開がそのまま続きNY市場の引けを迎えた。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円 97.64、 ユーロ/円 129.54、 ユーロ/ドル 1.3271Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年04月30日(木)06時00分
NZ中銀、政策金利を2.50%へ
ニュージーランド準備銀行(NZ中央銀行)は、市場予想通り政策金利を0.50%引き下げて2.50%へ
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年04月30日(木)06時00分
ニュージーランド中銀政策金利
ニュージーランド中銀政策金利
前回:3.0%
予想:2.5%
今回:2.5%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年04月30日(木)06時00分
RBNZ(NZ準備銀)、政策金利0.50%引下げ決定
RBNZ、政策金利を3.00%→2.50%へと0.50%引下げる事を決定
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月30日(木)05時40分
「CFD市況レポート」で海外株式市場のサマリーをお伝えしています
↓証券オン・ザ・ウェブの「CFD市況レポート」で海外株式市場のサマリーをお伝えしています。土日を除く東京時間13:00頃に更新しています。
http://kabu.himawari-group.co.jp/trade/cfd/marketnews.htmlPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月30日(木)05時11分
Flash News NY時間午後
NY時間、ドルは好悪材料が混在する中で右往左往する展開となった。第1四半期GDP(速報値)は-6.1%と事前予想(-4.7%)を大きく上回り、およそ34年ぶりとなる3四半期連続でのマイナスを記録。しかし個人消費が2.2%と前回(-4.3%)から大きく改善した事で、むしろ楽観的な見方が広がった。FOMCは政策金利を据え置き、また資産買取などこれまでの金融政策の維持を決定。ただ、前述の個人消費の改善により広がった楽観な見方を後押しするように、声明文において「景気見通しは3月に比べ緩やかに改善した」と明るい先行き感を示した。更にこの日はオバマ政権経済再生諮問会議のボルカー議長も「米経済は落ち着きつつあり、追加刺激策は必要ないだろう」と明るい見通しを示した。しかしNY時間午後遅くにかけ一部で「30日にオバマ大統領がクライスラーの破綻を発表する方針」と報じられた事を嫌気し、ドル、米株式市場は反落。景気に関する明るい話題を自動車企業に関する暗い話題が打ち消す格好となった。スウェーデン・クローナは堅調に推移。 ナイバーグ・スウェーデン中銀副総裁が「(政策金利について)我々は現在の0.50%で利下げを止めることが適切だと考えていることを非常にはっきりと言っている」とし、これ以上の利下げはないとの考えを示した事が材料視された。FOMCとクライスラーに関する報道がこの後の祝日明けの東京市場にどの程度の影響を与えるのか、注目が集まっている。
ドル/円 97.49-54 ユーロ/円 129.31-36 ユーロ/ドル 1.3261-66Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月30日(木)05時10分
豚インフルの警戒レベル5へ
WHO豚インフルエンザの警戒レベルを4から5へ引き上げ
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年04月30日(木)04時53分
NY後場概況--ドル円、急騰
FOMC政策金利が据え置きとなり国債等の買取目標維持が発表されると、NYダウが
一時前日比230ドル高まで上げ幅を拡大。株買い・債券売りの動きから米10年債利回りが
上昇していることもありドル買いが活発化、ドル円は一時98円手前で急伸。また、ユーロ円が
一時130円丁度付近まで上昇する等クロス円も軒並み本日高値を更新。しかしながら、
依然米自動車メーカーの破綻懸念も根強く、ドル円クロス円ともに上値の重い展開。
4時49分現在、ドル円97.45-47、ユーロ円129.03-08、ユーロドル1.3244-47で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年04月30日(木)04時51分
フラハティ・カナダ財務相
クライスラー、フィアットに関するニュース明日出ると見ている
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月30日(木)04時27分
市況-ドル、米株式市場反落
クライスラーが30日にも破綻、との一部報道受け。
ドル/円 97.40-45Powered by ひまわり証券
2023年06月03日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ701.19ドル高(速報)、原油先物1.84ドル高(11:13)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.84%安、対ユーロ0.31%安(11:11)
-
NY金先物は反落、米雇用統計発表後に売りが強まる(07:20)
-
大証ナイト終値31970円、通常取引終値比420円高(06:26)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2日 ドル円、5日ぶり反発(06:06)
-
「賃金上昇を伴う2%レベルの物価上昇は実現可能か?」(04:51)
-
6月2日のNY為替・原油概況(04:38)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上昇一服(04:06)
-
NY原油先物は1.64ドル高で終了(03:58)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ675ドル高、原油先物1.63ドル高(03:21)
-
ドル・円は140円乗せ(03:16)
-
ドル円、140円台を回復 NY後半に入っても強い地合いを維持(03:04)
-
NY金先物は25.90ドル安で終了(03:02)
-
ドル・円は139円92銭まで上昇(02:39)
-
[通貨オプション]変動率さらに低下、R/Rは円プット買いも続く(02:26)
-
米リグ稼働数は15基減少(02:22)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、堅調(02:05)
-
欧州主要株式指数 ユーロ圏、英国とも上昇(01:54)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ602ドル高、原油先物1.26ドル高(01:18)
-
ドル、買い継続 ドル円は139.88円・ユーロドルは1.0714ドルまでドル高進む(01:15)
-
【NY午前外為概況】ドル・円は138円74銭から139円82銭で推移(01:13)
-
ドル・円は139円77銭まで上昇(00:39)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い(00:06)
-
ドル・円は139円69銭まで上昇(23:47)
-
ユーロドル、1.0724ドルまで下押し 米金利の一段高でドル買い加速(23:28)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- 【2023年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 6月2日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の雇用統計の発表』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 「株高・円安」の傾向はしばらく続き、目先は円が買われる展開にはならない! 月足で強気サインを点灯している英ポンド/円は、180円があってもおかしくない!(陳満咲杜)
- 米債務上限問題とは? 債務が上限に到達したらどうなるのか、注目されるようになった理由、トレーダーが気をつけるべき点などを、わかりやすく解説!(FX情報局)
- 6月FOMCでの利上げは「スキップ」となるか?米ドル/円は150円レベルが政府・日銀の為替介入のメドになる可能性も!?(志摩力男)
- 米ドル/円は目先、137円台程度を最大の視野にショート!3者会合をきっかけに調整が入ってもおかしくない状況。142~145円あたりまでの上昇で、いよいよ介入に現実味(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)